« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の6件の記事

2016年11月26日 (土)

もう終盤戦ですね!

前日は飲み会で終電帰り、睡眠時間不十分でしたが4時半に起床で行ってきました。

Dsc06595Dsc06596 Dsc06597

 朝一は定番の新舞子海岸、冷え込みが厳しいせいかいつも賑わっているルアーの姿が殆どありません、波も穏やかで雰囲気としてはgoodです。1投目はハゼ、2投目はウシノシタ、外道さん達は賑やかですが、フグも多く仕掛けが切られ、寒さで手が思うように動かないため手返しに時間がかかります、キスもようやく釣れ始めますがピン~小型ばかりでした。早めに切り上げ移動しました。

Dsc06600Dsc06602Dsc06603

 次の場所は、釣友の支店長さんが23日に行かれて好釣だったらしい磯根崎に行きました、最初どこに投げてもフグばかりで移動を送り返し、4か所目でやっとキスのアタリがあり18㎝とマズマスのサイズ、2投目も同サイズが上がりますが、3投目からはフグのアタリのみ、更に場所移動しますがダメでした、今年の磯根崎は自分とあまり相性が良くないようです。

Dsc06605Dsc06609Dsc06610

 「雲龍」で早めの昼食、タンメン650円也を頂いてから、布引海岸で再開です、左端の下洲漁港側から始めて徐々に右に移動します。沖目を狙ってもアタリなし、32色ラインでピンが少々、中型以上は上がってきません、Ⓟの端まで来たところでも状況変わらず、本日終了しようかと思いましたが、ツ抜けしていないのと真冬装備の重ね着で寒くなかったのでもう1か所廻ることにしました。

Dsc06614Dsc06615Dsc06621_2

 最後に訪れたのは保田海岸、少しは投げ師が居るかなと思って来たのですが皆無でした、お寒いので皆さん開店休業かなぁ~。今回は左側のお寺の前付近から始めることにしました、21色をゆっくりサビくと居ますねぇ~キスさん!、激震近いアタリが入ってwaitingしたら連でヒネサイズが来てくれました。少しずつ移動して小型~中型を追加していきます、保田名物のヒイラギも来ますが、珍しいことにフグが全然かかりません、手返しが良くてこういう釣り方が理想ですね。

Ⓟの中央付近まで来てかなり日が傾き、ヒネが出た場所まで戻ります、1投目素針、2投目はフグの溜まり場に入ったのか、針5本全部やられてしまいあえなく終了となりました。

保田には、あまり期待していなかったのでソコソコ釣れて満足でした。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津新舞子海岸~保田海岸 日時:20161126日(土) 中潮:干潮9時頃 天気:晴れ 釣果:18㎝以下21

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針35本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年11月20日 (日)

ウネリと濁りに苦戦しました

 本日は快晴で風弱く絶好のコンディション、ここ1か月釣れ続けている新舞子海岸に日の出前に到着しました。朝飯のパンをかじっていると結構大きな波の音が聞こえてきます、かなりのウネリが入っていました。

Dsc06561Dsc06566Dsc06567

 とりあえずいつも通り北の端まで歩き準備開始します、ルアーマンも結構入って賑やかになってきました、1投目スカ、2投目でピン1、廻りが明るくなって濁りもやや入っている感じで期待薄、フグの猛攻も酷くモチベーション急降下、開始30分で撤収となりました、車まで戻り、南側のテトラ前を見ると波が死んで良さげな感じに見え向かいます、途中投げ師に釣況を聞くとピンとフグのみとの事、2投しましたが聞いていたのと同じ、また車まで戻りました。

Dsc06568Dsc06570

 下道で南下し、保田もウネリが高いのを確認した後、館山道で一気に富浦まで行き、北条海岸に入りました、鏡ケ浦(館山湾の通称)はさすがにウネリは小さかったのですが、濁りが結構入っています、1投目は3色でひったくるアタリ出て回収すると25㎝位のイシモチ、釣り味は楽しめましたが目的外、濁りが酷いのを確信して、もっと南下し浜田海岸に来ました。 

Dsc06574Dsc06578

前日の雨はかなり降ったのでしょうか、海岸一帯ゴミだらけ、2投してなにも掛からず移動、お隣のイカ釣りで賑わう漁港から沖目を狙いますがアタリ無くヤメにしました。ここで11時半。諦めて本日は終了にしようかと思いましたが、天気も良いしエサも残っているという事で、ウネリが収まっているという期待のもと新舞子海岸に戻ることとしました。

Dsc06580Dsc06581

 ちょっと早い昼飯は、館山に来ると立ち寄る機会が多い台湾料理の「福亭」で台湾ラーメン380円也、ラー油を2回転かけ、コショウを振って辛党のお好みの味に仕立て一気食い、ご馳走様でした!!

Dsc06586Dsc06592

 13時に新舞子海岸到着、ウネリは若干ですが小さくなってました、相変わらずのフグの猛攻でしたが、2色で激震もあり20㎝が上がりました、ヨッシャこれから!の気合で、打ち返し&小移動を繰り返しますが、小型がパラパラで終了と相成りました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山~富津新舞子海岸 日時:20161120日(日) 小潮:満潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:20㎝以下10

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針35本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年11月13日 (日)

落ちを堪能しました!

 昨日は早めに寝て4時に起床準備して4時半出発で下道でも夜明け前に新舞子海岸に到着してしまいました、暗いうちから釣り場へ移動しタックルをセットします、一服しているとしみじみと夜が明けてきました。

Dsc06532_2Dsc06536Dsc06541

 廻りにはルアーマンが大勢いますが、釣れている気配はなし、投げ師は自分一人です、1投目は3色から引いてチビイシモチ、濁りが入っているかなと思ったら2投目で20㎝クラスが2色で上がってきました。 風は殆どないのですが気温が低く凄く寒い・・上下着込んでいますが指先が悴んでエサ付けに往生します、11月も中旬ですので仕方ありませんね、その後、少しずつ横移動して竿引きのアタリをポツポツと楽しみます、下げ潮なのでいつもの21より少し遠い3色で良いアタリが出ました。 8時を過ぎると寒さも一段落ルアーマンも少なくなり移動が楽になります。 

Dsc06544 Dsc06550

 今日はピンギスが少なく最初の10匹でヒネが6匹とキープ率は高め、毎投アタる訳ではありませんが、時折連交じりで楽しむことが出来ました。 10時半過ぎ上げに入るとポイントはやや近めに推移、1色チョットでも良いアタリが出ますが、これまで居なかったフグも出現し仕掛けの消耗も激しくなり手返しが遅れ気味になります。

 正午を廻り、快晴無風でしたので今度は暑くなってきました、2色ラインの激震の数も段々少なくなり13時過ぎに納竿し、富津布引海岸に移動することにしました。

Dsc06552Dsc06555Dsc06556

 小腹が空いたので、途中遅めの昼飯、布引海岸傍の大衆中華「雲龍」さんでラーメン500円也です、オーソドックスなチョット濃い目のしょうゆ味、何時ものように固麺のオーダーでちょうど良い茹で加減でした。

 布引海岸に到着するとアゲンストのやや強めの風が吹いてザザ波が立っており、本格釣り師も見渡すところ居なかったのでダメだろうと勝手に推測、本日の釣行を終了としました。

 本日は20㎝前後20匹以上、満足の釣果でございました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津新舞子海岸 日時:20161113日(日) 大潮:干潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:22㎝以下36

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年11月 6日 (日)

新舞子はホドホドに釣れています!

 本日も残りエサで行ってまいりました、釣行先は磯根崎です。

Dsc06519Dsc06522

 現地到着は6時半過ぎ、早速竿を継ぎ始めます、普段からフグが濃いエリアではありますが、やはり本日も同様仕掛けがあっと言う間に丸裸になります。 少し場所を移動して2色までサビくとガッチリ根掛かり、煽っても外れないので指に道糸巻いて引っ張ったら指の部分から高切れ・・・随分使っていた道糸なのでだいぶ傷んでいたのでしょう、当地では1匹も釣れませんでしたが、移動することにしました。

Dsc06525Dsc06527

 移動先はここのところ入浸りの新舞子海岸、昨日と同じ北側の端から攻めます、1投目ピンとチビイシモチ、2投目は1.2色で激震、ステイしたのち上がってきたのは20㎝超交じりの3連でした。

Dsc06529Dsc06531

 昨日も始めは良くてその後苦戦しましたが、本日も全く同じで次が続きません・・・暫くして潮が下げに入り、沖方面に移動したかと考え3色ラインを丹念にサビくとヤッパリ居ました、小移動をしながら31色でピン主体で稀に良型の釣れ具合でした。

 思ったほど風も強まらず、マッタリ釣行の1日でした。 2日連戦はさすがに疲れました・・。

 

<釣行データ>

場所:千葉県館富津磯根崎、新舞子海岸 日時:2016116日(日) 小潮:満潮9時頃 天気:晴れ 釣果:22㎝以下24

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年11月 5日 (土)

落ちを求めて内房探索

 落ちの爆を期待して、外房鴨川東条海岸へ、土日は晴れ予報とタカをくくって出発しましたが、途中から大雨・・・。

Dsc06495Dsc06497

コンビニで時間を潰し、一昨日の残りエサでは心許ないのでジャリメ購入し、東条海岸のいつものⓅへ、レーダーナウキャスを見ると暫くしたら止みそうな気配でしたが、波が高い・・・予報では1.5mと書いてあったのですが、そのようには見えません、多分雨が上がってやってもダメそうな気配・・待っている時間が勿体ないので館山方面に移動しました。

 Dsc06498Dsc06499

 北条海岸に着くと雨も上がり薄日がさしています、濁りも殆どなくマイポイントへ向かいます。1投目はピンコロ1で残りの3本の針は丸坊主、2投目以降、良型のアタリが時折出ますが乗ってきません、ピンのみでカウンター増えていきますが仕掛けの消耗が激し過ぎるので、1時間ほどで撤収しました。

Dsc06500Dsc06503

 そのまま北上し、丸山堤防小場所、保田海岸と竿出ししますがフグのみで数投で見切りをつけました。

Dsc06507 Dsc06505

 少し早い昼飯は国道沿いの「ニコニコドライブイン」地元に人気の大衆食堂の趣で、11時を廻ったばかりなのに結構混んでいました、注文はアジフライ定食570円也、サクサクのフライが美味しかったです。

Dsc06509Dsc06512Dsc06516

 ヤッパリ最後は新舞子海岸、北の端まで行って1投目、先日と同じ1色で激震で21㎝以下の3連、2投目はピン含みの針数4連、今日も好調な滑り出し・・・と思いきや、後が続きません、移動しても殆ど小型のみで、ごく稀にヒネ、14時頃から南西風が強くなり白波が立ってきて、近場のキスは完全に散ってしまったようでした。

 18㎝以上は5本と少し淋しい釣果となってしまいました。購入したエサがほとんど残っているので、また明日リベンジかなぁ~(^^v

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山~富津新舞子海岸 日時:2016115日(土) 中潮:満潮7時頃 天気:雨のち晴れ 釣果:21㎝以下36

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年11月 3日 (木)

新舞子海岸は好釣持続中!

 先週好釣だった新舞子海岸に日の出より出撃してきました。朝まで雨予報でしたが、現地に到着すると雨の気配はなし、先週釣れた海岸北側に向かいます、タックルは近投のみとの予想でスピン335FX+としました。

Dsc06471Dsc06474Dsc06476

 さすがにこの時期になると寒く、釣り師も雨予報も手伝ってかルアーマンか数名見かける程度です。 第13色から波口まで引きますがアタリなし、2投目はちょっと方向を変えると1色でピンコロの3連、3投目はスカ、場所を50m程移動して打ち返すと17㎝クラスの連、これでやっと安心しました。 アタリは1色ラインに入ってからが目立ち先週と状況は変わっていない模様でした。 少しずつ移動しながら探りますが2色以上はピンのみ、手前に稀にヒネという感じです。 ピンギスのアタリも楽しもうと拙者のウッドシンカー1590㎜に変更、マイクロピンでもハッキリとアタリが取れ、良型掛かるとまるでフィッシュイーター様なアタリが出ます。

Dsc06478Dsc06479Dsc06484

 8時を過ぎて多少北風が強まり、寒さで指がかじかみエサ付けが辛くなりましたが辛抱します、多分何処へ行っても寒さは変わらないでしょうから・・。 アタリが減ってきた9時過ぎに1色ちょうどにラインを止め、置き竿にして持参したコンビニおにぎりをパクついていると激しいアタリが出て良型含む3連、それからポイントにステイして待つことにしましたが、アタリはやって来ず、なかなか上手く行きません。 珠には遠くから引いてみようかと思い3色半から引くと2色ラインに入ったところで激震、本日の最大20㎝が来ました、潮が下がってきているのでキスも沖に移動しているのかもしれません、また少しずつ移動して同クラスを何本か追加しました。 

11時を過ぎると、風も弱まりポカポカ陽気、クラーに腰かけ半分寝ながらの釣りでした。

今回は大変珍しいことに、フグは全く掛からずキス以外はウシノシタ1回のみ、仕掛けの消耗も最小限で済みました。

Dsc06486

 ピンが主体の釣りでしたが、良型も10本以上交じり、ナカナカ楽しい釣りでした。 今週末は違う場所を攻めてみようかな・・と思っていますが、また来るかもしれません(笑)

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市新舞子海岸 日時:2016113日(木) 中潮:満潮7時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス20㎝以下44

<タックル>

竿:シマノSP335FX+ リール:シマノSL CL4+30 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:6号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »