« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の5件の記事

2016年9月25日 (日)

16年北海道サケ釣行

カラフトマス釣りは15年以上恒例でやっていますが、サケ釣りは20年位前に網走港でルアーで少々やった程度で以来全く縁がなかったのですが、昨年、北海道の釣友のHN:釣りキチさん(http://www.geocities.jp/dkdoumei/)が爆釣しているのを見聞きして、サケの投げ釣りに初挑戦し、その楽しさにハマってしまいました。(拙者BBSに載せています:http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=risemio2&page=101

 今年も釣りキチさんにお願いして2日間のサケ釣りに出かけてきました。

 

1日目(9/23)★

 朝5時前、待ち合わせ場所の釣りキチさんのホームグランドに到着すると天気予報通りの雨、お天気はしょうがないとして、釣り場のウネリが高く、テトラの中段以上まで波が上がってきます、取り込みはこのテトラを全部降りなければなりませんので、実釣はN.G.と判断しました。

 海を眺めていてもしょうがないので、近くの登別漁港へ行くとかなりの釣り人で賑わっています、皆さん10ft程度のルアー竿とタモを持って防波堤先端方面へ、行ってみると外海に面しているテトラの上からサケを狙っているようで、すでに満員御礼、足場の悪い場所からの釣りは場慣れしていなければチョット難しいですね。

Dsc06313 Dsc06312_2 Dsc06318

 自分は雨が凌げる漁港奥の荷揚げ場からフカセで狙い、釣りキチさんは中防波堤先端から投げで開始しました。 2時間もすると全くアタリ無く二人とも釣行中断、作戦会議で港基部に小さな砂浜があり良さげな感じ、行ってみよう・・・ということで、自分はフカセ用のルアータックル、釣りキチさんは投げタックルを持ってその砂浜に向かいました。

Dsc06322 Dsc06321

 現地の砂浜では波はソコソコでしたが、ゴミ(切れた海藻、他)が多くラインにゴミがビッシリ付いて来る状況、釣りキチさんも往生しており数投してお互い合意でその場を撤収しました。

 雨の中慣れない漁港周辺を右往左往し疲れてきたので、車で昼食を取りに行きました、ユックリ休んだ後また漁港へ、屋根付きの荷揚げ場で道具を整理していると、傍にいた浮きルアーマンにサケがヒット! 外海が荒れ気味だと奥にまで入ってくるようですね、道具の整理も適当にして持参したフカセ仕掛けで狙い始めました、日が落ちてくるとサケの「跳ね」も見られて期待が高まり、ついにヒット!合わせを大きく2回入れたところでバレてしまいました、勿体ない・・・

 日が完全に沈んだところで、釣りキチさんと共にHGへ移動、ウネリはまだまだ高いですが、波予報では徐々に収まってくるようで、明朝の場所取も兼ねてそこで駐車、早めに寝袋に入りました。

 

2日目(9/24)★

 AM2時半過ぎに釣りキチさんに起こされ、ウネリが収まらなそうなので漁港へ行きましょう、漁港の場所押さえてきたからとのこと、HGのウネリ状態は変わらずのまま、諦めて本日も漁港での釣行です。 中防波堤の先端に2本ずつ竿をセット、外側の外防波堤との水路側に投げ込みます、自分はフカセ用のルアー竿も持参周辺をチョコチョコ探る作戦です。

 日の出を迎え廻りを確認すると、釣り師の数は約150人位、さすがは好天の土曜日です、それでもバクバク釣れている状況ではなく、珠にタモ入れしているのを見かける程度、港内も余り状況は良くないようで、自分達もアタリが全然来ません。

 釣りキチさんが所用で8時前に撤収され、その後暫くしたら右の竿にドラッグが鳴りました、ドキドキしながら胸壁に上がり合わせを入れますが、軽い・・またもフッキングせずでした。

  Dsc06338Dsc06331

 快晴、微風でアタリが出ず、椅子を持って生きて座っているとウトウトし始める有様、何度かエサのカツオを替えて投げ返しますが、時間が過ぎるばかり・・昨日アタリが出た日没近くまでネバることを決意しますが、とりあえず15時前にこの中防波堤は撤収しました。 気になるHGを偵察に行きますが、まだまだウネリが高い状態、それでも投げ師が何人かやっていて話を聞くと、全体で1本、取り込みにはかなり往生していたとのこと。事故が起きないことを祈るのみですね。

