塩イソメについて <メリット、デメリット>
カレイ釣りの定番エサ「青イソメ」(西日本では「青虫」)皆さんはどの様にお使いですか? 自分が釣りを始めた北海道では、塩イソメは定番中の定番、自分も当たり前のように使っています。 今回のブログは、自分と自分に近しい仲間の「塩イソメ」にまつわる話題をまとめてみました。
<塩イソメのメリット>
① 投擲時のエサ切れの少なさ
これが最大の利点です、遠投を掛ける場合は特に有利です(超遠投が可能となります)、切れない理由は水分が少なくなり身が締まっているためと考えられます、また長い虫の場合は途中で切り、身の部分に針を掛けても振り切れません。(エサの有効利用)
② 針に付けるエサの量が増やせる
身が締まっているので、通常の本数より多くるけることが出来ます、自分の場合は中太で4~5本以上、大物狙いは必然的にエサの量も多く付けます、また生の場合は針に掛けて後に暴れて自ら体を切断してしまうことがありますが、塩の場合はありません、当然動かないので針に掛ける作業は楽で、手が汚れません。
③ 海中でエサが細くならない、長持ちする
生イソメの場合、海底から回収した時に、細くなってしまうことが良く見られます、多分これは、エサ屋さんの店の水槽の塩分濃度が、実際の海水より低い為に、購入した時はいわゆる水膨れ状態、海中では浸透圧の関係でイソメ体内から水分が外に出て痩せるのではないかと自分は推測しています、ですが塩イソメの場合は、理由は定かではありませんが、痩せ細ることは殆どありません。 また生の場合(特に弱っている場合)、回収するとエサがだらしなく伸びきっていることがありますが、塩の場合はそういったことはほぼありません。
④ 保存が効く
購入した生イソメは翌週まで活かせて保存するのはほぼ不可能と考えますが、塩イソメの場合は、冷凍庫での保存が可能となります、解凍モノは作り立てとそれほど遜色はありませんが、解凍モノの再冷凍はお勧めしません。
<塩イソメのデメリット・・に対するコメント>
① 釣果への影響
エサが死んでいるので海底で動かず(アピールが少なく)釣れないのでは・・。
→生きているイソメは本当に海底でウニョウニョと動いているのでしょうか、エサ屋さんの水槽でもあまり動きは見られませんよね、逆に生きていると体を泥の中に隠そうとして、エサのアピール度が落ちることも懸念されます、塩の場合は死んでいるので、当然潜りません。 これまでの自分と仲間の経験から考えて釣果が落ちることはないと考えています。 逆に生にはカレイが掛からず、塩のみ掛かる経験はしたことがあります。 辛党の飲んべぇカレイかも知れません。(笑)
② 塩〆が面倒くさい、食塩代が掛かる
→それはその通り、しょうがありません。 それでも通常600g(4個口)の塩イソメを作る時間は、準備から片付けまで入れて、慣れてしまえば10分以内です。 また5kgの食塩は500円位です。月に2~3回ペースで1ジーズン分くらい、イソメに比べれば安いと思います。
ちなみに九州唐津で知り合った、屈指のカレイハンターである○本さんは、誰から教わることも無く同じような塩イソメを作っており、カレイ釣り師は必然的に「塩イソメ」に向かうのだと勝手に思っている次第です。
次回は見学人コダワリの塩イソメの作り方を紹介します!
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
見学人さん、こんばんは。
エサの塩締め、おいら何回かやったんですがカッチカチになって針にも刺せない始末・・・。
こだわりの方法、楽しみです!
投稿: BOZU | 2017年1月31日 (火) 21時56分
BOZUさん、こんばんは
固くなり過ぎは、〆る時間が長すぎなのかもしれませんね!
その辺のところも書いときますね!!
投稿: 見学人 | 2017年1月31日 (火) 22時59分
塩イソメですが、シロギス釣りにはどうでしょうか?
近くに釣り餌がなく、餌のまとめ買いを考えています。
そうすると、必然的に塩イソメになってしまうので(^-^;)
よろしければ、シロギスへの効果も教えていただけると嬉しいです。
投稿: けんちゃん | 2020年2月17日 (月) 22時54分
けいちゃんさん、コメントありがとうございます!
超遅レスで、失礼いたしましたm(__)m
勿論シロギスでも問題なく釣れると思いますよ!
シロギスで使用する場合は、細目の青イソメを使う事になりますね!
ガッチリ目に水抜きした方が良いかも知れません!
ジャリメでも同じ方法で塩締めすることが出来ますので、その方が良いかも知れませんね!
投稿: 見学人 | 2020年3月21日 (土) 17時45分