ホームグランドはエサ取りだらけでした!
先週の今期初釣行は初めての港という事で釣果が出ませんでしたが、今週は満を持してホームグランドに行ってきました。 予報では雨の心配はないのですが、昨日から続いている暴風が残っていて4~5mの北西風が少しばかり不安です。
途中地元のエサ屋さんでイソメを100g購入し、情報を収集、地元の投げ師は未だ海水温が高いので、ヒラメの泳がせ釣り他で、マコガレイは未だやっていないとの事でした。
いつものⓅに車を止めキャスターに荷物を括り付けポイントに向かいます。到着すると投げ師は皆無でベストポジションを確保することが出来ました、風もそれほど強くなく淡々とタックルの準備に入ります、2本は生イソメ、2本は塩イソメ、塩イソメは先週の残りの解凍モノです、未だ300g位残っています。 港内側に2本、外海側に2本打ち込みました。 40分ほどしてエサチェック、1本目は5本以上付けた塩イソメが残1本のみエサ取りの仕業ですね、2本目は空アワセを入れると少し抵抗感があり、上がってきたのは細身のアナゴさん、少し薄暗いとコイツが来てしまいます。 外側の2本も1本は60㎝以上ありそうなデカアナゴ・・・1本は房掛けのイソメが2㎝以下に食い散らかした感じ、明らかにフグの仕業です。 エサ取りが激しいとなると必然的に忙しくなります、1時間ほどで良型アナゴ2本追加し全て海にお帰り頂きました。 エサ取りは多く居るけど必ずマコガレイも居ると信じて打ち返して来ましたが、北西風が徐々に強くなり始め、開始2時間半で一時撤収することにしました。
Ⓟ迄戻り暫し思案・・結局出し風となる港内に場所変更し、再度竿出ししました、現地には先客2名の投げ師が居られましたが、朝からやって釣果なしとの事でした。
遠・中と2本ずつ投げ分け、座っておにぎりをパクつていると、遠投していたkengakunin1号に軽くアタリ出て道糸がフケました、ついに今季初物の予感、タバコ1本待ってアワセ! かなりの抵抗感で針掛かりOK・・までは良かったのですが、その後軽い・・・その後生体反応は伝わって来るもののマコちゃんとは違う感じ・・で上がって来たのは良型アナゴ・・またコレかいな・・ \(ToT)/
ここもエサ取り激しく、30分程度で回収すると8割位はやられてます、14時半位まで粘りましたが、遊びに来てくれるのは、小型のシャコのみ・・悲しくなり撤収しました。
今期のHGはまだエサ取りが激しく、マコちゃんは遅れ気味のようですね、本格始動は1月中旬過ぎかなぁ~
私事ではありますが、1/1付けで辞令が出て来年からは東京本社勤務、また引っ越しせねばなりません、せっかく房総半島の各釣り場に近くなったのに残念でなりません・・・
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2016年12月24日(土) 若潮:満潮13時頃 天気:晴れ 釣果:外道少々
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計4セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生&塩イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント