« 16年JC湘南A大会参加・・・.撃沈でした! | トップページ | 富津方面釣り歩き »

2016年10月23日 (日)

落ちギス求めラン&ガンしてきました!

 最近は、気温がグッと下がって秋本番、そろそろ落ち季節、良型を求めてラン&ガンしました。

Dsc06420 Dsc06421

 最初はいつもの鴨川東条海岸からスタート、波がかなり高くて雰囲気は良くありません、1投目なんのアタリもなし、2投目力糸がバットガイドに絡んでプッツン、さようなら~(このところプッツン無かったのでガックリ)。その後仕掛け絡みが頻繁に発生し、まともに3投するのに40分経過、場所移動しても無駄と判断し、道が混む前に館山方面へしました。

Dsc06424 Dsc06426 Dsc06428

 移動した先は洲崎方面、塩見海岸前のⓅに車を止め、タックル持って浜田海岸に向かいます、途中で帰り道の投げ師と情報交換するとフグしかいないとの事、現地は館山湾に面していますがウネリが入っていました、1投目でアタリ無く、その後手前の岩場の間から1投しましたが根掛かりっぽくて、スグに回収塩見海岸に移動しました。 先ほどまで居られた投げ師もどこかへ移動し居なくなっています、ここもウネリが入り底荒れしている感じで1投して撤収です。

次の移動先は、沖にテトラが入っている香谷階段海岸、満潮時間近く潮位も高いとの判断です、4色位からサビキ開始、2色に入りモゾモゾとアタリが入りピンが連で掛かりました、2投目はピン単発、良型の顔を見られそうにないと判断し移動です。

Dsc06431 Dsc06433

 今期、調子の悪い中で一番釣らせてもらっている館山市内の北条海岸にやってきました、近くに平久里川があり雨が降った後は濁りが入ってN.G.ですが、Ⓟに浜を見ると白っぽく濁っています、最近大雨は降っていないので??でした。 マイポイント1投目、感じの良いアタリが入りますが小型のイシモチ、濁りの中の定番魚です。 それでも投げる方向を少し変え探ってみるとフグ交じりで小型の連も見られました。 それでもフグが全域に散らばって居り、良型も掛かる気配が無いので移動としました。

Dsc06435 Dsc06436

 船形漁港の北、丸山堤防前の小場所で1投、フグのみでまた北上、岩井海岸にやってきました、自分の好きな北側海岸に入ろうとしましたが、サーファーで満員御礼、ここも結構波が高いです。 中央やや北側から始めます、沖目から探って3色の糸に入ったところでキスのアタリ、15㎝の小型でした。場所を少しずつ移動して探りますが、アタリが出たり出なかったり。 ここも良型の期待薄という事で撤収しました。

Dsc06438 Dsc06440 Dsc06441

 北上して保田海岸も波が高く、苦戦の投げ師が多く見られ、話しを聞くと「あっちはヒイラギ、こっちはフグ、キスは釣れない」との事、自分も3投しますがフグに針が全部やられるか、仕掛け絡みで回収されるかでした。ここもダメですね。

 8箇所廻って9箇所目はラスト、さらに北上して新舞子海岸まで来ました、海水浴場Ⓟ前からスタートすると、投擲時に違和感あり、道糸を張ったら即根掛かり、外そうとユックリ煽ったら、抵抗がなくなり道糸のみ回収されました、良く見ると道糸がバットガイドを通しておらず力糸を痛めてしまったのでしょう、降ろし立ての超発砲シンカー本日二つ目のロストです、トホホ・・・。 少し北に移動して沖目から探りますがイシモチやフグのアタリのみ、2投しますがダメ、仕掛けの消費が激しく嫌気も刺してきましたので、本日は終了としました。

 クーラーに居る数匹の小型キスを引き取ってもらおうとⓅで帰宅準備していた親子連れに声を掛けると20匹くらいキスが釣れたとの事、クーラーを見せて貰ったら20㎝超も数匹混じっており、場所を聞いたらもう少し北側、距離は2色以内との事。

 最近ラン&ガンし過ぎで諦めるのが早すぎかもしれません、もう少しジックリ探る釣りをしなければならないかなと少し反省の本日でした。


<釣行データ>

場所:千葉県房総半島各海岸 日時:20161022日(土) 小潮:満潮10時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス15㎝以下9

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ、 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

|

« 16年JC湘南A大会参加・・・.撃沈でした! | トップページ | 富津方面釣り歩き »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 16年JC湘南A大会参加・・・.撃沈でした! | トップページ | 富津方面釣り歩き »