遅れていた産卵期に入ったようですね!
休日業務、引っ越し(千葉→東京)と貴重な週末が2週潰れて、満を持してHG港に向かいました。
入釣場所は前回と同じ、港奥に近い埠頭の角、日の出前からキャップライトでタックルを準備します、途中寄ったエサ屋さんの情報では、最近の釣果はあまり芳しくないとの事、まぁ真面目に釣りをすれば何とかなるだろうとの思いで、実釣開始します。
日の出を待って、持参の竿、5本を打ち込みます、道糸を張った直後一番左のkengakunin1号に糸フケが出ています、風のせいだと思いまた道糸張って一服タイム、隣に入った投げ師と暫し情報交換して後戻ると、また糸フケが出ていました、アワセを入れてリーリングすると生体反応有り、小ぶりな40㎝が上がりました。 針を外すと放精・・産卵期の♂でした。 いよいよ海水温高く遅れていた産卵時期に突入したようです。
その後、マッタリタイム、アタリはありません、産卵期の食い渋りの様で、近くに3人の投げ師が実釣中ですが、同じように苦戦しているようす。 それでも11時過ぎにkengakunin1号に久々の糸フケが出て、リーリングすると弱めの刺さり込み、それほど大きくないとの判断で、タモを使わずぶり上げると43㎝の産卵後マコちゃん、身もお腹もペッタンコでした、産卵直後の個体の様でした。
12時半を過ぎて、沖に遠投していたkengakuninⅠ号に大きな糸フケが出ました(写真)、一服してから、アワセを入れリーリングに入ります、前回2匹とは明らかに違う刺さり込みで大物を確信し慎重に巻き上げます、力糸がトップガイド通過した瞬間、そこから糸切れ・・・高まった興奮から一気に谷底へ・・・ナイロン力糸の切断面見ると縦に裂けていました、毎年シーズン前に、力糸の交換をしていますが、今期はしていなかった・・メンテナンス怠ったためでね、かなりの自己嫌悪、30分ぐらいはガックリしておりました。
「大物が掛かったという事は1匹だけではなく未だ居るはず」とのプラス思考に気持ちをチェンジし、All New Bait!エサを全て付け替えて気合を入れなおしました。
15時半を廻ってところで投げ師は自分を入れて2人、情報交換と釣った2匹を引き取ってもらう交渉をすると、持って帰って頂けるとの事で、ストリンガーから外して写真を撮り差し上げました。
日もかなり西に傾き始めました、1本ずつサビキを入れていると右後方のkengakuninⅡ号のKS-SDから長めのドラッグ音! 暫く放置すると今度は大きく糸フケが出ました、こうなるとほぼ間違いはありません、針を咥えてから動きが大きいのは意外と小さな魚体も多いので、「お願いゴーマル!」と祈りつつアワセを入れるとかなりの重量感で緊張が走ります、ゆっくりとリーリングしていよいよ力糸、Ⅰ号であんな目に合いましたので、直後にⅡ号の力糸も新品に変更したので前回のようなことはありません、真下からユラユラ魚体が見え、良い感じの良型、セルフタモ入れでキャッチしました。 測定結果は48㎝、2cm足りなかったですが、マズマズでしょう。 「釣れる」という気持ちで真面目に釣りした結果かもしれませんね。最後の最後で楽しませてもらいました。
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2017年2月4日(土) 小潮:干潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:マコガレイ40㎝、43㎝、48㎝ 計3匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本、旧:3本) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生&塩イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
初めまして、素晴らしい釣果ですね!
つい先日北海道から東京に引っ越してきました!
北海道では苫小牧をメインにカレイ、ハモなど釣っておりました。
今度こちらでの釣りの話など聞かせて頂けたら幸いです。
投稿: c-atsu | 2017年2月18日 (土) 00時56分
c-atsuさん、初めまして! レスありがとうございます!!
自分も札幌に居た頃は、苫小牧西港に良く通いました!
クロガシラ以外にも夏場はハモ(アナゴ)の夜釣りもしてましたよ!
関東方面は、北海道にはほぼ居ないシロギスが投げ釣りで釣れますので是非トライしてみてほしいですね!
房総半島、湘南・大磯海岸が有名ですが川崎の釣り公園や三浦半島アタリの近場でも釣れます!
投稿: 見学人 | 2017年2月18日 (土) 09時04分
見学人さん
お返事ありがとうございます。
やはり本州だとキスは外せない魚種ですよね。いつかトライしてみようと思っています。
まだポイントも全く分からない状態なので徐々に探してみたいと思います。
もし可能であれば直接メール等でお話聞かせて頂けたら幸いです。
投稿: c-atsu | 2017年2月19日 (日) 21時33分