« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の5件の記事

2010年5月28日 (金)

2010シマノジャパンカップ中国大会参戦記録

拙者ブログをご覧の皆さん、こんにちは

念願であったトーナメントデビューを実現して未だに少し有頂天の私、投人ボビーです

体に刻まれた戦いの余韻(筋肉痛のことです)が残っている内に人生初のキス釣りトーナメント参戦レポートを記しておきたいと思います

5月22日PM11:30

アラームが鳴る前に止めて布団から起きだします。

やっぱり‥眠れませんでした

憧れ、想い続けてきたこの日シマノジャパンカップに参加できる日がやってきたのですから無理もありません

岡山市内でS師匠・K氏・S高氏と合流し、鳥取・弓ヶ浜に向かいます。

車中での話題は…

『今日、ホンマにあるんかぁ

風雨が強く、予報をみても23日は終日荒天が続く模様です

記念すべきデビュートーナメントがこんな天気…なんて凹んでみても仕方ありません。

いかなる状況においてもベストを尽くすのみやる気と覚悟だけは一歩も退かないつもりです

AM4時前に現地到着

受付開始までまだ少し時間があるので、軽く海の状況を下見しに行きます。

浜まで出ると思ったほど風はなく、これなら釣りになりそう

駐車場に到着すると集結したトーナメンター達が準備を始めています

嫌が応にも気持ちが高ぶってきます

準備の前にまずは受付です。

大会本部テントに向かう列に並び、周りを見渡してみます。

どの人の顔も楽しそう、やる気マンマンに見えます。皆、投げ釣り・キス釣りが大好きなんですね勿論、私もです

ふと目の前の人の背中に目がいきました。

大きく『SESSYA』の文字がプリントされたベスト…見たことがあります

私のすぐ前に並んでいたのは拙者ブロガー・モコモコさんではありませんか

肩を叩き、自己紹介 team SESSYA の仲間とこんなに早く合流できて心強い限りです

そうこうしている内に抽選の順番がきました。

割に無造作に引いた封筒の中のゼッケン番号は…51番

かなり早めの番号です喜んでいると岡山から同行の皆さんも一様に50番台~80番台とクジ運良好

参加賞の帽子(これが欲しかったんです)をかぶって準備のために駐車場に戻ります。

タックルの準備・身支度を済ませ、再び大会本部前に行き、ゼッケン順に整列します。

この辺りが緊張のピークでした周りのキャスターが全員自分より上手に見え、自分を見下しているように感じられます和やかに談笑する知り合いもおらず、一人ぼっちになったような気がして…

『やっぱ、場違いだったかな

そう思った時、クーラーボックスの team SESSYA ステッカーが目に入りました

『俺は一人ぼっちなんかじゃない

これで気を持ち直しました國さん、ありがとうございました

冷静になって周囲を観察していると…見覚えのあるクーラーボックス

アラヒフビギナーさん発見小走りに近寄って自己紹介

そうこうしている内に開会式、クーラーチェックと進んでスタート間近になっていきます。

事前にS師匠からトーナメント戦術に関して教わっていた事があります。

『スタートダッシュとランニングで場所取り

S師匠にポイントの確認をすると狙いは『右(南)

スタートしました

約五秒おきに選手が出発していきます。右に左に…

決めていたはずの心が揺らぎます‥

『ホントに右でいいのか

『51番

反射的に右方向にダッシュしてました

おそらく、100メーターくらいはそこそこのスピードで走れたんじゃないかと思います…

一気に息切れが襲ってきました

足を止めたら走れなくなるので、ペースを落として息を整えようとした時、三番後からのスタートだったS師匠にブチ抜かれました

ここで私の『負けず嫌い』スイッチが入り、心肺機能を無視した追い上げに入ります

S師匠と打ち合わせていたポイントは通称『パチンコ屋前の人口リーフ』。

スタート地点から約3km離れた競技エリア南端付近まで、なるべく早く到着したい

いつの間にか、早歩きにまでペースが落ちて心臓はバクバク・足はガクガク…

体は『この辺で止まろう』と訴えますが、心は『竿も出してない内から自分に負けてどうすんじゃ』と聞く耳持ちません。

人口リーフらしきものが遠目に見え始めた頃、競技開始を知らせるホイッスルが鳴りわたります。

しかし、まだまだ早歩き

競技開始から約10分過ぎた頃、S師匠が立ち止りクーラーボックスを置きました。

狙いのポイントに到着です

S師匠に引っ張ってもらったおかげで先行者は少なく、ポイントを選べる余裕があるほどでした。

私にはひとつ心に決めていたことがありました。

S師匠より遠くまでいく

この目標(意地)を達成するべく、S師匠を通過して50mほど歩いたところでクーラーボックスを置くことにしました

息を整えながらタックルをセット、エサを針につけようとしたら…指が震えて上手く刺せません

緊張感と気温の低さ・雨のせいだったんでしょうか

なんとかエサ付けを済ませて、投躑準備完了です。

愛機・青キャスを持って立ち上がり、大きく深呼吸

狙いを定めてしばし集中…キャスト

私のトーナメントが始まりました

第一投は素針

もう少し遠投してみようと第二投

『パチン

負の連鎖のスタートです

最初の高切れで自分を見失っていたのに気付かないまま時間を無駄に費やしてしまいました

連発するライントラブルに対処する内に残り時間は1時間を切っていました。

この状況で落胆しきった私に喝をいれてくれたのはやはり team SESSYA ステッカーでした『自分に負けるな』『諦めるな

最後の予備スプールに遠投仕様の2本針仕掛をセットし、慎重にキャストします。

サビきながら横を見ると小さいながら連掛けされている様子。

鱚はいるんだ自分に言い聞かせながら丁寧にさびいて3色半‥

『プルル‥』

針数が少ないので巻きあげにはいります。

力糸が見えてきたところで一瞬テンションを失いました。

鱚は…いません

波口でバラしたようです

でも気持ちは打ち返して同じポイントに仕掛けをなじませます。

すると『プル』小さいけど確かに鱚のアタリです

今度は慎重にリーリング。

そして波口‥錘が見えてその先に小ぶりながら鱚の姿を確認したその瞬間

追いかけてきた波にバシャンと洗われて‥再びロスト

この後、鱚はアタリを送ってくれなくなり…このままタイムアップ

荷物をまとめて本部テント前に向かう足取りの重いこと

疲れはさほどでないものの、やはり釣果ゼロの現実が心に重くのしかかるからでしょう。

S師匠が合流します。皆さん、そこそこ釣れているものの渋めのようす。

時間内に本部に帰着し、小休止です。

あちらこちらで情報交換が行われていますが…北部(左)に行かれた方々が結構釣られているようです

狙いのポイントが空振りだった以上に自分の釣りすらできなかった未熟さが情けなくもあり腹立たしくもあり…テンションは底まで

そんな時、アラヒフビギナーさんを見つけました。お話を伺いに行ってみます

アラビギさんはそこそこ釣果をあげられているようすですが、私の貧果を気遣って下さいました。アラビギさんの優しさと励ましに気持ちを癒され、前向きな気持ちが戻ってきました

二回戦は自分の感性のままに自由にやってみよう

ビギナーなりの自分らしい釣りをしてやろう

下がるとこまで下がったところで開き直ってしまいました

二回戦のスタートが始まりました。

心の赴くままに…腹をくくったからか、今度は妙に冷静な自分がいます。

スタート後は軽いランニングで北へ向かいます。

二回戦開始直前に決めた戦略はこうでした…

『移動は10分まで。それまでに入れるスペースがあれば入る

高切れしたスプールをセットし直す時間が欲しかったのと、実釣時間を長くとってみようと思ったからです。

速足で海岸線近くを歩くこと約10分‥丁度1人分のスペースが空いていたので即断

両隣の方に挨拶をしてから準備に入ります

エサのセットまで済ませて競技開始を待ちます。

そしてホイッスル

5色半からサビきます。一回戦の反省からウッドシンカーにして引き重り感を殺して感度を上げる作戦です

2、3投してアタリが無いので仕掛を替えます。

リラックスできているからなのか、釣りの流れがスムースに感じられます

時折、横の方とラインが交錯しますが『お互い様』とオマツリもなくスムースに解決

何か楽しいひょっとしたら、今日始めてそう思いました

30分ほどして明確なアタリを捉えました

緊張しますが、いつも通りと自分に言い聞かせながら回収…

ピン連かと思ったらガッチョ2+ピン1でした

しかしこの15cm足らずの鱚が弓ヶ浜での初釣果となりました

素直に嬉しい

手を緩めずに打ち返します。時合がきたのか、頻繁にアタりますが外道ばかりです

でも鱚はいる確信はあったので、エサ付けを替えたりしながら本命の居場所を探ります。

そして『それ』は突然やって来ました

『クンッククッギューン

竿先をひったくるアタリを出して上がってきたのは…

25cmはあろうかという良型の鱚でした

喜びに浸るのは後にして、今は手返し優先です。

この後、うねりが強くなってきてアタリが遠のいてしまいます

が、釣果が出ると気持ちに余裕が生まれるのでしょうか

残り時間も中途半端だったので、横の方とおしゃべりをしたりしてマッタリとした時間を過ごし、いよいよ頃合いとなったのでタックルを片づけ、帰着の途につきます。

途中、モコモコさんと合流して一緒に帰着しました。

初めての検量…貧果なりに一応ドキドキ

結果は…3匹 156g

勝負としては全くの惨敗でしたが、学ぶ事が多く非常に有意義な経験になりました

私は生来の負けず嫌いなので、絶対このままでは終われません

そして何より、いち鱚釣り好きとして皆仲間なんだというトーナメントの雰囲気が気持ち良かった

ますます鱚釣りに魅了された一日となりました

閉会式にも参加し、トーナメントデビューを味わいつくしました。

最後に拙者ブロガー・team SESSYAメンバー・拙者ユーザーの皆さんで記念撮影をして私のトーナメントデビューは幕を閉じました。

PS…ホントに終日雨で、まさに『濡れネズミ』だったんです

私、ブログ用の写真は携帯電話を使用してるんですが、防水仕様でないもので…

写真撮影できませんでした

帰宅後に撮った記念写真をアップしときます

2010jc

これがトーナメントデビューの証です

2010jc_2

そしてこれが戦果です‥貧果でお恥ずかしい

《お詫び》

①JC終了後、やや体調が悪かったりヤボ用があったりでブログ更新が遅れてしまってゴメンナサイ

②じーじ3さん…大会当日、チラッとお見かけしたのに声をかけられずにゴメンナサイ

今度、大会でご一緒したら必ず声かけさせていただきます 

| | コメント (4)

2010年5月24日 (月)

ジャパンカップ中国大会行ってきました!

拙者ブログをご覧の皆様おはようございます

念願であったトーナメントデビューを実現、戦いから一夜明けて全身筋肉痛の私、投人ボビーです

今週は夜勤なので出勤までにタックルのメンテやら奥さんに仰せつかった家事に忙殺されるので、本日は取り急ぎトーナメントに参加したことと全身筋肉痛である事を皆さんにお伝えしたくて号外アップしました

トーナメント当日の詳細や結果については一両日中にアップさせていただきます。

まずは、トーナメントに参加された皆さん‥お疲れ様でした。

そして私のトーナメントデビューに協力してくれた方々‥ありがとうございました。

PS…モコモコさんコメント投稿、宜しくお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

たまにはゆるぅい釣りを…

釣果を除けば色んな収穫があり、『鱚人』として新たな経験値を身につけることができた弓ヶ浜釣行から一夜明けた5月5日…

子供の日だから今日は家族サービスを、と思い手早く釣り具の手入れをしている最中に奥さんからこんな一言が…

奥さん…『今日は釣りに行かんの

ボビー…『はぁ

奥さん…『たっちゃんが釣りに行きたいって言ってるョ

GWに入った時にJr(たっちゃん)に釣りに行く約束をしていたのをこの時まで忘れていました

自分の身勝手さを反省しながらもいそいそとJrに確認してみますと…

Jr…『パパと約束したから大きな船がいっぱい通るところに釣りに行きたい

これを断ったら父親失格です

エースのタックルは陰干しに入ってしまっているので、急遽サブタックルを準備し、30分ほどで出撃準備完了です

これまた奥さんが急ごしらえで準備してくれたサンドウィッチを受け取り、Jrを連れて家を出発AM11:00でした

近所の釣具店で砂虫¥200分購入。

時間を節約するために高速を利用してしまなみ海道・向島まで足をのばします

前々回に紹介させたもらった『ケアハウス前』…この釣り場、因島との水道に面しているのですが、巨大な船舶が往来するのでJrが喜ぶだろうなぁ‥と思っていました

車を停めたらJrといつものお約束をします

ボビー…『たっちゃん釣りする時のお約束するで

Jr…『はぁい

ボビー…『独りで遊ぶ時はパパが見える所で遊ぶ事

Jr…『はぁい

ボビー…『道路には独りで出ない事

Jr…『はぁい

ボビー…『知らない人に誘われてもついていかない事

Jr…『はぁぁい

ボビー…『釣りしてる時はパパの言う事を絶対にきく事

Jr…『もう、解ったから早く釣りしよ

 6歳にもなるとなかなか生意気な口をききます。

早速、浜に降りて釣りの準備をします

100505

Jr、初登場です

私のタックルはサーフリーダー425CX-T&SA5000

Jrのタックルは無印ロッド&旧ツインパワーXT2000

GWに竿立改良を行ったため、純正ロッドホルダーと併せて2脚竿立が可能になりました

私は前日の疲れに加え、風邪の引き始めでダルダルのユルユルです

Jrの仕掛けは私の遠投用2本針仕掛を流用、10号ジェット天秤をセットして…

ボビー…『たっちゃん準備できたよ

Jr…『パパ投げて

ボビー…『はぁい

Jrは砂遊びが忙しいようです。

Jr君、釣りに出向くのは大好きなんですがキャスティングやエサづけがまだまだおぼつかないので…たまに(ほとんど)私が作業を代行します。その方が私も釣りができるしJrも他の遊びができる…ギブアンドテイクの関係が成立しております

私も投げますが、なんせユルユルのダルダル

海からは何の便りもなく、良いお天気、そして倦怠感…

気がついたら竿を置いてJrと遊んでました

トーナメントを志向し始めて以降、本気釣行が続いていたせいでしょうか

釣りがもたらしてくれる癒しを久々に感じることができました

太陽の下でノビノビ、ゆったりとした時間を家族(Jr)と過ごす…トーナメントとは対極になりますが、これも釣りの魅力です

なんだかんだで何の収穫もないままランチタイム

ママお手製のサンドウィッチを父子2人で頬張ります

こうゆう時は何を食べてもうまぁい

その後、私はある理由(後述)もあって○ボーだったんですが、JrはフグJrとウミケムシをゲット

普段見られないような大きな船もたくさん見る事ができて終始ご機嫌・テンションのJr君…なかなか帰宅したがらず、駄々をこねていましたがママに電話越しに諭してもらって渋々納得。5時前に納竿して帰宅です

釣りを趣味として始める時に思い描いていたのが、まさに今回のようなシーンなんでしょうか…Jrとはいつまでもこうゆう時間を共有できれば親父冥利に尽きるのですが

《追伸》

私が○ボーだった理由のひとつ…素敵なキャスターと知り合えたからなんです

地元の方らしいですが、お若い(30代前半)割に礼儀正しく、投げ釣りに対してストイックに取り組む姿勢が共感できたので、知り合ってすぐに意気投合できました

Mさん…その節は楽しい時間をありがとうございました

今度は本気釣行で一緒に竿だせることを楽しみにしています

| | コメント (0)

2010年5月11日 (火)

聖地へ…

先日来、風邪をこじらせて久しぶりの病人気分を味わっている私‥投人ボビーです

今回はGW後半の5月4日に決行した人生初弓ヶ浜釣行を報告させて頂きます。

【弓ヶ浜】…ジャパンカップ中国地区予選や決勝大会のみならず、幾多のキストーナメントが開催されるサーフであり、トーナメント志向の投師なら知らぬ者がいない、まさに『キスの聖地』

キス釣りを始めた頃から一度は釣行してみたい憧れの地

事の発端は、拙者の投げ釣りサイト内の掲示板でのやり取りでした。

今年からトーナメントに参戦する事にしたのでぜひとも開催地の下見がしたいと書き込みした所‥レギュラーユーザーのHN『釣り馬鹿』さんからお誘いを受けたのでした

『GWに予定を合わせて一緒に投げましょお

願ってもない事だったのでふたつ返事で承諾しました

拙者ブロガーに決まった時に私が期待していたのは、まさに今回のような出会いだったのです文字通り、『胸躍る』ような高揚感を久しぶりに感じました

具体的な予定が決まっていくうちに、私の心中で小さな野心が目覚めました。

『観光気分の釣行もいいが、戦の下見なんだ…

私はS師匠に連絡を取り、弓ヶ浜対策の実践指導をお願いしてみました。

S師匠は快く承諾してくれました

約束の日が来るまで、来る日も来る日も弓ヶ浜に想いをはせ、本番を想定した仕掛の作成やクーラーのセッティング変更をしたり‥かなり充実した時間を過ごせました

そして‥当日・5/4(火)がやってきました

起床したのは午前2時30分

約束した待ち合わせ時間は午前7時。岡山市内在住のS師匠と合流して定刻に到着するには十分な余裕をもたせて行動するつもりでしたので、ほぼ予定通り

3時に自宅を出発してS師匠を迎えに行きます

約束では4時出発だったのですが、S師匠をピックアップしたのは3時30分

前日、愛媛に遠征していてほとんど寝ていないというS師匠‥全然余裕の笑顔に『キス馬鹿』の片鱗をうかがわせます

道中、当然のごとくキス釣りや弓ヶ浜・JCに関して会話が爆り

アッという間に米子ICです待ち合わせ場所に行く途中に朝食を済ませ、エサを調達しますちなみに今回は砂虫400円分で釣査しますチロリは本番対応という事で…。

エサを調達した釣具店で時間調整していよいよ待ち合わせ場所に向かいます

『空港入口・大篠津展望駐車場』に到着するまでにS師匠がJC本戦時の大会本部設営場所や競技者用駐車場を教えてくれました。これで当日、迷子になる心配はなくなりました

駐車場に着いたのは6時45分頃だったでしょうか

『釣り馬鹿』さんには私の車のナンバーをお教えしているし、彼は私の顔写真を見ているので見つけてくれるはず…

しかし、7時間近になっても何も起きません

念のために『釣り馬鹿』さんの携帯電話にアクセスしてみます‥

と、大柄な好青年が電話をとり、こちらに気がつきました

『釣り馬鹿』さんはとっくに同じ場所に到着していたそうです。

私達を見つけたものの、確信を持てずにいたそうです。何故か…

私、つい最近散髪した上に本気釣行の際にはコンタクトレンズ&偏光サングラスを着用しているものですからブログ写真とはかけ離れた外見になっていたのです

おまけにナンバーを伝えた車のテールゲートをはね上げていたものだからナンバーも確認できず‥電話がつながった時にやっと確信できたという訳です。

『釣り馬鹿さん』…その節は大変失礼をいたしました。この場をお借りし、改めてお詫び申し上げます

初対面の『釣り馬鹿』さんは大柄でがっしりした体形に似つかわしくない柔和な表情が印象的な30代前半の好青年でした

挨拶もそこそこに釣りに関する相談が始まります

実はこの時点で弓ヶ浜の釣況に関しては情報が交錯していました。

S師匠の情報筋によれば、2日前に開催されたS社インストラクター・Y山氏主宰の大会が総○ボーに近かったらしく、状況好転は厳しい感じ‥

一方、前日アップされた拙者ブログによれば地元・モコモコさんが20匹近い釣果をあげていることを頼りにしている私と『釣り馬鹿』さん。

論より証拠をという事でまずは『釣り馬鹿』さん推奨のポイントから釣査する事に‥

100504

7時45分…大篠津展望駐車場から1kmほど西に進んだ地点で3人、散開して実釣開始です

写真に写っている人物が『釣り馬鹿』さんです慎み深い性格なのでしょう、リクエストは背後からの遠撮です

初めての釣り場という事で、私は最もオーソドックスなセッティングで臨みます。

100504_2

フラットに近い足場とフワフワの砂…瀬戸内の釣り場と比較するとかなり違和感を感じます

第1投はスリークウォーターで軽めに約4色。サビき始めるとやけに錘がコトコトと小刻みに動きます。ウッカリするとアタリと勘違いしそうしばらくして、これが『砂紋』だと気がつきました

時折6色、平均5色半くらいの距離しか出ません

足場なども関係しているのでしょうか

おまけにアタリが…まるで投げ練です

状況は皆、同じようすです。

他のキャスターさん達とも情報交換しますが、まるでキスがいないかのような不調

この後、大篠津展望駐車場前、通称『ログハウス前』と小移動を繰り返しますが、全くといっていいほどアタリません

私だけが釣れないなら理由は明白なんですが…追い風ならば8色からのサビキが可能なキャストスキルを誇るS師匠ですら同様なので、弓ヶ浜自体に見切りをつけた方がよかろうという事になり…13時をもって弓ヶ浜を撤収しました

初めての弓ヶ浜に手痛い洗礼を受けましたが、皆さん○ボーなので気分はあまりさがりません

ちなみに人生初、弓ヶ浜釣行での釣果はこちら

100504

ガッチョ(メゴチ)キッズが一匹当然リリースです。

さて、弓ヶ浜を後にしてまず向かったのが皆生温泉近くの大きな流れ込み。

しかし、ここも沈黙…

そこで釣り馬鹿さんが一押しの釣り場に足を延ばす事に

その場所とは‥『美保の関漁港』

どうしても鱚の顔が見たい一心で全会一致で出発です

GWの渋滞に阻まれ、美保の関漁港に着いたのは4時前でした。

幸い、3人が竿を出すスペースは何とか空いていたので早速投げます

ここで最初に微笑んだのがS師匠でした

続いて私12cmほどの可愛いサイズでしたが、こんなに嬉しい一匹は久しぶりかも

あんまり嬉しかったのと次を狙っていたので写真撮るの忘れました

そして、外道の猛攻に苦しんでいた釣り馬鹿さんが良型で締めくくりました

釣り馬鹿さんの確かな情報と3人の『釣りたい』という熱い想いがこの結末を引き寄せたのでしょう

釣り馬鹿さん、本当に楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます

ちなみに5時半納竿でしたが、帰りのハイパー渋滞のおかげで帰宅は日付が変わる頃でした

《釣行データ》

①タックル

  スカイキャスター30-425 & SAフリーゲン・サーフべーシア35

②ライン

  道糸…ウルトラサーフ0.6 拙者のこだわり道糸0.6&0.8 

  力糸…拙者の黒糸0.6~6

  ハリス…ブラックストリーム1.25 トルネード1.5 ホンテロンキススぺ0.8 ホンテロンGP0.8

③天秤・錘…デルナー改(拙者)25・27 キャストシンカー25・27&L固定拙者天秤SP

④針…キスR#5 キス競技用ヒネリ#5 キステック#6 早掛キス#7

《追伸》

先日、5月10日夕方‥待望の『あれ』が届きました

2010jc100510

JC弓の参加通知書、通称『招集令状』

やっとこれで私のトーナメントデビューが確定しました

釣り馬鹿さん、モコモコさん

当日、現地でお会いしましょう

| | コメント (6)

2010年5月 6日 (木)

拙者ユーザーの皆さん

GWを満喫し過ぎてオーバーヒートを起こし、風邪でダウン寸前の私‥投人ボビーです

前回アップさせてもらった釣行以降、本日までの釣行回数は2回

2回の釣行でゲットした本命(鱚)は実に1匹

しかし、仕掛作成やクーラーの改造、新しい出会いなどなど‥釣果だけでは語れない充実した、有意義な期間となりました

今回はクーラーの改造に関してアップさせてもらいたいと思います。

私、現在S社のスペーザ13Lモデルを使用していますが、つい最近までほとんどノーマル・純正状態で使用していました。

それはそれで悪くなかったのですが、釣行を重ねる度に不便さを感じるようになり‥自分なりに使い勝手を向上させたい箇所が見えてきました。

一番気になっていたのがロッドスタンドです。

純正のパーツはコンパクトで取り回しが良い半面、425のロッドを立て掛けるには少々短い

特にサーフで使用しているとリールが砂地に触れることもしばしばあったので、拙者オリジナルの1脚竿立てを購入して使っていました。

この竿立てはタオルフック付きで小出しエサ箱の装着も容易なので非常に気に入っているのですが‥竿立てを別個に携えて移動するのがやや不便

横着な私はこう考えました。

『クーラーに拙者竿立てを取り付けてしまおう

拙者さんの釣具店にはオリジナルのクーラー取付キットもありますが、現在手持ちの道具をアレンジしてなるべく安く済まそうと考えを巡らしていますと‥

S師匠のクーラーに目が止まりました

後日、その時の記憶を頼りにホームセンターで物色開始‥

そして300円ほどの出費で入手したのが‥こちら

100430

タオルフックなどに用いられる金属製のブラケットです。

中通しタイプ1点と端止めタイプ1点を組み合わせてロッドホルダーとしました

そして拙者竿立てを95cmの長さに切断(拙者さんゴメンナサイ

100430_2

ちょっと遠目すぎるので近撮がこちら

100430_3

ブラケットの底部に強力両面テープを張り付けて仮止めした後、タッピンで締め込みしっかりと固定させて出来上がりです

100430_4

そして全景がこちら

100430_5

純正ロッドホルダーの基部がシンカーホルダー(1個しかはいりませんが)にも流用できるのを発見しました

今回はこれに加えて竿立て専用のタオル作成も行いました。

使用するタオルは拙者オリジナルハンドタオル(非売のプレゼント商品として入手したものです。)

手芸屋さんでハトメを購入(300円ほどでした)し‥

100430_6 

簡単な作業でできたのがこちら

100430_7

洗い替えは何枚あっても良いので‥拙者さぁんこのアイテムの再販希望ですぅ

実は上記一連の作業中に不幸な出来事が‥

30cmほどの高さからクーラーを誤って床に落とした際、純正スプールポーチが破損使用不能となってしまいました

こうなったらスプールポーチもオリジナルに

てことで何か良いアイデアがありましたらお気軽にコメント下さいまし

今回はこの辺りにさせていただきます‥が

GWの記憶が思い出となり、情報としての賞味期限が切れる前にブログアップしないといけません

近日アップ予定の次回は弓ヶ浜下見釣行記ですお楽しみに   

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »