« 苦難の後には成果あり ?! | トップページ | 聖地へ… »

2010年5月 6日 (木)

拙者ユーザーの皆さん

GWを満喫し過ぎてオーバーヒートを起こし、風邪でダウン寸前の私‥投人ボビーです

前回アップさせてもらった釣行以降、本日までの釣行回数は2回

2回の釣行でゲットした本命(鱚)は実に1匹

しかし、仕掛作成やクーラーの改造、新しい出会いなどなど‥釣果だけでは語れない充実した、有意義な期間となりました

今回はクーラーの改造に関してアップさせてもらいたいと思います。

私、現在S社のスペーザ13Lモデルを使用していますが、つい最近までほとんどノーマル・純正状態で使用していました。

それはそれで悪くなかったのですが、釣行を重ねる度に不便さを感じるようになり‥自分なりに使い勝手を向上させたい箇所が見えてきました。

一番気になっていたのがロッドスタンドです。

純正のパーツはコンパクトで取り回しが良い半面、425のロッドを立て掛けるには少々短い

特にサーフで使用しているとリールが砂地に触れることもしばしばあったので、拙者オリジナルの1脚竿立てを購入して使っていました。

この竿立てはタオルフック付きで小出しエサ箱の装着も容易なので非常に気に入っているのですが‥竿立てを別個に携えて移動するのがやや不便

横着な私はこう考えました。

『クーラーに拙者竿立てを取り付けてしまおう

拙者さんの釣具店にはオリジナルのクーラー取付キットもありますが、現在手持ちの道具をアレンジしてなるべく安く済まそうと考えを巡らしていますと‥

S師匠のクーラーに目が止まりました

後日、その時の記憶を頼りにホームセンターで物色開始‥

そして300円ほどの出費で入手したのが‥こちら

100430

タオルフックなどに用いられる金属製のブラケットです。

中通しタイプ1点と端止めタイプ1点を組み合わせてロッドホルダーとしました

そして拙者竿立てを95cmの長さに切断(拙者さんゴメンナサイ

100430_2

ちょっと遠目すぎるので近撮がこちら

100430_3

ブラケットの底部に強力両面テープを張り付けて仮止めした後、タッピンで締め込みしっかりと固定させて出来上がりです

100430_4

そして全景がこちら

100430_5

純正ロッドホルダーの基部がシンカーホルダー(1個しかはいりませんが)にも流用できるのを発見しました

今回はこれに加えて竿立て専用のタオル作成も行いました。

使用するタオルは拙者オリジナルハンドタオル(非売のプレゼント商品として入手したものです。)

手芸屋さんでハトメを購入(300円ほどでした)し‥

100430_6 

簡単な作業でできたのがこちら

100430_7

洗い替えは何枚あっても良いので‥拙者さぁんこのアイテムの再販希望ですぅ

実は上記一連の作業中に不幸な出来事が‥

30cmほどの高さからクーラーを誤って床に落とした際、純正スプールポーチが破損使用不能となってしまいました

こうなったらスプールポーチもオリジナルに

てことで何か良いアイデアがありましたらお気軽にコメント下さいまし

今回はこの辺りにさせていただきます‥が

GWの記憶が思い出となり、情報としての賞味期限が切れる前にブログアップしないといけません

近日アップ予定の次回は弓ヶ浜下見釣行記ですお楽しみに   

|

« 苦難の後には成果あり ?! | トップページ | 聖地へ… »

by 投人ボビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 苦難の後には成果あり ?! | トップページ | 聖地へ… »