« 2015年10月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月の4件の記事

2016年7月31日 (日)

外房はイマイチでしたね!

ようやく梅雨明け、快晴・無風の予報でしたが、前日飲み会で終電帰り、何とか4時過ぎに起きて出発しました、今日は勝浦付近から外房を南下する予定です。

 

 最初の釣り場は勝浦部原海岸、サーファーも多い有名海岸ですが、此処はサーファーと釣り師が比較的キッチリ分かれている場所で、Ⓟ正面はサーファー、その右は釣り師の領域です。 いつも通り右奥の支保川河口付近から始めて、徐々に戻ってくるパターンです。

 6時に1投目、幸先よく4色でアタリ出て回収、小型ながら14cmのキスが上がります、2投目以降はアタリ出ず1色まで引くとゴミがイッパイ付いて来ます、ゴミが少なそうな場所を選びつつ打ち返しますが、沖にも漂っている場所がありなかなか2匹目が釣れません、かなり左に移動した場所で同型の2匹目を上げて、移動することにしました。

Dsc05980_2Dsc05981Dsc05983_2

 勝浦から南下すると鵜原、守谷と良さげな海岸がありますが、今は海水浴場ですのでペケ、鴨川東条海岸まで移動しました。 この時間だといつもの止めるⓅは満杯のハズですが、本日はガラ空き、原因は波がかなり小さくサーファーがほとんど居ない状態でした、9時前ですので、好釣であれば釣り師が必ず居るのですが、お遊び風が若干名見受けるくらいで本格派は皆無、Ⓟ前の場所からとりあえず3投しましたがフグのアタリすら無く、スグに撤収となりました。

Dsc05984Dsc05985

 太海、江見、和田浦、三原もすべて通過、ドライブがてらに白浜経由で平砂浦に向かいました。 平砂浦もサーファーのメッカで、波が極小でしたがかなり賑わっていました。 潮位がまだ低めでしたのでサーファーの少ない左側のテトラ前に入ります、途中投げ師に情報を貰うと、ようやく近投でキスが混じってきたとのこと、期待できそうです。

 第1投でフグ交じりの17㎝上げ、その後も2色ラインでアタリを出してくれます、ALLフグで仕掛け全滅もありますが、連掛けもありでソコソコあり楽しめます。ただ平砂浦ではいつも混じる20㎝級が現れず、暑さにも参って来たので12時半目に撤収しました。

Dsc05991Dsc05997

 遅い昼飯を取った後、自衛隊裏を覗きに行きますが、夏休み期間に入るとアウトドア家族の遊び場化しており、目の前、沖合でシュノーケリング始める始末、2投で諦めました。

Dsc05998 Dsc06002_2

 本日の最後と決めていた場所は3週連続の北条海岸マイポイント、潮位も上がって来て釣果は固いと思って始めますが、意外なことにアタリなし、2投目で18㎝来ますが3投目はスカ、西日を正面から受けて暑さと、脱水でモチベーション急降下、ヤメにしました。

 帰宅するため下道を北上して、普段は入らない南無谷海岸の状況を視察、何か雰囲気が良さそうなので、ハッチバック開けてタックルを出しました。南風が少し強めに吹いており暑さは多少和らいでおりました。 入釣したのは海岸の北の端付近、シモリ根がポツポツあるようで根ガカリもある状況、魚影は濃くありませんでしたが6投げして21㎝以下2匹、ジックリ狙うと良型も出て面白そうな場所だと感じました。

Dsc06003Dsc06004

 夏本番の房総の各海岸、平砂浦以外はなかなか上向きになりませんね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県勝浦部原海岸~鴨川~平砂浦~館山~南無谷方面 日時:2016730日(土) 中潮:干潮7時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下16

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年7月24日 (日)

予定通りにはいきませんね?!

 本日は、6時半満潮、13時干潮、満潮の朝限定釣り場の富津岬Ⓟ前で12時間、その後布引で3時間ほどやって、昼前から磯根崎でマッタリ釣行の予定として、4時半に出発しました。

 

 下道で途中ジャリメを購入し富津岬Ⓟに5時半に到着しましたが、北からの向かい風が強く、切れアマモが波打ち際を漂い、これでは釣りにならないと判断し、次の布引海岸にそそくさと移動しました。

Dsc05960_4

  いつもの布引のⓅに車を止めると、海の家からお兄さんがやって来て「今日は花火大会で関係者の車両を止めるから、釣りの車は道路の路側帯に止めて」とのことで移動、海水浴場になるⓅ前から200m程岬側に入り1投目、6色手前からサビキますがアタリなしです。 50m程また移動して投げますがエサがそのまま残ってきます、近くの投げ師に聞いてみてもアタリ無く何も釣れないとのこと、3投目も同じ状況で撤収を余儀なくされます。車まで戻ってさぁどうする・・・、磯根崎に入るには潮位がまだ高過ぎ、かといって釣れない場所で時間を潰すのもつまらない・・・ということで先週少し良型が出た館山方面まで館山道を使って一気に南下しました。

Dsc05961 Dsc05962_3

  約一時間で北条海岸のⓅに到着しました、先週より水の色が澄んでいて、良い感じです、マイポイントからの1投目、4色で激震、20㎝ジャストが上がってきます、2投目、3投目は素針、4投目でダブル・・てな感じでポツポツ釣れてきます。チョコ移動を繰り返し、最大22㎝まで出ますが、素針を引く頻度が増えて1時間半で撤収しました。

Dsc05964_3 Dsc05969_2

先週、近距離で良型が釣れた、船形漁港の北にある丸山堤防手前の浜で竿出ししますが、小フグのダブルで1投で取りやめ、ドンドン北に向かいます。 次の停車は、保田海岸、先週よりも波が低く良い感じでしたが、3投してもアタリが出ずでした。

Dsc05970 Dsc05971

本日の最終釣り場の磯根崎には12時過ぎに到着、此処は根掛かりが多い為、0.5号から0.8号のスプールに変更して釣り場に向かいます。 マイポイントからの第1投目で18㎝が上がり「居る居る!!」2投目は4本針丸坊主、3投目は地味目の5本針仕掛けも丸坊主、キスの数よりフグの数の方が圧倒的に多い様でした。 キスのアタリが出たところで回収すると、付いているキス以外は全て切られている状態、たまたまフグに見つからなかった針に掛かった感じですね、約3時間格闘しましたが50本無限仕掛けを軽く1SET以上消費してしまいました(T_T) まぁ珠に掛かるキスの型が良かったのが救いでしたかね!

Dsc05974_3 Dsc05978_3

東海・北陸まで梅雨明けし関東はお預け・・・気温も少し低めで雨が多い・・という事でキス投げ師にはチョット厳しい時期が続いております。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津~館山方面 日時:2016723日(土) 中潮:干潮13時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下20

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者ウッド、超発砲シンカー使用 仕掛け:7号針45本(市販無限、自作)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2016年7月23日 (土)

ブログ復帰第一弾は、連休ラン&ガン釣行です!

拙者の投げ釣りオールドファンの皆さん、大変ご無沙汰しております。

拙者の投げ釣りニューエイジの皆さん、初めまして、見学人と申します。

拙者の投げ釣り初代ブロガ―、6年間休止しておりましたが再開いたします!

 

九州を離れ6年前関東にやって来て、春~秋のキス釣りのメインは千葉県房総半島になります。 7月の連休、梅雨の終盤戦ではありますが2日間ラン&ガンしてきました!

 

1日目(7/16)★

天気予報では、2日とも曇り、風は北東~南西でやや強めの予想、内房を北から調査し、館山まで、翌日は釣果の良かった場所でジックリ攻める作戦です。

 

3時半に起きて4時に出発、今期初釣行の富津方面に向かいます、まずは富津岬P前浜です、5時少し前に到着すると右前方から結構な向かい風が吹いています、実釣には問題レベルですが、ちょっとゴミが心配です。

此処のポイントは31色の近め、使うタックルはスピンパワー335FX+にサーフリーダーCL4+300.8号を巻いた、近距離専用のライトタックルです。 1投目、潮流が左に向かうことが多いため、風上の右前方3.5色からサビキ開始、かなりスローサビキですが、仕掛けは左へ左へとサビかれます、半色弱くらい巻いた所で明らかにキスのアタリ、20号のウッドシンカーでしたが、なかなか力強い魚信を伝えてくれた正体は、18㎝のシロギスでした。 

Dsc05904 Dsc05902_2

気を良くして攻めますが、切れたアマモが毎回ズッシリ付いて来ます、キスが掛かっている内は良いのですが、ヒイラギの針数となるとモチベーションも急降下、移動することにしました。

 次に訪れた富津方面の定番、布引海岸は前日の大雨のせいか濁りが入り、3投アタリ無く撤収、次の磯根崎も同様でダメ、どんどん南下します。 

 9時過ぎに保田海岸到着、ここまで南下すると前日の雨の影響はないようですが、少し波が高いくらいでしたが問題なし、マイポイントのホワイトハウス前に入釣します。 6色弱から攻めますがアタリなし、左右に少し振って探りますが全くダメで、またまた短時間で撤収作業に入りました。

Dsc05913

次の岩井海岸は子供たちの運動会の様相で、廻りの砂浜も保護者の方たちでイッパイ、1投目で撤収してしまいました。

Dsc05916

館山市内に入り最初は、丸山堤防南の砂浜、小場所です。 実績として近距離で稀に良型が来るポイントで、フグが多いのが玉に瑕です。1投目0.5色で20㎝の良型が来て、スグに打ち返しますがフグのみ、少しづつ左右に移動しつつ攻めてみますがフグのみ、5投連続でスカを喰らったところでヤメにしました。

Dsc05921

6か所で竿出しして、未だ5匹という貧果、よくあるといえばそれまでですが、あまりにも寂しい・・早めの昼食を取って館山北条海岸に向かいました、風は西南西に変わっており、近くを流れる平久里川の濁りが入りやすい当地ですが、今日はそれほど問題ない様です。

マイポイントからの1投目、4色の糸で小気味良いアタリが続き、18㎝の2連!ようやくキス釣りらしくなってきました、場所を少しづつ移動して釣り歩きますがやはりアタリが出るのが43色ライン、通常此処は2色以下でも釣れるのですが本日はダメのようです、2021cmと良型が出て嬉しくなりますが、ラギーやフグもだんだん増えて来て移動となりました。

Dsc05926

本日のラストは、潮位も上がってきましたので香谷階段にしました、単発ながらキスが上がってきますが123cmの小型が主体、竿引きのアタリを経験したばかりでしたので少し物足りない感じで1日目は終了となりました。

Dsc05937


★2日目(7/17)★

 早朝の釣り場は平砂浦、房総屈指の長い砂浜です、洲崎灯台を超えて向こう側なので、正確には外房と言った方が良いかもしれません。 

 現地到着は5時、ルアーマンとサーファーが入れ替わる時間です、沖から右に流される潮の中で力糸まで引きましたがフグのアタリのみ3投でキスが掛からず、後片付け・・近くのルアーマンから声を掛けられ、釣れないことを話したら、「それじゃここにはヒラメも居る訳ないね!」と納得の様子、どんな釣りでも一応「納得」しないと次に進めないのですね。

Dsc05946

 朝メシ食べてウトウトして、8時過ぎに浜田海岸に入りました、此処は毎年良い思いをさせて貰っているポイントですが、今期は全然良くありません、今度こそという気持ちで入釣しますが、今回も3Bzで撤収しました。

Dsc05950

 次は南風が強めに吹いてきたので、出し風になる自衛隊裏に向かおうとしましたが、普段スイスイの道が途中で渋滞し始め、交通整理のオジサンに聞くと自衛隊堤防、沖の島はもう車が止められないとのこと、スグにUターンしました。連休ですから、釣りやマリンスポーツを楽しまれる方々なのでしょうね、きっと。

 そろそろ持ち駒が無くなってきました、昨日ホドホド釣れた北条海岸で竿出しするも全くダメ、万事休すですね。 こういった時の逃げ場所の某漁港へ向かいました、いつも混んでいるこの漁港、連休のせいで普段の週末よりもかなり多く賑わっています、入る場所があまり無かったのですが、一等地の先端に居られた方がなんと顔見知り!九州ご出身のKさんでした、運よくその横に入れてもらいました。 

 マズマズ釣れるよ!とのことでしたが、最初のうちはあまり塩梅が良くなったですが、少し沖方面に方向を変えるとアタリでて、20㎝超の連も出て結構楽しめました、Kさん、ありがとうございました!

Dsc05954

 そのあと昼食を取り、丸山堤防で小型追加、未練がましく最後に北条海岸で竿を出しましたが玉砕で御座いました。

 足掛け2日間、12か所を廻りましたが、あまりパッとしませんでした、そろそろ梅雨明け、釣況も上向きとなってほしいところです!

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津~館山方面 日時:201671617日(土~日) 中~大潮:干潮9時頃 天気:曇り 釣果:シロギス21㎝以下23

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者ウッド、超発砲シンカー使用

| | コメント (0)

2016年7月21日 (木)

見学人さんカムバック

2008年7月から2009年12月まで九州ブログを担当した見学人さんが、関東ブロガーとしてカムバック。

お帰りなさい(^_^)v

キス釣り、カレイ釣り、そして北海道でのサケ釣りなど期待してますよ。

よろしくお願いいたします。

|

« 2015年10月 | トップページ | 2016年8月 »