外房はイマイチでしたね!
ようやく梅雨明け、快晴・無風の予報でしたが、前日飲み会で終電帰り、何とか4時過ぎに起きて出発しました、今日は勝浦付近から外房を南下する予定です。
最初の釣り場は勝浦部原海岸、サーファーも多い有名海岸ですが、此処はサーファーと釣り師が比較的キッチリ分かれている場所で、Ⓟ正面はサーファー、その右は釣り師の領域です。 いつも通り右奥の支保川河口付近から始めて、徐々に戻ってくるパターンです。
6時に1投目、幸先よく4色でアタリ出て回収、小型ながら14cmのキスが上がります、2投目以降はアタリ出ず1色まで引くとゴミがイッパイ付いて来ます、ゴミが少なそうな場所を選びつつ打ち返しますが、沖にも漂っている場所がありなかなか2匹目が釣れません、かなり左に移動した場所で同型の2匹目を上げて、移動することにしました。
勝浦から南下すると鵜原、守谷と良さげな海岸がありますが、今は海水浴場ですのでペケ、鴨川東条海岸まで移動しました。 この時間だといつもの止めるⓅは満杯のハズですが、本日はガラ空き、原因は波がかなり小さくサーファーがほとんど居ない状態でした、9時前ですので、好釣であれば釣り師が必ず居るのですが、お遊び風が若干名見受けるくらいで本格派は皆無、Ⓟ前の場所からとりあえず3投しましたがフグのアタリすら無く、スグに撤収となりました。
太海、江見、和田浦、三原もすべて通過、ドライブがてらに白浜経由で平砂浦に向かいました。 平砂浦もサーファーのメッカで、波が極小でしたがかなり賑わっていました。 潮位がまだ低めでしたのでサーファーの少ない左側のテトラ前に入ります、途中投げ師に情報を貰うと、ようやく近投でキスが混じってきたとのこと、期待できそうです。
第1投でフグ交じりの17㎝上げ、その後も2色ラインでアタリを出してくれます、ALLフグで仕掛け全滅もありますが、連掛けもありでソコソコあり楽しめます。ただ平砂浦ではいつも混じる20㎝級が現れず、暑さにも参って来たので12時半目に撤収しました。
遅い昼飯を取った後、自衛隊裏を覗きに行きますが、夏休み期間に入るとアウトドア家族の遊び場化しており、目の前、沖合でシュノーケリング始める始末、2投で諦めました。
本日の最後と決めていた場所は3週連続の北条海岸マイポイント、潮位も上がって来て釣果は固いと思って始めますが、意外なことにアタリなし、2投目で18㎝来ますが3投目はスカ、西日を正面から受けて暑さと、脱水でモチベーション急降下、ヤメにしました。
帰宅するため下道を北上して、普段は入らない南無谷海岸の状況を視察、何か雰囲気が良さそうなので、ハッチバック開けてタックルを出しました。南風が少し強めに吹いており暑さは多少和らいでおりました。 入釣したのは海岸の北の端付近、シモリ根がポツポツあるようで根ガカリもある状況、魚影は濃くありませんでしたが6投げして21㎝以下2匹、ジックリ狙うと良型も出て面白そうな場所だと感じました。
夏本番の房総の各海岸、平砂浦以外はなかなか上向きになりませんね!
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦部原海岸~鴨川~平砂浦~館山~南無谷方面 日時:2016年7月30日(土) 中潮:干潮7時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下16匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針4~5本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント