今日も休釣…(涙) なんで四方山話を…。
拙者ブログをご覧のみなさん、こんにちは
日に日に秋が深まるのが実感できてる今日この頃‥いかがお過ごしでしょうか
各地区:ブロガー諸氏の精力的な釣行レポートを羨ましく拝見しながら、子供と家で戯れている私、投人ボビーです~
相変わらず仕事は多忙でありまして…昨夜遅くまで仕事、そして明日早朝から仕事と
せっかくの休みで釣りに出たいのはやまやまなんですが…
体を休めないと仕事に差し支えますし、家の用事も何かと気になります
そんなこんなで行事や外出の機会が増えるこの季節、私にとってはオフシーズン、座学期間なのかもしれませんね
前回の記事でサラリと公表させてもらいましたが…
私、今月で44歳になりました
そこで『自分へのご褒美』を企みまして…本日宅配便が『ご褒美』を配達してくれました
カシオ『PROTREK PRW-1500YJ-1JF』
去年辺りから気になっていたモデルをゲットしちゃいました
方位・気圧・気温・高度・潮汐・月齢がリアルタイムでモニターできるスグレモノで、もちろん20気圧防水
太陽電池&電波時計なのでトーナメントでは心強い相棒になります
釣りだけでなく、登山やキャンプなどアウトドアで遊ぶ機会が多い私にとっては格好の『ご褒美』となりました
あまり釣りには関係ないお話になってしまいましたので、軌道を修正しましょう
『天秤の話』
最近、すごく好奇心・探究心を刺激されるのが…
『キスを確実に掛けることができる仕掛とは』
鱚師にとっては永遠のテーマであり、果てない探究が始まったんだろうと思います
現代は情報氾濫の時代です。
ちょっとその気になれば、事の真偽は別にしていくらでも欲しい情報が入手できますよね
『知識』だけなら名人クラスてな人がその辺にゴロゴロしてるんだろうと思います。
けれど私はあえて独自の道を進みたいひねくれ者です
実釣を礎として、自分の『技』として確立したいそのメソッド…
なぁんて強がってみてもたかだか半年程度のキャリアでおまけに凡人ときてますからいきなりは無理な話
ここ数カ月は名人や師匠のメソッドを勉強し、自分なりに解析させてもらってます。
その過程で『天秤』の重要性に着目しています
そして、拙者ブロガーとしての任期中にぜひとも記しておきたいのが…
『素人の素人による素人の為の天秤・仕掛研究』
次回くらいから本格的にシリーズものとしてアップしていこうと企んでますので、興味をお持ちの方は読んでみてください。そしてアドバイスなどを頂ければ‥ありがたいです
今回は『前振り』として、今現在私がお気に入りで使用している天秤をご紹介
(右)…ダイワ トップガン S1.0
発泡錘や遊動天秤も所持していますが、思う所あって『原点回帰』
もっぱらこの二種を使用しています。
基本的にはノーマルのまま使用していたのですが、ごく最近…
我が師匠から伝授された改造(工夫)を施すようになりました
仕掛側アームを力糸側アームに2回転ほど巻き付けてから展開するようにしています。
こうするとアタリがあった時の反発(抵抗)がよりシャープになり、手元感度も向上するように思います
このセットを基本として今後は天秤&仕掛研究に励んでいきたいと思っております
上級者の方々には目新しくもないつまらない内容だと思います
素人のやることだとおおらかに見守っていただき、たまにアドバイスと称してイジッていただければ…
さきほど、拙者HP掲示板にてSBC決勝大会でのBOZU氏の健闘結果を拝見しました。
ご本人は悔しいでしょう
しかし私は、カッコイイ帽子とベストをゲットしたBOZU氏が羨ましい
よしッ来年は私がッ……
勢いだけは一人前の投人ボビーでした~
| 固定リンク
「by 投人ボビー」カテゴリの記事
- 素人の素人による素人のための投げ釣り研究…キス引き釣り編:第一章…投げ釣りに関する論理的解析(2010.11.07)
- 素人の素人による素人のための投げ釣り研究…キス引釣り編:序章(2010.10.18)
- 休載に関するお詫び…(2010.10.18)
- 今日も休釣…(涙) なんで四方山話を…。(2010.09.26)
- 休釣週間続く…釣りに行かなくとも釣りを楽しむ!(2010.09.21)
コメント
ボビーさん こんにちは!
「天秤」ですか? 永遠の課題かも…
いろいろ試して原点に帰られる先輩方が多いようです。
やっぱり、よく飛んで、トラブルなくて、はじきが少なくて、引き重りのしない「よくかかる天秤」が理想です。そんな天秤あります?! ないですよね!
アラビギは魚のいるポイント+1色の中でまず選択し、海底の状態で決定します。同じ形状の錘でも、固定とブラテンでは感度が全く違いますよね。
4色以内ではフロートの20号や発砲錘で高速サビキしたり、着水音が気になる時はトップガンを使ったりします。でも、魚のかかりがいいのは「重い錘」だと思います。
「天秤&仕掛シリーズ」楽しみにしています。
P・S
BOZUさん目指してがんばろー!!
投稿: アラビギ | 2010年9月27日 (月) 21時39分
アラヒフビギナーさん
コメントありがとさんです
温かい激励をいただき、感謝するとともに身が引き締まる思いです
無いに等しい引き出しをひけらかすつもりはありません。
自分の釣りから導き出されたリアルなスキルや新しい発見を徒然なるままに記していきたいと…
でもやっぱり、あんまり期待しないで下さいね~
投稿: 投人ボビー | 2010年9月28日 (火) 21時41分
ボビーさん、こんばんは。
コテンパンに負けました!
勝つためには何が必要か、を学ばさせてもらいました。
来年は是非是非、ボビーさんが全国に出場しちゃって下さい!
天秤についての考察、楽しみにしておきますね。
BOZUは海草やデルナー等、固定天秤+サーフキーパーの組み合わせが多いです。
あとは拙者スリム天秤+ホゴライナー。
ウッドや発泡はうまく使えません。
投稿: BOZU | 2010年9月30日 (木) 22時18分
ボビーさん こんばんわ!
アラビギさんのいわれる「重いてんびん」基本ですね。軽すぎるのは波の高い時きの遠州灘では使い辛いですので木錘くらいです。
また、置き竿以外は簡単な天秤しか使いません。
-PS-
新型PROTREK、こんなの買ったら使えない(モッタイナイ)まだ10年以上前のCODE NAME がメインですよ。
投稿: Mt.イスト | | 2010年10月15日 (金) 18時15分