 16時半ころから港奥をルアー竿とタモを持ってウロウロ、結局一日竿を出していた中防波堤先端で最終決戦、地元のお兄さんと情報交換しながらウキが見えなくなるまで頑張りましたが、結局アタリ無しで終わりました。

 

 今期は結局まる2日間かけてBz、自然相手の釣りですのでいつも上手くはいかないのでしょう、残念でございました。

 

<釣行データ>

場所:北海道登別漁港付近 日時:201692324日(金~土) 天気:雨→晴れ 釣果:Bz

<タックル>

投げ 竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 5号ナイロンライン 釣りキチSP仕掛け

フカセ 竿:NEW FOREST BLUEWATER 80 リール:シマノSTELLA C3000

| | コメント (0)

2016年9月19日 (月)

外房も厳しい状況、変わりません・・

 前日早めに切り上げ、残りエサもタップリ有りましたので、当日は久しぶりの外房へ向かいました。

 いつも外房釣行は、下道走って1時間、勝浦部原海岸から、今回もそうしました。 現地Ⓟで釣り場を確認すると、風はそれ程でもありませんが、足の長い波が出ており、波打ち際にゴミも見受けられました。 これはパスですね。

Dsc06276 Dsc06279 Dsc06283

 10分チョット南下して、入釣したのは守谷海岸、外房の海水浴場ではかなり人気の高い、白い砂の海岸です、多少波はありますが砂浜の中心に向かってアゲンストの第1投です、遠目はアタリ無く、3色ラインの終わる頃から小さなアタリ出て、ピンギスとチビフグが釣れました、中央付近はややゴミが溜まっていたので、左に大きく移動して再開、やはり2色付近でアタリ出てピンが上がります、少し型が良いのは居ないかと探りますがダメでした、地元の人に声を掛けられ、普段この時期は波打ち際でピン拾い、珠に18㎝クラスが入る・・・と言っておられましたが、本日は違うようです。

Dsc06288Dsc06299Dsc06289_2

 次は、鴨川東条海岸、雨雲が低く垂れこめ、危ない感じで実釣開始、やはり1投目で雨がパラパラ降り始めました、2投目、3色で明らかにキスのアタリ、針掛かりはしませんでした、雨も大粒になり、ここで一時中止車まで戻ります。

 気象庁のレーダーナウキャスト見ると30分後から雨が強くなり1時間後も雨雲の下みたいで、しばしの仮眠・・・と言いつつ2時間近くも寝てしまいました。 まだポツポツ降っているので、早めの昼食としました、久しぶりの「鴨川おらが丼」を頂く事としました、今回は「船よし」さんの海鮮丼、地魚中心のお刺身が2段になっているヤツです、お魚好きとしてはタマラナイですね、ご馳走様でした!

Dsc06301

 食事終了すると、雨が上がっていて、レーダー見ても暫く雨は無さそうなので、先ほどアタリのあった東条海岸まで戻り、実釣再開しました、南西風がかなり強くなっており釣りにくい状況です、完全な干潮から上げの時間で、キスが近距離まで寄ってくることを期待しましたが、フグが多少釣れるのみ、1時間半ほど場所を変え粘りましたが、自分の投げれる距離にはキスは居ませんでした。


<釣行データ>

場所:千葉県勝浦~鴨川方面 日時:2016918日(日) 中潮:干潮12時頃 天気:曇り時々雨 釣果:14㎝以下8

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年9月17日 (土)

布引海岸を調査してきました

 富津岬南東側のいわゆる「布引海岸」は毎年、夏から秋にかけての釣り場として定番で、そろそろ雰囲気が良くなっても良い時期、いつもラン&ガンで23投で見切りをつけ、移動していましたが、今回はジックリ攻めてみることにしました。

Dsc06253 Dsc06255_2 Dsc06256_2

 現地到着は5時半過ぎ、海水浴場のⓅに止めて、左へ移動トイレ前から徐々に岬方面に移動する予定です。

 第1投は5色からサビキ開始、2色ラインまでアタリ無く、1色黄色で品の無いアタリ・・いつもの定番フグさんが掛かってきます、同じ場所で23投したら、100m位右へ移動を繰り返します、最初の移動直後の1投目、4色で鋭いアタリ!注意深くリーリングして現れたのは30cmのマルアジ(たぶん)、楽しい引き味のみ楽しませてもらいました。

Dsc06260 Dsc06262 Dsc06264

 実釣開始約1時間、3回目の移動終了でもキスのアタリが無く、モチベーションも低下してきた頃に、ジャスト2色の道糸がスプールに入った途端に竿引きの良型アタリが入りました、慎重に回収すると22㎝のシロギス、「な~んだ、居るじゃないですかぁ~」その後同じ場所に打ち返してもN.G.、群れているのでは無いようです。

 Ⓟから800m位離れた場所で、マイクロ~ピンサイズがポツポツ釣れ始め、2色ラインで仕掛けを止め追い食いを待っていたら、フィッシュイーターにガツン!やたら走り始めますが、何とか波打ち際まで辛抱し、後は波に乗っけて一気に回収、40㎝弱のマゴチさんでした、勿論お刺身用にKEEPです。 その後移動した場所で、43色でピンのアタリ出てまたも2色ラインが入ったところでガツンのアタリ、ピン×221㎝が連で上がってきました、場所を探すと居るとこには居るようです(少し淋しすぎですが・・)

Dsc06268 Dsc06271 Dsc06274

 3.5時間調査しましたが、結局KEEP2匹で全8匹でした、これで終わるのは勿体ないので、先週良型を楽しませてくれた某所へ移動しました、曇りの予報でしたが10時を過ぎたら完全なピーカン、秋スタイル(半袖Tシャツに長パンツ)で来ましたが、まだ夏スタイル(袖なしシャツに短パン)で十分な感じです。 第1投は5色でそれらしいアタリが出ましたが乗らず、3色ラインでひったくるアタリ、22cmが顔を見せてくれました、今日もバコバコ釣らしてもらおうかと思いきや、その後は無音、おまけにフグの猛攻にも会いナカナカ本命が来ません、何とか小移動を繰り返し、らしいアタリ出て回収、途中で引っ掛かりを感じるもそのまま上げるとフィッシュイーターの傷が付いていました、ルアーマンが多いのも頷けますね! 

 良いアタリが入ったと思ったら、ギマさんだったりと・・釣れない暑いで12時半に当地を終了し早めに帰宅となりました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津方面 日時:2016年9月17日(土) 大潮:干潮11時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:22㎝以下13匹

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年9月11日 (日)

良型は楽し!

 先週のweekday5日、友人からメール入り、本日某所で良い思いしたとのこと、 そんな話を聞くと当然今週末の最初はおすすめの某所から始めました。

 現地Ⓟに4時半着、廻りが明るくなるのを待って出発、釣り場までテクテクと歩いて約15分、目的の場所に到着し準備を始めます、今回は普段のキススペシャルCX+から、カレイ用で使用しているスピンパワー405CXにロッドチェンジしてきました。調子が良くないときは気分を変え無くてはなりませんね!

Dsc06172 Dsc06173 Dsc06178

 第一投目は、いつものフグ、2投目も3投目もハリスを切られ回収されます、海の色はやや濁り目でしたが、場所を少しづつ変えて約1時間後にようやく15㎝のキスがお目見えしてくれました、「ポイント見っけ!」という事で同じ場所に打ち返すこと2回目、4色で激震!、大キスを確信して慎重に上げるとなんと25㎝の太ったキス!その後毎投アタリが出てすべて20㎝超という信じられない釣れ具合でした、しかしその後アタリが無くなり、不思議とフグも掛からなくなりました、変な釣況です。

Dsc06184 Dsc06185

 本日2か所目は、先週の未練の幕切れ場所、岩井海岸右岸です、投げ師はほとんど居ませんが、波も穏やか良さげな感じです。 海岸のほぼ右端から2投しアタリ無く中央方面へ150m移動し16㎝がようやく来ました、その後アタリ無く数投していると左手沖合50m位に漁船がウロウロし始めました、網がチラリと見えましたが定かではありません、自分の前に来そうで来ない、なかなか落ち着いて釣りができる状況では無くなったため移動しました。

Dsc06189

 次の場所は南へググッと下り館山市内、北条海岸です。 いつもの場所から第1投、3色くらいでハッキリしたアタリと明らかにキスだけど弱々しいアタリで上がってきたのはヒイラギとマイクロ×2、何度打ち返してもマイクロ以外のキスは釣れずで本日はお開きになりました。


<釣行データ>

場所:千葉県富津~館山方面 日時:2016910日(土) 長潮:干潮4時半頃 天気:曇りのち時々晴れ 釣果:25㎝以下14

<タックル>

竿:シマノSP405CX リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー他使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年9月 4日 (日)

まだまだ調子が上がりませんねぇ~!

