« 乗っ込みシーズン真っ只中・・の筈ですが・・! | トップページ | 塩イソメについて <メリット、デメリット> »

2017年1月14日 (土)

ようやく今季初物、ゴーマルGET!

 西高東低の完全な冬型の気圧配置の週末、強風が懸念されましたが予報では北西風5m以内との事で、今週もHGに行くことにしました。 

Dsc067941

 タックル持って、いつものポイントに向かいます、既に居る釣り師は1名で、好きな場所に三脚置いて・・・の筈が先端部からの好ポイント場所にロープが20m以上敷かれていました、準備途中で場所取りの主がやってきて、ロープ内から出て行けとのこと、自分と仲間がやる場所との主張、自分も場所取りはしないという事はないですが、自分のやる場所の最小限というのが普通、このようなあまりにも非常識な行動は、同じ投げ釣りを愛する者として腹が立つのを越えて悲しくなりますね、自分(達)が楽しければそれでいい・・大人としても問題だと思うのですが・・

 気を取り直して準備完了、日の出とともに実釣開始します、外海側は先週と同じくエサ取りで瞬殺、5分とエサが持ちません、湾内はそこまで酷くはありませんが、肝心の本命アタリはありません、エサ換えが作業化して3時間余り、投げ師は7名ほどで40㎝弱が1枚程度、北西風も少し強めに吹き始め、場所取り連中がウロウロしているのも楽しくないので、場所移動を即決し撤収作業を開始しました。

Dsc067951_2Dsc067971_2Dsc06804_2

 移動した場所は湾内の出し風になる場所、多少強めの風でも釣りになります。 ここでもフル5SETにタップリエサを付け実釣開始しました。 先客のお一人とダベリながらタックルに目をやると、旧スピン3本の三脚中央のkengakunin1号の竿先がユックリ抑え込まれ僅かに糸フケが出ました(写真)、こうなると放置プレイ、大きく糸フケが出るのを待ちます、他の竿のエサ換えをしたりで10分以上経過しますがその後の変化はなし、過去の経験上このような場合は、エサを突っついただけで掛かっていないか、大物がエサを咥えてジッとしているかのどちらかです、大きくゆっくりと合わせを入れると、後者であることを確信、リーリング中グイグイ抑え込まれる引き味を楽しみながら、真下から上がってきたのはかなりの大型、タモ入れて無事GET、検測してみると51cmありました。 HGでの3度目の正直でしたが、今季初物がゴーマル!やっと肩の荷がおりました。

 12時を廻った頃から、北西風がどんどん強くなり、港内にも白波が立ち始め、予定より少し早い13:30に撤収準備開始、1本ずつ仕掛けを回収してタックルを片付けていきます、最後の1newスピンkengakuninⅠ号に糸フケが出ていました、風のせいかと思いそのままアワセを入れると抵抗感大、一度三脚に置いてタモを持ってきてから再びリーリング、38㎝のマコちゃんもオマケで来てくれました。 最後の1本を回収するまではタモを収納してはいけません!

 

 <釣行データ>

場所:見学人HG港 日時:2017114日(土) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:マコガレイ51㎝、38㎝、計2

<タックル>

竿:シマノSP405CX リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生&塩イソメ

|

« 乗っ込みシーズン真っ只中・・の筈ですが・・! | トップページ | 塩イソメについて <メリット、デメリット> »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

釣りバカです。
今年の初物がゴーマルですか!
さすがです。
良型の37cmが、小さく見えますね!!!

投稿: 釣りバカ | 2017年1月18日 (水) 23時06分

釣りバカさん、レスありがとうございます

HG釣行、3度目の正直でようやっと釣果が出ました!
会社の業務がこの1月から変わり、土日潰れることが多くなってしまうので
今期は、1回1回の釣行を大事にして、釣果を伸ばしたいと思っています!

投稿: 見学人 | 2017年1月19日 (木) 23時37分

でっか!
マコの51cmって記録モンじゃないですか!

おめでとうございます!!

投稿: BOZU | 2017年1月27日 (金) 23時14分

BOZUさん、レスありがとうございます

デッカイマコちゃんは釣り応えありますよぉ~!
グイグイ引っ張られて、真下からユラユラ!
タモ入れの瞬間は、ヤッター感は結構あります!

東京へお越しの際はご連絡ください
見学人HG港にご案内します(^^)v

投稿: 見学人 | 2017年1月28日 (土) 00時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 乗っ込みシーズン真っ只中・・の筈ですが・・! | トップページ | 塩イソメについて <メリット、デメリット> »