« 布引海岸を調査してきました | トップページ | 16年北海道サケ釣行 »

2016年9月19日 (月)

外房も厳しい状況、変わりません・・

 前日早めに切り上げ、残りエサもタップリ有りましたので、当日は久しぶりの外房へ向かいました。

 いつも外房釣行は、下道走って1時間、勝浦部原海岸から、今回もそうしました。 現地Ⓟで釣り場を確認すると、風はそれ程でもありませんが、足の長い波が出ており、波打ち際にゴミも見受けられました。 これはパスですね。

Dsc06276 Dsc06279 Dsc06283

 10分チョット南下して、入釣したのは守谷海岸、外房の海水浴場ではかなり人気の高い、白い砂の海岸です、多少波はありますが砂浜の中心に向かってアゲンストの第1投です、遠目はアタリ無く、3色ラインの終わる頃から小さなアタリ出て、ピンギスとチビフグが釣れました、中央付近はややゴミが溜まっていたので、左に大きく移動して再開、やはり2色付近でアタリ出てピンが上がります、少し型が良いのは居ないかと探りますがダメでした、地元の人に声を掛けられ、普段この時期は波打ち際でピン拾い、珠に18㎝クラスが入る・・・と言っておられましたが、本日は違うようです。

Dsc06288Dsc06299Dsc06289_2

 次は、鴨川東条海岸、雨雲が低く垂れこめ、危ない感じで実釣開始、やはり1投目で雨がパラパラ降り始めました、2投目、3色で明らかにキスのアタリ、針掛かりはしませんでした、雨も大粒になり、ここで一時中止車まで戻ります。

 気象庁のレーダーナウキャスト見ると30分後から雨が強くなり1時間後も雨雲の下みたいで、しばしの仮眠・・・と言いつつ2時間近くも寝てしまいました。 まだポツポツ降っているので、早めの昼食としました、久しぶりの「鴨川おらが丼」を頂く事としました、今回は「船よし」さんの海鮮丼、地魚中心のお刺身が2段になっているヤツです、お魚好きとしてはタマラナイですね、ご馳走様でした!

Dsc06301

 食事終了すると、雨が上がっていて、レーダー見ても暫く雨は無さそうなので、先ほどアタリのあった東条海岸まで戻り、実釣再開しました、南西風がかなり強くなっており釣りにくい状況です、完全な干潮から上げの時間で、キスが近距離まで寄ってくることを期待しましたが、フグが多少釣れるのみ、1時間半ほど場所を変え粘りましたが、自分の投げれる距離にはキスは居ませんでした。


<釣行データ>

場所:千葉県勝浦~鴨川方面 日時:2016918日(日) 中潮:干潮12時頃 天気:曇り時々雨 釣果:14㎝以下8

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

|

« 布引海岸を調査してきました | トップページ | 16年北海道サケ釣行 »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 布引海岸を調査してきました | トップページ | 16年北海道サケ釣行 »