 先週の大型台風10号、当初の進路は関東地方を直撃の予想だったのですが、実際には大きく北にそれて、関東地方ではそれほど雨は降りませんでした、このところ続いている不調状況の好転を少しだけ期待しての出撃しました。 起床3時半の予定でしたが、目が覚めたのは外がもう明るい5時半、前日の飲み会で酔って帰って来て、目覚ましのセットを「OFF」していたようで、最初からダメダメ~! 天気予報ではPMは時々雨、早く出発しなければならなかったのに・・「寝坊は三文の損」ですねぇ~!

 

 本日最初の釣り場は、外房鴨川東条海岸です、波の予想が1.5mとのことで、そろそろ鴨爆しないかなとの期待を込めての選択でした。 高速で君津IC→スカイライン経由でちょうど1時間で到着しました、浜へ出ると波無くサーファー皆無、だけど投げ師も皆無、チョット嫌な感じです、4本針仕掛けにジャリメを刺して1投目、道糸を張って少しサビいたところで、タバコに火を付けるとその間に激震、半色サビいて回収すると18㎝とピンのダブル!「居るじゃない!」てな感じで一安心しました。 同じところに2投目、3投目打ち返しますが、フグのアタリのみ、海の色を良く見ると、東条海岸の右端に流れ込む待崎川から濁りが入っているようで、左に大きく移動してグランドホテル前で5投しましたがチビのイシモチのみでN.G.、移動することにしました。

Dsc06148 Dsc06151 Dsc06152

 北東の風が強く吹いていたので、次の場所は先月初旬に調子の良かった平砂浦に決定、1時間かけて移動しました。 いつもの南パラ前から入釣すると波も無いのにサーファーでイッパイ、海で遊ぶ人は遊べない状況でも海に来るのですねぇ~!自分も同種の人間ですので否定はできません! サーファー避けて大きく左に移動し実釣開始、5色からサビいてきますが、アタリが出たのは波打ち際、アジの仲間の赤ちゃん?でした、3投してキスのアタリが無いので撤収となりました。

Dsc06153 Dsc06154

 次のポイントは洲崎挟んで反対側、浜田海岸です。 強めの風が右前方から吹き荒れ釣り師の条件は悪そうです。 先週末に釣れた情報もありましたが、本日はアタリ無くダメ、ここも3投で移動です。

Dsc06157

 昼飯を挟んで、いつもの北条海岸、雨の後はダメなポイントですが、今日は濁りが殆ど入っていません、期待しつつ第1投、3色で微妙なアタリが入り上げるとフグとマイクロピン、もうチョット広範囲に探ろうと思ったところで雨が降り出し、ダッシュで撤収作業となりました。

Dsc06161 Dsc06162 Dsc06164

 その後、徐々に北上し丸山堤防、南無谷海岸と竿出ししますがダメ、本日の最後は岩井海岸、中央監視所前に車を止めました、先週はサーファーだらけだったのですが、本日この時間は皆無、好ポイントの右方面もガラリと開いています! 1投目5色でアタリ出て17㎝が上がってきます、2投目スカ、チョット右に移動して3投目にも同距離で追加、砂浜の右側がやはり活性が高いうようです、終盤戦に入って俄然楽しくなってきたと思いきや、砂浜の側道でCM撮影をしていたスタッフから「申し訳ありませんが、砂浜を撮影するので左の方に移動してもらえませんかぁ~」・・・「ナニィ~左だとぉ!」とは言わずに、チャンと大人の対応をしました、移動してからリリースサイズのピンが1匹のみ、来週は此処から始めるぞぉ~と誓い、本日の釣行を終了しました。

Dsc06167Dsc06165

<釣行データ>

場所:千葉県鴨川~館山~鋸南町方面 日時:2016年9月3日(土) 大潮:満6時頃 天気:曇りのち時々雨 釣果:18㎝以下7

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »