苦難の後には成果あり ?!
拙者ユーザーの皆様、こんにちは
トーナメントに向けて仕掛研究を熱心にやっているばかりに自作仕掛のストックを使い果たしてしまい、呆然自失状態の投人ボビーです
先週日曜は娘の2歳の誕生日でした
その前日、土曜日の親子の会話です。
ボビー…『明日は何が食べたい』
息子…『焼き肉』
娘…『…。』
ボビー…『お魚は』
息子…『お魚いいねぇ
お刺身食べたい
』
娘…『たいたいたいたい
』 (たいたい=幼児語で魚のことです
)
ボビー…『よっしゃパパが釣ってきちゃるわぁ
』
奥さん…『めっちゃ誘導尋問じゃがぁ』
て事で、明けて4月25日(日)
起床は4:00いつも思う事ですが、遊び(釣り・ゴルフ)の時にはどうしてすっきりパッチリ目が覚めるのでしょうか
さっさと準備を整えて出発です
本日はしまなみ海道沿いのポイントに向かいます
途中、いつものお店でスナ虫¥400分を購入。
自宅から約60km、およそ1時間半で本日のポイント…
広島県尾道市向島・通称『ケアハウス前』に到着です
車から降りると‥寒っ
天気予報を確認して予想はしていましたが、予想以上です
タックルの準備をしていると手がかじかみます
ここで防寒グローブを装着。本来は真冬用の装備なのですが、準備はしておくものですね
準備を整えて、浜に降ります。
因島大橋が朝日を浴びて輝いています
奥手に見えるのは置竿の投師とルアーマンです。
本日は前回ご紹介した木製エサ箱とnewギアの実釣テストを兼ねた釣行です
拙者竿立&木製エサ箱&拙者タオル装着した感じはgoodです
そして本日デビューのnewギアが…
サーフベーシア35(極細)
SBC用に購入しました
さて、釣査開始です
この釣場は向島と因島との間の水道筋に面しており、潮通しは抜群です
上げ5分程度で本流は左向きに流れています。
初めてのポイントで潮・底向きの具合がつかめないので浜の中央に陣取り、まずはラインメンディングがてらデルナー30号天秤のみ装着して
6時30分…ファーストキャスト
軽めの投躑で4色半着水。
手前に引いてみると、3色から手前は藻場が点在しているようです。
2投目は5色半着水。
1投目に比べてぐっと水深が深くなり、反転流の影響もかなり受けます。錘が右へ右へと流されます
錘が落ち着いたポイントを把握してから引いてみると、シモリ・藻場が点在する危険地帯でした
無事に回収した後、仕掛をセットして実釣開始です
この時点で私は反転流の手前(5色付近)からが勝負所と分析していたので無理な遠投は控え、多針仕掛を装填しました。
仕掛…モトス:ホンテロンGP 1.5号 ハリス:ホンテロンキスsp 1号 針:早掛けキス 7号 6本
第1投…素針
第2投…
ここの鱚達は朝寝坊なのか
左向きに角度をつけて少し潮に流してみようと思い、投躑
ここですっぽ抜け発作が出ました
投げても投げても右方向へ大ファウル
イラッとしてかなり左目に投げ込むとやっと左方向に着水です。
予想通りかなりのペースで右に流されます。
…と、中央やや左でラインが止まりました。予想よりもかなり手前です。
リーリングを開始すると嫌な感じです
『シモリに引っ掛かってる』
慎重に巻き取りますが違和感が少しずつ確信に変わってきた残2色…
とうとう本掛かり1色半ほどもっていかれました
ナイロン力糸で仕掛を組み直し、シモリをかわしてやや右目を狙って投躑…
と、今度は意に反して左に引っ掛けてしまいました
まずい左手に大きく移動しながら高速回収すれば助かったんでしょうが‥
左手には投師さんがいました。
迷いながらも回収の手を早めますが…
同じシモリに力糸から先を食われてしまいました
ここで心が折れかけますが、グッとこらえます。
休憩をとって気持ちを落ち着かせます。この間、海をしっかり見渡してこれまで得られた情報を確認し直してポイントを探り直します。
そしてべーシアからフリーゲンに交換です。
30分ほどインターバルをとって再開
慎重に狙いを定めての第1投は概ね狙い通り5色半で着水。
さびきながら潮に乗せて右方向約45度・4色程度で錘が座りました。
当初の分析では、ここから2色くらいの間に居るはず
慎重に引いてくると…
『プププンッ』前アタリ無しで来ました
これは良型アタリの大きさから期待が膨らみます…
が、上がってきたのは16cmほどのキス。
○ボー脱出は良かったのですが期待していただけにちょっと肩すかしをくらった感じです
そういえば、S師匠が言ってました。
『ケアハウス前のキスはアタリが大きいんです』
気分が上向いてきたので同ポイントを狙いますが、なかなかポイントにきっちり入りません。潮に流して仕掛を送り込むのでキャスティング・リーリングに精度が要求されるようです。30分ほど悪戦苦闘しますが、アタリを捉えられません
そうこうしているうちに、ポイント付近をフカセ師とちょい投げ師が狙い始めたようです。
オマツリしなきゃいいが…と思った途端に
自分の仕掛をバラしてオマツリを解消させてから決断しました
移動しよう
左手の置竿師のさらに左手が空いたからです。
移動しながら海を見ると潮止まりを迎えたようです。
釣り座を確保してから早めに仕掛をセットし直し、一服しながら作戦を練り直します。
これからの時間は下げに入るのでさっきの逆を意識しつつ、地勢を見てポイントは正面やや左・5色辺りからと分析。
早速投躑します
アタリはありませんが、さきほどの場所にくらべるとシモリも少なめで潮も緩め、かなり釣り易そうです
大きなトラブルもなく、海底や潮の動きがかなり把握できだした頃に‥来ました
大きなアタリから竿先が引き込まれます。
一匹ずつ掛けるつもりで即、回収に入ります。結構な重量感
あがってきたのは…
23cmの綺麗な魚体でした
ここから1投1匹ペースに入ります
時間にして1時間弱だったでしょうか
何が気持ち良かったって…当初分析したポイントに仕掛が入るごとに小気味よいアタリが楽しめたからです
まさに『釣れたキスより釣ったキス』を実感した至福の時間でした
アタリが途絶えてからは昼食を食べたり日向ぼっこをしたり、ノンビリした時間を過ごしながらポツリポツリと追加。
エサが尽きたので15:00に納竿としました。
今回、久しぶりの単独釣行でしたが、自分の課題と成長が認識できたのが最大の収穫です。
キャスティングはダメですね投げ練をしっかりしようと心に決めました
キスの居所を探るという事が考えられるようになってきた点は成長したのかなと思います。
まぁ、今回はマグレだと思いますが…
木製エサ箱の改造と大容量ダストポーチは合格ですね
べーシアは…よくわかりませんでしたもう少し使ってみないと、ですね
さて、次回は仕掛に関してレポートしてみたいと思ってます。
皆さん、楽しいGWを過ごしてくださいネ
《釣行データ》
【釣行時間】
5月25日(日)
6:30~15:00
*満潮 8:40 干潮 14:40
【使用タックル】
青キャス & サーフべーシア35・SAフリーゲン
道糸…拙者のこだわりPE道糸 0.8号 よつあみウルトラサーフ 0.6号
力糸…拙者の黒糸 0.8~6号
錘・天秤…デルナー天秤30号・拙者固定てんびんスペシャル&デルナー錘25号
仕掛け…本文中記載を参照方
| 固定リンク
« 釣りに行けない休日は… | トップページ | »
「by 投人ボビー」カテゴリの記事
- 素人の素人による素人のための投げ釣り研究…キス引き釣り編:第一章…投げ釣りに関する論理的解析(2010.11.07)
- 素人の素人による素人のための投げ釣り研究…キス引釣り編:序章(2010.10.18)
- 休載に関するお詫び…(2010.10.18)
- 今日も休釣…(涙) なんで四方山話を…。(2010.09.26)
- 休釣週間続く…釣りに行かなくとも釣りを楽しむ!(2010.09.21)
コメント
ボビーさん、お疲れ様でした。
キスの刺身、評価はいかがでした?
SBC用にベーシア調達ですか!
リールはBOZUと全く同じ機種ですね!!
仕掛けも熱心に作られてるようで、きっと結果がついてくることと思います。
GWは弓で楽しんでくださいね
投稿: BOZU | 2010年4月27日 (火) 23時37分
BOZUさんへ


ハイエンドモデルを買う自信と経済力がないもので
がま投を買えば来年からG杯もエントリーできるので検討中なんですが…
ジーシスX、どんな感じでしょう
ぜひ教えて下さい
キスの刺身…好評でしたよ
投稿: 投人ボビー | 2010年4月28日 (水) 19時22分
ボビーさん、こんばんは
写真を見る限りよさげな場所ですね
潮が速い、シモリ・駆け上がりありとは
夜釣りで狙えば赤いのが出るんじゃないですか

潮が速い場所が多い瀬戸内海懐かしいです
投稿: T中 | 2010年4月29日 (木) 00時30分
T中さんへ




コメントありがとうございます
『投げ釣りJAPAN』
読みましたよ
バイクを激走させて西南九州を縦横無尽に釣り廻ってるんですね
尊敬すべきバイタリティです
確かに水道筋はマダイの期待が膨らみますよね
チャンスがあれば、T中さんばりに大物狙い釣行記をアップさせたいと思ってます
投稿: 投人ボビー | 2010年4月29日 (木) 08時06分