私の道具 【ロッド&リール編】
今の私の全てです。
もちろん投げ釣りの道具の事です。
竿は
ダイワ 振出 プライムサーフ T30-405
最近購入できたので唯一ランクアップした
ダイワ 継竿 スカイキャスター 27-405
リールは
未だランクアップできずに
ダイワ ファインサーフ35
今年の早いうちにダイワのトーナメント系orシマノのフリーゲン系の
どちらかを購入したいのですが、どちらがよいでしょうか?
また、35 or 45のどちらがよいのでしょうか?
ロッドがダイワなのにリールがシマノはだめでしょうか?
間違いなく初心者にありがちな質問でしょうが、どなたか
アドバイスをお願いします!
まだ始めて半年の私にとってはこれが限界です。
今は道具ももちろん大切ですが腕を磨くことに専念せねば!
| 固定リンク
「by yoshi」カテゴリの記事
- 今年一年間有難うございました。(2013.12.31)
- 二日連続のカレイ狙いは如何に⁈(2013.12.24)
- 3度目にしてようやく、祝! 初カレイ!(2013.12.16)
- 今年最後の平日休み釣行(2013.12.07)
- 久しぶりの平日休みに波止釣り(2013.11.30)
コメント
yoshiさん、あけましておめでとうございます。
今年からトーナメント参戦ですかー、またまたライバルが増えちゃいますねー。
リールですが、最初はDaiwaでもShimanoでも予備スプールが付属しているものが良いと思います。
安い買い物では無いので、本体にプラスして換えスプールまで購入となると結構な出費ですからね。
Daiwaの35シリーズならファインサーフ35のスプールも互換性ありますよ。
投稿: BOZU | 2013年1月 4日 (金) 10時27分
yoshiさん、明けましておめでとうございます
特に理由は有りませんが、私はダイワ党なのでダイワのZ45LGをお薦めします。
LGなのでさ引くスピードも調整し易いと思います。
それと蛇足ですが、お薦めの竿を一本だけ。それはトーナメントキャスター 33−405(赤竿)です。
とてもマイルドな竿なので、新松原海岸の波口〜力糸の距離が川のように流れた時、30号の無垢天秤を使って釣る場合に大変重宝しています。
以上『少女時代』大好きおじさんの独り言でした
投稿: 赤竿☆のぎたん | 2013年1月 4日 (金) 11時07分
BOZUさを
明けましておめでとうございます。

早速のコメントありがとうございます。
まだまだライバルのラの字にもなりません
のでご安心を。
でもビギナーズラックはあるかも……
予備のスプールがあった方がよいというのは
やはりトーナメント時の不測の事態の為?
それとも太さの違うラインを常に持っていた方が?
35と45の違いが分かりません、簡単で構いません
教えてください!(/ ^^)/
投稿: yoshi | 2013年1月 4日 (金) 11時21分
BOZUです。
換えスプールの件はyoshiさんの言うとおりで
1.高切れ等の不測の事態のため
2.釣り場に応じた違う太さのラインがあった方が安心
との理由です。
私も金銭面を考慮しないで考えるなら、のぎたんさんと同じでZ45を推します。
45mmストロークと言う事は35mmストロークと同じ距離のライン長で比較して、ライン放出の折り返し回数が少なく、キャストのパワーロスが低減される=飛距離が伸びる と思ってます。
その分、メインシャフトが長くなり負荷に弱くなると言うことにもつながりますが・・。(シャフトを曲げた方は2010SBC覇者の方だけ?!)
yoshiさん的に書くと、BB-XテクニウムMgを1個買うよりBB-Xラリッサを2個買ったほうが不測の事態に対して安心感がある、ってとこでしょうか(笑)
投稿: BOZU | 2013年1月 4日 (金) 14時40分
BOZUさん
早速の分かりやすい回答をありがとうございます。
テクニウムとラリッサの例えはお見事です!分かりやす!
金銭面を考えるとトーナメント サーフベーシア45IIあたり
が限界なのですが、いかがでしょうか?
形的にはサーフベーシア35がいいのですが.......
トーナメントサーフZ45を買うならアテンダーⅡを売らないと
予算的に難しいとです.....
投稿: yoshi | 2013年1月 4日 (金) 15時04分
赤竿☆のぎたん
明けましておめでとうございます。
今年はいよいよ投げトーナメント初挑戦に
なります。是非!ご指導ご鞭撻をお願いします。
ps:磯では何度も参戦してますが。
私ものぎたんさん同様磯釣りを始めた時から
ずっとダイワ派でしたので今更シマノには
行けない体になってしまいました。
トーナメントZ45が欲しくて欲しくてたまらない
のですが金銭面で………(´・ω・`)
サーフベーシア辺りですかね〜
こんな初心者ですがやっぱり買うなら45ですか?
投稿: yoshi | 2013年1月 4日 (金) 15時33分
BOZUです。
サーフベーシア35はREALFOUR搭載の機種なので、トーナメントシリーズに負けない性能を持ってますよ~。
BOZUも2010年のSBC全国大会まで勝ち上がったときは「LandCaster 33-405」と「サーフベーシア35 極細」の組み合わせでした。
投稿: BOZU | 2013年1月 4日 (金) 15時33分
yoshiさん、明けましておめでとうございます&はじめまして。
Mr.DONと申します。
ファインサーフ35をお持ちと言う事で、単純に飛距離性能だけで言うと、
サーフベーシア35に変更してもさほどの飛距離UPは望めないと思われます。
もちろん重量が100g軽くなる事でスイングスピードが上がり少々は伸びると思いますが。
と言う事で、飛距離UPのみをお考えであればトーナメント サーフベーシア45IIを。
巻き上げ性能の良さをお求めであればサーフベーシア35をお勧めします。
投稿: Mr.DON | 2013年1月 5日 (土) 00時30分
追補:なお自論ですが、DAIWAの「ガイド付き」の竿にシマノのリールはガイド位置の関係でお勧めしません(´・ω・`)ノシ
投稿: Mr.DON | 2013年1月 5日 (土) 00時38分
Mr.DONさん
明けましておめでとうございます&はじめまして。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
今は4色しか飛びません、勿論フォームもダメ、
練習も足りないのは重々自覚していますが、
少しでも道具に頼りたい状況です。
やはり私には45が必要ですね。
また、する気はありませんでしたが、ダイワ
にはダイワですね。
また色々とアドバイスをお願いします。
投稿: yoshi | 2013年1月 5日 (土) 12時56分
yoshiさんへ
トーナメント参戦を考慮すると、リールはダイワで決まりかな。シマノを買ってしまうと、ダイワSBCにはファインサーフ35で出場する事になりますからね。
ちなみにトーナメントサーフ35、ベーシア35共にメーカー、問屋共に在庫無し。納期未定です。今年新製品が出るかも知れません。
投稿: 拙者 | 2013年1月 5日 (土) 22時39分
拙者さん
アドバイスありがとうございます。
ちなみにサーフベーシア45もやはり在庫無しの
新製品の予感ですか?
35と45の選択にまだ迷ってます、アドバイス
をお願いします。
PS:明日の朝、あの場所で再戦します。
投稿: yoshi | 2013年1月 5日 (土) 23時34分
あけましておめでとうございます(◎´∀`)ノ
ご挨拶が遅くなってしまい本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
改めまして
関西エリアを担当する事になりました超 超初心者の鱚子です。
どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
超 超 初心者の私が偉そうに申し訳ございません。
リールの件ですが個人的意見で申し訳ございませんが
私はシマノさんのNewフリーゲンをお勧めします。
トーナメントに参戦されるならダイワさんですが・・・
超 超 初心者目線、使用感なんですが
去年までZ45を所持しておりました。
ダイワさんの投げリールの最高峰♪
軽いし最高、
しかしシマノさんのコンペを使用してからZ45は売却してしまいました。
スーパースロー10最高です♪
ベアリングの数 = 滑らかさではないと実感しました。
二つ使用しての感想です。
好みの問題ですが
ダイワさんの軽さ、スピディーさをを選ぶか
シマノさんの滑らかさを選ぶか・・・。
Newフリーゲンは、コンペ並みの性能、勿論、スーパースロー10
お値段以上の性能!!!
太鼓判です。
しかもナイロンOK!!!
ダイワさんやシマノさんの竿だけじゃなく他メーカーさんの竿とも色があうと思います。
かなりシマノさんをおしておりますが
私は、ダイワさんもシマノさんも大好きです。
熱弁し過ぎましたがご参考になれば・・・。
こんな情熱的な私ですが、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: 鱚子 | 2013年1月 6日 (日) 01時42分
鱚子さん
新年明けましておめでとうございます。
&こちらこそご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
ウルトラ!超!超初心者のyoshiです。
十分に鱚子さんの方が大先輩になりますので今後とも
よろしくお願いいたします。
早速の貴重なアドバイスをありがとうございます。
シマノはやはり金額的にも機能的にも種類が豊富で
いいですよね~
でも磯釣り時から身に付いたダイワ色はなかなか取れない
のが現実です。
しかしながら鱚子さんの非常に熱い誘い言葉にフラフラ
していまいそうで怖いです。
そんなに甘い言葉で誘わないでください(*´Д`*)
と言いながらも皆様の実際に使用しての感想は
初心者の私にとっては大変ありがたいです。
これからも私にもっとも近い初心者ということで
アドバイスをお願いいたします。
投稿: yoshi | 2013年1月 6日 (日) 16時23分