« 遅れていた産卵期に入ったようですね! | トップページ | 今期は不漁の予感・・・ »

2017年2月19日 (日)

東扇島西公園

 2週連続で土曜日に仕事が入り、基本的に釣りは土曜日と決めている(日曜日は休息日、月曜日からの仕事に差し支えるため)自分でしたが、好天の本日、竿を振りたい衝動に負け、東京湾奥の深場のキス調査に行ってきました。

Dsc06829Dsc06830

 向かった場所は、川崎市の東扇島西公園、下道で若洲・ゲートブリッジ経由で羽田空港から東扇島まで首都高湾岸線を利用して約40分で到着です。 ここは無料の釣り公園で、東京近郊では比較的広く、潮通しも比較的良い為、釣れる魚種も多いのが特徴、この時期は投げではマコガレイ狙いが定番ですが、今回はキスタックルで訪れました。

 公園内にはエサや仕掛けを売っている釣具屋さんの出店があり、ジャリメを購入しようとしたところ、青イソメと岩イソメしかないとの事で、エサ屋さんまで15分の延長ドライブになりました。 ジャリメを購入したエサ屋さんの店主によると、今時期の西公園でキスは厳しいとの事、シーズンは早くても3月以降で先端に入るか、6色以上で狙うのが良いとのことでした。

Dsc06832Dsc06833Dsc06836

 先端に近い奥のⓅに車を止め、釣り公園の東側先端に向かいました、土日は結構賑わう当地ですが、今日はかなり空いています、先端近くに入釣しタックルの準備をしました。

 27号ウッドシンカー&拙者天秤、73本針にジェリメを刺し、第1投です。 岸壁から100m位は根掛かりが激しい場所もあるのですが、先端付近は比較的障害物が少ない為スムーズにサビくことが出来ます、海底は泥の感じです。

 アタリ無く2投目は置き竿で放置プレイ、時折サビいて誘いを入れますが、アタリは来ません、3投目はジャリメの1匹掛け、ハリス部分が殆ど隠れるくらい大きく付けますがダメでした。

 場所を左に少し移動し、沖堤方向に投げてみますが結果は同じでした。 廻りの投げ師の方々はイシモチが若干上がっている程度、カレイの姿も見られませんでした。

 

 以前、秋口に訪れて良型のキスが釣れ、良い思いをしたので訪れてみましたが、時期が悪すぎですね!

 

<釣行データ>

場所:川崎市東扇島西公園 日時:2017219日(日) 小潮:満潮8時半時頃 天気:晴れ 釣果:無し

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ、 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 遅れていた産卵期に入ったようですね! | トップページ | 今期は不漁の予感・・・ »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遅れていた産卵期に入ったようですね! | トップページ | 今期は不漁の予感・・・ »