« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の3件の記事

2010年8月24日 (火)

瀬戸内釣行回想記③…師匠とデート

皆さん、こんにちは~夏休みの最終日に溜まった宿題を驚異の集中力でこなしてしまう…そんな子供の頃の生活習慣がいまだに抜けきっていない私、投人ボビーです

昔からコツコツ堅実な行動習慣が身に付かず、切羽詰まらなければ本来の力が発揮できないのが私の大きな欠点

拙者ブロガーになって少しは修正できるのでは‥と思ってましたが…

仕事の忙しさや疲労を言い訳にしてはいますが、本心は自己嫌悪

少しずつでも悪い癖は直し、コンスタント・タイムリーに旬の情報をお届けできるように努めますので、今しばらく暖かい目で見守っていただけると幸いです。

さて、湿っぽい話題はこれくらいにして本題にはいりましょう

今回は8月に入って唯一の釣行レポートをお送りします。

去る8月1日(日)、天気予報は快晴・猛暑

起床時刻は4:30。

今回、達ちゃんは不参加です夏風邪の経過観察期間中の為、ママから外出禁止令が出ましたので

よってある意味、今回は久々に本気モードの釣行なので気合いが入ります

行先はホームグラウンドの笠岡諸島・北木島。

そして今回…我が師匠・S崎氏とのコンビ釣行なんです

これは本当に久しぶり。このブログが始まった頃に紹介させてもらったことがありますが…運命的()な出会いをした時以来ではないかと。

それ以来、トーナメントに同行したりで結構一緒に釣りはしていましたがコンビ釣行は無かったんで…なんか少し照れくさい反面、少しは成長したか確かめてもらおうと気合いが入ります

笠岡・伏越港に到着、朝食を摂っていると師匠からメールが到着されたようです。

師匠の車に同乗してフェリーに乗り込みます

フェリーの乗員の方にもすっかり顔を覚えてもらったみたいで

知り合った頃の話などをしている内に到着

まずは『ゼロ番』からスタートフィッシング

0100801

マイキスクーラーのツーショットです。

真夏の釣りにはダブルクーラーが必需ですね

ひとつはキスキープ専用(写真では青クーラーがその役)

もうひとつは人間用(ドリンク・弁当の保冷用)

どちらが不十分でも快適な釣りに支障をきたしてしまいます

さてさて、脱線したので軌道修正…

サイズはまぁまぁですが、ポツリポツリとしたペースで数が上がりません

2時間ほどで移動決定

行先は通称『チョウバ』と言われるポイントです。岩場からの近投で釣果が得られるとのことで青竿33から30に変更

感度重視の仕様に変更してキャストしてみます…といきなりの連アタリ・連掛け

これは期待できると打ち返しますが、そうはうまく運びません

私のキャスト方向で水上バイクが遊び始めました途端にアタリが遠のきます

それでもパラパラと釣れてはくるので移動も決められずダラダラと釣っていると…

水上バイクが一休みしている隙をついて軽いかけあがりがあるポイントにキャスト

着底後、慎重に仕掛をなじませていると…

『プルル~グィ~ン』来ましたなかなかのサイズです

『プルプル~』連続ヒット

慎重にリーリングしながら回収のタイミングを図っていると…

『ガッツン

一瞬、根がかりしたような感触のあと‥3匹目のアタリが

もう辛抱たまりませんだって3本鈎仕掛ですから

すっぽ抜けず、根にも掛からないように慎重にリーリングしているのを師匠もわかったらしく、回収後半から観察していたようです

天秤の先についていたのは…

100801

20cmオーバー×2+23cmの三連パーフェクトでした

『これは写真撮らないと…』と師匠が撮影してくれました

これで大満足…といかないのが鱚師の欲深な性

これ以降、アタリが遠のいたので再度の移動を決定

やってきたのは通称『矢倉岩横の階段状護岸』。

一転して遠投可能ポイントなのでタックルをチェンジ

青竿33-405をフルキャスト舗装されていてなおかつ水面から高さのある足場で飛距離が出ます着水7色が連発で超気持ちイイ

釣果の方もまずまずです。気持ち良いアタリで18~23cmのキス・ベラが途切れることなく揚がってきます

師匠が大きいのを連発したので、負けん気に火がつきました

乾坤一擲の大遠投は8色着水糸フケ取って7色半からサビき始めてしばらく…

『プルプルル~グィーンッ』来ましたッ

今日一番のアタリです

追い食いを待たずに慎重に回収…揚がってきたのは25cmオーバー

これで本日最長寸は私がゲットです

2時半前に納竿。釣果の確認をしてみることに…

100801_2

左が私、右が師匠の釣果です。

ちなみに私が37匹・師匠が30匹…何かちょっと嬉しい結果です

初めて師匠よりたくさん釣ったような

今回は素直に喜ばせてもらいました

師匠、またWWGGとガチンコ釣行しましょうね

ここのところ恒例と化している、持ち帰った獲物のお披露目

100801_3

この釣行以降、家族サービスや疲労回復の為の自宅養生などで釣行していません

3週間も空く精神衛生上良くないですね

来週は短時間でもいいから竿を振りたい

| | コメント (3)

2010年8月23日 (月)

瀬戸内釣行回想記②…鱚釣り&BBQ!

さて、今回は去る7月18日(日)の釣行を回想します

ある時、釣り仲間のK松氏からメールが届きました。

『鱚釣り&BBQやるよ~

字面を見るだけでヨダレが出そうなイベントです

予定を見ると日曜日勿論参加です

家族を連れてくる方もおられるようなので私は達ちゃん(我が息子・6歳)と2人で参加する事にしました。達ちゃんを誘ってみると‥勿論の即OK前回の釣行がいかに楽しかったかが推察されます

当日はお天気にも恵まれました2日前に梅雨明宣言以降、それまでの長雨が嘘のような好天で当日を迎えました

【注】この梅雨明以降、まともな雨もろくに降らず現在まで記録破りな猛暑が続くとはこの時だぁれも思ってないんでしょうなぁ

イベント開催場所は笠岡諸島・北木島

前週、とても良い思いをさせてもらったホームグラウンドです

今回は始発(6:10発)のフェリーに乗る予定なので、達ちゃんが起きられるか心配しながら当日を迎えました。

私の起床は4:30。前夜に大方の準備は済ませてあるのでやや遅めの起床でした。

さて、達ちゃんは‥パパに遅れること15分。見事に一発起床

親子2人、ご機嫌に準備を済ませて車に乗り込み5:15に出発

途中、いつものルートで飲み物・エサ(砂虫・チロリ)を調達して待ち合わせ場所の笠岡・伏越港に到着です

既に到着されていたK松氏の車に荷物を移して同乗、フェリーに乗り込みます

今回、参加された方々なんですが…すごい方ばかりでした

2010・SBC四国大会の優勝者、同3位入賞者はもとより岡山県内の強豪キストーナメンターがずらりと並んでます

初対面の方々に挨拶をすませますが‥私の事をご存知の方が多く恐縮するやら嬉しいやら先走りしている知名度に早く腕前を追いつかせなければ…

そんなこんなで北木島に到着。

前回、痛い目に遭った『ゼロ番』をベースキャンプとして11時まではフィッシングタイムです。皆さん、思い思いの場所に散っていきます

私の行きたいポイントは‥もちろん、前回爆釣した『浅海の浜』

K米氏・O智氏親子をお誘いして入釣しました。

K米氏こそ上記、SBC四国大会のチャンピオン今回、始めて一緒に釣りをさせてもらうので少し緊張しましたが‥とても穏やかな方でよかった

まずは達ちゃんのタックルをセットして投入

自分のタックルを準備しながら『そろそろ釣れたコールが‥

と思っていると…

『パパ~動かんようになった~

そ、そんなバカなぁ~

前週と同じポイントなのに‥何故か

ここから達ちゃんタックルの根がかり地獄が始まります

たまぁに根がかりをスルーすると良いアタリとともに…

100718

良型ゲットで達ちゃん写真に初登場です

前回が良すぎたからでしょうか、今回は全体的に群れが薄かったみたいで釣れ時が長続きしませんでした

時間が短かったせいもあるでしょうが、前回と比べて消化不良状態で11時を迎えました。

撤収してベースキャンプに戻るとBBQの準備が始まっていました。

お手伝いしながら『ゼロ番』の釣況を確認すると‥爆釣

今回はちょっと噛み合ってないみたいですね

てことで、BBQ開始です

Bbqin100718

鱚釣り好きの鱚釣り好きによる鱚釣り好きの為のBBQパーティー

食べているのは牛肉・豚肉・野菜ですが、話題は鱚のことばかり

お腹が膨れた人からめいめいに釣りを再開します。

自由な雰囲気でノビノビと遊ぶことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました

この場を借りて、主催者のK松氏・S崎氏を始め、参加された皆さんにお礼申し上げます。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

3時のフェリーに合わせて閉会。

今回、魚はたくさん持って帰れませんでした

100718_2

…しかし、地元でこんなにたくさんの鱚師達と遊べるようになったこれは私にとって大きな収穫になりました

【注】ちなみにK松氏はキャンプのエキスパートでもあり、このお盆休みにはお誘いを受けて山陰の某所にてキャンプにご一緒させてもらいましたその節にも大変お世話になり、家族ともども感謝しております   

| | コメント (2)

瀬戸内釣行回想記…親子で爆釣!

拙者ブログをご覧の皆さん、こんにちは。投人ボビーです

ホントにおひさしぶりで、皆さんに忘れられてないか心配です

もはや『熱い』と表現した方がよいと思えるほど暑い日が続いてますが、体調崩したりしてませんか

私の夏バテ防止法は気合いと根性でしっかり食べることそれもにんにくをこれでもかって位に食べますおかげで職場ではにんにく臭い汗できっと嫌われてます

でも、猛暑日に一日鱚釣っててもへっちゃらなくらいスタミナはつきます

『そりゃ、アンタが鱚ジャンキーだからだろ』って…正解です

でも…今夏の猛暑にはやや押され気味です

猛暑だけならまだましなのですが…こんな時に限って仕事が超多忙でして

残業・休日出勤の連続で自宅パソコンの前に座る暇も余力もありません

ふと我にかえって見れば前回アップから軽く4週間過ぎてます

これはマジでやばい

溜まったネタも既に賞味期限切れ

しかし、自分の思い出として恥ずかしながらアップする事にしました。

てことで今回からしばらくは

『遠い過去の釣行回想記』となりますつまらない内容で申し訳ありませんが、あしからず…。

さてさて、本題にはいりましょう

JC九州から帰った翌日、奥さんからこんな話を聞きました。

奥さん…『タッちゃんが釣りに行きたいってよ

ボビー…『よっしゃ連れてってやるよけど、今日は無理。パパ疲れてるし、釣り道具の手入れせんといかんからね

タッちゃん…『はぁい

数日後、奥さんからこんな一言が…

奥さん…『タッちゃん、結構凹んでたよ

ボビー…『なんで

奥さん…『あの日に行きたかったみたい。』

ボビー…『そんな事言われてもなぁ

奥さん…『パパ、約束したのに‥って言ってたよ。』

ボビー…『約束

奥さん…『九州から帰ってきたら釣りに連れてくって…。』

ボビー…『確かに言ったけど、帰った翌日とは言ってないよ

奥さん…『子供にはそんな感覚無いのよ約束、早く果たしてあげてね

なるほど…勉強になりました

よって、息子との約束を果たすべく週末に釣行する事に決定

ただ、この時にはまだ梅雨が明けておらず天候が心配です。

週間天気予報をチェックしてると土曜日だけ雨が降らないようになってます。

しかしこの週、私は夜勤なんで土曜に釣行するなら夜勤明けからそのまま寝ずに行くことになります

でも、息子との約束はきっちり果たしてやりたいそれも雨なんかに邪魔されずに…

て事で、7月10日朝イチから不眠で釣行する事に決めました

釣行先ですが、笠岡諸島でキスが好調らしく乗り物好きな息子を喜ばせてやりたいと思い、北木島に決定

そして、JC九州でお世話になったS山氏も同日、北木島に入釣されるとの事で一緒に竿出しする事になりました

そして仕事の休憩時間などを利用して仕掛作成に精を出し…バタバタと当日がやってきました。

金曜の勤務が終わったのが土曜・午前4時半まっすぐ帰宅し、シャワーをざっと浴びてから準備を整え…軽く食事を摂ったら時間は6時になっていました。

息子の様子を見に二階へあがると…熟睡中起こすのが気の毒ですが、約束は約束てことで…

『達ちゃん、釣りに行くぞ~

耳元でささやいたその時

息子の目がパチリと開き、ガバッと飛び起きました

父親のDNAを見事に受け継いでいることが証明された瞬間でした

遊びに行く時には超・優等生の達ちゃんてきぱきと準備を整え、7時過ぎには出発

途中、昼食・飲み物・エサ(砂虫・チロリ)を調達して出港30分前には笠岡・伏越港に到着しました。しばし時間潰しをしているとフェリーが到着。

100710_3

45分ほどの船旅は息子にとってすごく楽しいのでしょう、終始ご満悦の達ちゃんでした

S山氏とは11時に合流する事になっているので、まずは待ち合わせ場所にしている港近くの護岸・通称『ゼロ番』で竿を出す事にしました。

このポイント‥潮が速く、近場は根が荒いため子供のタックルでは無理があるかなぁと心配してましたが…

予想通り

達ちゃんのタックルを3色位に投入、彼に渡して自分のタックルを用意してると‥

『パパ~動かんようになったよ

ロストした仕掛をセットし直して再投入、彼に渡して自分のタックルを投入すると‥

『パパ~また動かんようになったここはダメじゃなぁ

またまた仕掛をセットし直して投入、彼に渡して自分のタックルに戻ると‥

『パパ~やっぱまた動かんようになったよ~もう場所変えた方がいいんじゃない

ごもっともです

予定時刻にS山氏が到着するまでに釣れたのはピンギスが1匹のみ

S山氏の勧めで通称『浅海の浜』と呼ばれるポイントに移動

このポイント‥遠近まんべんなく魚影があり、砂地あり岩礁ありと変化に富んだ海底地形の為隠れた巨鱚ポイントでもあるとの事。

折れかかった心を奮い立たせ、心機一転で再起動です

まずは達ちゃんのタックルをセットして投入彼に渡して自分のタックルをセットしていると‥

『パパ~』 あちゃぁ、またあの悪循環か

『何かプルプルしょうるよ

なんと今度は入れ食い状態で自分のタックルに触れない

嬉しい悲鳴をあげながら自分のタックルを投入できたのは随分後になってからでした。

その頃には入れ食いにご満悦となった達ちゃんは浜遊びを始め、しばらくは集中して釣りができそうです

5月からトーナメントの釣りに没頭していたので半ば忘れていた良型のアタリ・引き味が連発します

暑さも忘れて夢中で投げ・サビきます

まさに『絶好調』見る見るうちにクーラーがキスでいっぱいになっていきます

好釣果で『ピンギス症』のリハビリが進み、20cmのキスが小さく見えるようになってきたその頃に『やつ』がやって来ました

良型を狙って巨大なシモリ周りを狙って投躑、6色付近からサビき始めて間もなく‥

『プルプル』 明確な前アタリに反射的にフリーズ

『ガツン』 パワフルなトルクで一気に向きを変えたようです

『ギュイーンッ』 反転した勢いのまま青竿33号の穂先を1m以上持っていく走りをみせます。こいつはデカい

モトス2.5号・ハリス1.5号・9号貼鈎のパワーを信じてゴリ巻き

無事に揚がってきた『やつ』は見事な魚体をした白鱚でした

メジャーに当てると…27cmオーバー自己記録更新です

その後も納竿まで心地よい鱚とのやりとりを満喫する事ができました

S山さん、楽しい釣りをさせていただき感謝末長く、息子ともども宜しくお願い致します

帰宅して釣果をお披露目

100710_4

ママもビックリの大漁でした

半分ほど実家におすそわけ残りは刺身・唐揚にして美味しく頂きました

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »