« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の4件の記事

2010年3月28日 (日)

この季節…我が家にありがちなパターン

前回投稿の際、娘(来月で2歳になります)の体調不良をお伝えしたのですが…彼女、未だに鼻水たれ流し状態でして加えて奥さんも鼻の締まりが悪くなる始末でして…。

実はこの季節、我が家においてはごく当たり前にみられる光景なんですよね

奥さんが花粉症でして、春と秋には鼻と目を赤くして可哀想な状態になるんです

私は鈍感なのか、頑丈なのか…花粉症とは無縁でして結果的に家族をフォローする側になる事が多く、この季節は成り行き上どうしても家に居ることが増えるんです

先週の超大型春一番以降、瀬戸内地方ではほぼ雨でした金曜から天候は回復に向かっていますが、強い寒気が入ってきまして…海の状況は芳しくありません連日の降雨でかなり濁りがきつい上に冷水の流れ込みで海水温は低下傾向、釣行モティベーションに水を差しますさらにトドメとして寒気により西・北よりの強風これでは投げ練もままなりません。こうゆう時には仕掛けを作ったりブログを更新したり、インドアで有意義に過ごそうと思います

『マイ・パッケージング~置竿釣り編』

前回、キス(引き)釣り用品(クーラーボックス)の収納に関してご紹介しましたが…

今回は装備が多くなる為に、収納の良し悪しが釣りの快適さに直結すると言っても過言ではない置竿釣りにおけるマイ・パッケージングをご紹介しようと思います。

置竿釣りの一般的な『荷物』と言えば…

①ロッドケース…竿・三脚・玉の柄

②クーラーボックス

③タックルバッグ…リール・仕掛け・その他用品

といったところでしょうか。①②はそれなりにまとめられるんですが、工夫や悩みのネタに尽きないのが③のタックルバッグではないでしょうかそこで今回は私のタックルバッグをご紹介しま~す

Ca390159

私はS社のシステムバッグ(旧モデル)を愛用しております。

投げ釣り用品の収納に特化した設計で使いやすいのは勿論ですが…このバッグの最も優れた点を実感できるのは背負った時なんです

私、登山もするんですが…トレッキング用のバックパックにも劣らない着用感には正直ビックリしましたリールや錘を満載すると結構な重量になりますから、移動距離が長い時にはこの着用感が大きなアドバンテージになります

底部にはリール3個を収納、両サイドポケットに錘・天秤・クッションゴム(砂ずり)ケースを収め、中央に仕掛・替えスプールや力糸・小物を収めています。

Ca390160

バッグの内容物を全部出して並べると写真が見にくくなるので、仕掛・天秤・クッションゴム(砂ずり)ケースを出してみました。クッションゴムケースは拙者オリジナルですなぜ、この工夫に気がつかなかったのか…と感心させられました天秤入れは百均ショップで見つけたペンケース拙者オリジナル天秤含め、市販品のほとんどがジャストサイズで収まります

Ca390161

仕掛入はタカ産業の仕掛ケースを愛用しています。下記のようにサイズ・色毎に使い分けています

Lサイズ…砂ずり(青=細 黒=太)

Mサイズ…仕掛け(青=細 黒=太)

Sサイズ…鈎(青=小 黒=大)

こうしておくと一目で区別できるので結構便利です

そうこうしている内に窓の外を眺めると…天気予報を裏切るかのような晴天無風

奥さんの了解が得られたら、近場の浜に投げ練兼ねて砂虫¥200分ほど持って行ってこようかな

とゆうことで、今回はこれにて失礼

| | コメント (0)

2010年3月22日 (月)

春の嵐 小春日和 そして閑話を…

週末はすごい嵐でしたね

被害に遭われた方々には、この場をお借りしてお見舞い申し上げます。

天候も荒れましたが、我が家も荒れ模様です

下の娘(現在 1歳11ヵ月)が先週金曜から熱を出してしまいまして…

三連休にドンピシャリのタイミングです

もっとも、私だけは休みが日曜だけだったので大変だったのは奥さんですが…。

家庭内がこういった状況の時には、なるべく釣行しないようにしています。嫁が恐いわけではなく、奥さんへの思いやりのつもりです

そして本日…今週は夜勤なので、午後4時くらいまではオフです。昨日までとはうって変り、穏やかな小春日和になりました本来ならば投げ練に行くところですが、祝日で家族全員そろっているに加え、娘が苦しんでいることに配慮して…外出は自粛ブログをアップする事にしました

本題に入る前に、軽く四方山話にお付き合いを…

Mt.イストさんのブログを拝読して共感しました発信専用にマイチェンした当ブログですが…ブロガーの特権を良い意味で活かす事が出来るんですよねぇ…そこで、私も『ブログ縦断短観』をしたいとおもいます

BOZUさんへ…お仕事ご苦労様です。仕掛けへのこだわりっていうか、探究心と娯楽を一度に楽しめるから仕掛け作りは大好きです

T中さんへ…大物師の本領と腕前を如何なく発揮されてますねアジの泳がせ釣り、私も真似してみます

モコモコさんへ…サーフベスト、ゲット&プリント完成おめでとうございます私も欲しい

アラヒフビギナーさんへ…アップを心待ちにしていました

Mt.イストさんへ…スペーザの蓋を開けやすくする方法を検討中ですお楽しみに~

デップスさんへ…北陸の春はもう少しですか興味あるエリアなので、釣行記を楽しみにしています。

NZ号さんへ…国際的な釣行記、とても楽しく読ませてもらいましたオリジナル仕掛の中身も詳しく知りたいなぁ

また、時々こんな感じでコメントはさんでいきたいと思ってます。

『トーナメンターを目指して

今年からトーナメントや投げ釣り大会に参加しようかなと思っていましたが、縁って不思議なものですねブロガー当選をきっかけにしてどんどん前向きな流れになってきました。自分自身の『踏ん切り』も大事なんでしょうかねぇ

とりあえず、SBCの申し込みはWebで済ませましたちなみにD社の投げ専リールをもってないのが当面の課題参加が確定したら本気で悩むつもりですこの無鉄砲さが素人の強みなんでしょうねJCは今週中に店頭申し込みを済ませる予定です2大会とも参加できると最高なんですが…ETC割引を活用して、弓ヶ浜へ何度か練習釣行に行きたいッどなたか、ガイド&レクチャーしてくれる方がおられないでしょうかもしおられたら、拙者の投げ釣りHP『みんなの掲示板』の方にでもカキコしていただけませんかぜひぜひ宜しくお願いします。

『マイ・パッケージング~キス釣り編~』

釣行時の収納って結構大切ですよね整理整頓が行き届いていない状態で釣りをすると時間を無駄にするだけでなく、時合を逸する=釣れる魚を見過ごすことにもつながります。もともと几帳面と他人から指さされるA型気質の私…釣り道具を整理したり収納アイテムを探してくる事自体、娯楽と化していますそんなA型キャスターのカバンならぬ、クーラーボックスの中身を軽~くご紹介します

Ca390162

使用歴約3年、S社スペーザ13Lです。サーフ仕様のオプションアイテムを買い揃えて現在に至っておりますちなみにオプションアイテムを付け替えるとチヌ(クロダイ)・メバル釣り仕様に変身する、便利な奴です

Ca390163

クーラー本体内部の収納状況です。13Lの強みを活かして内部収納スペースを確保するために、サイズを測って百均ショップへクーラーの奥行きサイズに合う三種類のタッパーを購入しました。向かって右からキスストック用の深底タイプ。中央がエサ箱サイズに合わせた浅底タイプ。左がスプールケースサイズに合わせた中底タイプ。ここはビニール袋やフィンガープロテクターなどを一時置きする、ユーティリティースペースにもなります。保冷剤を入れた上に500mlのペットボトルが2本、収納できます。夏場でも安心

Ca390164

アシストバッグの中身…最低限の道具を効率よく収納できるように設計されており、市販品としてはかなり優秀 シンプルなところも気にいっています

Ca390165

スプールバッグの中身…これはいたって普通ですな仕掛巻は拙者・競技モデルとするする君スリムを併用しています。これについてはまた後日、お話しましょう。

Ca390166

最後は小出しエサ箱…石粉の収納には薬瓶がジャストサイズでした

彼岸の日本を超弩級の春一番が襲った後は…本格的なキスシーズン気分も釣果もブログもアップしていきますよ~

| | コメント (0)

2010年3月15日 (月)

群青の狙撃手…初陣!

拙者の投げ釣りユーザーの皆さん、いかがお過ごしですか

三寒四温を繰り返しながら、春はもうすぐそこまで来ているようですね

この季節…キスの引き釣りかいやいや置き竿でカレイ、アイナメまてまてルアーかのべ竿でメバル…てな調子でそわそわしている投人ボビーです季節が春めいてくるこの時期、私にとっては悩み多きシーズンでもあるのです釣りたい魚が多くて、妄想が現実となるには時間が少なすぎるそんなモヤモヤを吹き飛ばすチャンスがやっと巡ってまいりました

本日、前回の記事でご紹介した新兵器、『群青の狙撃手』&『フリーゲン』を実釣デビューさせてきました

夜明け前に家を出て、途中にある釣具屋にて砂虫(イシゴカイ)300円分を購入。店員さんに『拙者の木製エサ箱スペシャル・ダブル』を「綺麗ですね」と褒められ、気分よく釣り場に向かいます

自宅から約1時間半かかって到着した今回の釣り場は広島県福山市内海町、横島です。広島県・岡山県在住のキャスターなら大抵知っている、キス釣りの定番ポイントだと思います本日、まずは定番中の定番ポイントである、横山海岸に入釣しました夜明け直後だというのに到着までの道すがら、置き竿が結構出ていたので「出遅れたかな」と不安に思いながら現地に到着。

ラッキー先行者無し素早く準備を整え、まずは横山海岸の中でも一級ポイントとされる、西波止に入ります。

Cazzwnuo

上端が平らになっているテトラ波止で足場は若干悪いものの、久々の釣行に加えて新しいタックルの筆おろしということもあり、テンションは

PE0.8~6号ラインに30号デルナー・自作4本針仕掛けを組んで慣らし代わりにオーバースローで第1投三色半ですサビきながらロッド・リールの感度に感動しながら気持ち良く打ち返しますが、肝心のアタリが…五投ほどで根がかりして力糸部分をロストスプールを交換し、トレースラインを替えて投入しますが…即根がかり同じく力糸部分をロスト

アクシデントに振り回されてはいかんとここで休憩少し落ち着いたので周りを見渡していると何となく違和感に見舞われました①天気の良い日曜に一級ポイントがなぜかがら空き②浜にいる何人かのキャスターがしきりにこちらを見ているような気がする

Caqoy9rn

気のせい、気のせいと前向きに釣り再開ナイロン力糸をセットして数投目にコツンと明確なアタリしばし竿先を送りこんでから軽く聞いてみると…乗ってるキスならそこそこのサイズのはず…だけど感度アップした竿からは別の魚の情報が…頭振ってやがる水面に上がってきたのはカサゴ(九州ではアブラコって言うんでしょうか)でした。

Ca7xtrgk 

外道とは言え、22cmとまあまあサイズなのでお刺身にしようと活け締め&血抜きをしてキス釣りに戻ります。しかしこの後、まったくアタリがなくおまけに帽子を飛ばさんばかりの風が吹き始めたため、場所を変えることに。

同じ横島内の風裏にあたる場所に向かいます。ここは私が去年の夏に偶然出会ったプライベートポイントですので詳しい説明はご容赦願います。一応、釣り場の風景だけを撮影しときました

Caprop8i

小さな流れ込みがあったり、岩場が隣接していたりして変化にとんだ海岸線沿いに飛び石のように砂利浜が点在しています。昨夏はここで2回ほど遊ばせてもらいましたこのポイントに関して私が一番気に入っているのは『いつ来ても誰もいない事

タックルを組みなおして仕切り直しです。ここはサーフなのでロッドをしっかり振って飛距離のチェックも兼ねてキャスト…今までとあまり変わらないおまけに藻場が半端でないキャストのたびに枝針が減っていきます。この辺りでキスに関してはギブアップその代わり、気持ちを投げ練にシフト竿のしなり具合について注意してて気が付きました。並継の投げ竿は初めてだったのでピンとこなかったんですが、どうも錘をのせ切れてないみたいです。そこに気付いてからは6色まで出るようになりました

キス釣りを始めて本命ボウズは初めて不本意な結果となりましたが、newタックルについては大満足これから投げるのが楽しみになりそうなnewロッド&リールです

『釣行時間』 7:00~13:00

『潮汐』 干潮~4:30  満潮~10:30

『使用タックル』

*ロッド  スカイキャスター 30-425

*リール S/Eフリーゲン極細仕様

*道糸 サンライン PE0.8~6号  ゴーセン PE1~6号

*力糸 サンライン ビッグワン蛍光 2~12号

*天秤 デルナー27&30号  

     半遊動拙者天秤スペシャル+景山キャストシンカー無垢30号

*仕掛 自作4本鈎仕掛け

     モトス ホンテロンGP2号  ハリス ホンテロンキススペシャル1.5号

     鈎 オウナー:早掛けキス 7号 ダイワ:D-MAX投魂T-1 7号

| | コメント (0)

2010年3月 7日 (日)

瀬戸内は今日も雨…

みなさんこんにちは日曜しか休みがないのに、絶妙なタイミングで雨が降ってなかなか釣行できず、ストレスたまったりしてませんかぁそんな時には拙者投げ釣りブログの釣行記を読んで現実逃避している私…投人ボビーです

瀬戸内はここのところ、週末になると雨が降ったり津波警報がでたりで釣りっ気が空振りしており、ブログ立ち上げ以降一度も釣行できていない有様です他地区のブロガーさんからは続々と釣行記が届いており、私も楽しく読ませていただいております釣行記を読むと癒される半面、ますます『釣り禁断症状』がひどくなるものですネよって今日は自宅で釣り具を手入れして少し自分を慰めることにしました

まずはロッドケース&タックルバッグにしまっていたタックルを並べ出します

ここで恥ずかしながら、私の使用タックルを公開致します。本当にお恥ずかしい内容なんで画像はごく一部のみUPしました

『キス引き釣り用タックル』

Ca390144_2 ロッド…ダイワ スカイキャスター30-425

リール…シマノ スーパーエアロフリーゲン                            極細仕様

道糸・力糸…サンライン スーパーキャストPEテーパーヤーン 0.8~6号

オーバーグリップテープも巻いていかにもそれらしい雰囲気をかもしだしていますが…このセット、いまだ実釣では未使用年明けに貯まったへそくりをはたいて購入したのですが…以降、釣行機会無し明日、やっと初の試投に行く予定です

『置き竿釣り用タックル』

ロッド ①シマノ サーフリーダー 425CX-T

     ②シマノ サーフリーダーEV(08モデル) 425CX-T

     ③シマノ サーフリーダーFV(08モデル) 425CX-T

リール ①シマノ スーパーエアロ5000

     ②シマノ チタノスパワーエアロ6000

     ③ダイワ クロスキャスト4000

道糸…サンライン スーパーキャスト 2号&4号

力糸…サンライン スーパーキャストテーパー力糸 3~12号&5~12号

投げ釣りを本格的に始めようと購入したエントリーモデルを大切に使用しています。キスの引き釣りを始めて一年半くらいはロッド①+リール①の組み合わせで楽しんでいました。今でこそ多少、飛距離に不満がでてきたり、ライントラブルが気になってきたりしていますが、基本的に実釣で不便を感じたことはあまりありません愛着もでてきているので、壊れるまで手入れしながら使いこもうと思っています

今日は乾いたタオルで愛機をひとしきり撫でまわした後、2号道糸の交換と力糸のセットを完了これでキス&花見カレイ&アイナメの出撃準備は整いました早く釣行記を自分で書きたいものです

最近の瀬戸内では…

①キスは基本的に通年釣れるようになってきていますネ

②カレイはこれから水温が上昇しだすと良くなってきます昨秋は当たり年といわれており、花見カレイも期待できると思われます

③アイナメは年々、釣況が悪くなっているような気がしますがポイントによるようです。

④マダイは放流効果なのか、個体数が右肩上がりのようです。のっ込み期に投げで狙える状況です今シーズンはぜひともチャレンジしたい

上記のような環境で三月以降、ターゲット数・釣果ともにぐっと良くなってきますので私も流れに乗り遅れないようにしっかり海にでたいと思っています。そう思っても現実はままならないものですどうしても海にでられないようなら自作仕掛けに関してカキコしようかなぁ…いやいや、弱気は損気ですね次回は是が非でも釣行レポートをアップしますよぉ

| | コメント (5)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »