2016年9月 5日 (月)

キス釣り紀行in新潟

報知キス会場の福井三里浜から、石川富山を通り越して200kmのドライブ。

新潟南端の親不知海岸に到着したのは16時過ぎ。
道中数カ所で土砂降りだったけれど、親不知は曇り空。



1投目3色付近でキスの魚信。





最大17cm5連キス。

2投目、3投目も各1匹。




その後ラベンダービーチに移動するも釣れるのはチャリコのみで納竿。




翌日は柿崎中央海岸で1時間勝負。



フグは居るけどキスが居ない。
時間切れ間近、波口にかすかなキスの魚信。



ピンギスだけど貴重な1匹。
次は鈎数を15本にして数を期待するもやっぱり1匹残念。



ここで時間切れ納竿。
新潟キス任務完了です(笑)

| | コメント (0)

2016年8月 4日 (木)

世界キス釣り紀行 in香港(2日目以降)

1997年7月、香港はイギリスから中国に返還されました。
あれから19年になります。返還前に3度香港を訪れた事がありますが、2階建て市内電車(トラム)とスターフェリーは昔と変わりません。

Img_2509 Img_2673


2日目は観光と市場調査です。

会長さんとナムチャンにアテンドしてもらい、トラムとケーブルカーで向かった先はビクトリアピーク。

Img_2699 Img_2703
香港観光の定番ですね。
絶景が見えるはずですが、この日は生憎、霧が掛かったような天気。

Img_2712

ビクトリアピークからミニバスとスターフェリーに乗り、

Img_2720

マーティンの奥さんと合流し、尖沙咀 (チムサーチョイ)の飲茶レストラン「翠園」で食事。

Img_2722

それから釣具店市場調査です。

釣具店は佐敦(ジョーダン)付近に集中してます。

まずはシマノ製品をメインに販売する「SHIMANO香港専売店」を調査。
投げ釣り用品が豊富に揃ってます。

Img_2726 Img_2743

日本よりもかなり安い。
どれくらい安いかはご自身で計算して下さい(笑)
表示価格は香港ドルです。香港には消費税はありません。

Img_2734 Img_2727
Img_2737 Img_2733

次はダイワ製品をメインに販売する「WORLD FISHING CENTER 世界釣魚中心」を調査。
ココも投げ釣り用品が豊富に揃ってます。

Img_2752 Img_2754

ダイワ製品は日本よりもかなり高額です。

Img_2755 Img_2756
Img_2759 Img_2760
Img_2765 Img_2763_2

ホテルに帰ってテレビを見てたら、
何と明日は台風直撃。
公共交通機関は昼過ぎまで運行中止。もちろん飛行機も飛びません。

Img_2829

楽天トラベルで飛行機もホテルも予約したので、こんな時は最悪です。
乗れなかった飛行機チケットの払い戻しはありません。
余分に宿泊するホテルや代替飛行機は自分で手配するしかありません。

香港3日目(当初の帰国日)

午前中は問合せや手配に2時間も費やしてしまい意気消沈です。
台風は全く問題無く通過し、昼飯の為にホテル近所の銅鑼湾(コーズウェイベイ)に出ると、昨日までの喧噪が嘘みたい。トラムもバスもタクシーも観光客も皆無。この写真は午前11時です。

Img_2834

香港4日目(帰国する日)

台風の影響で雨模様です。
上海経由福岡行きの中国東方航空に乗る為に、香港空港に来ました。

Img_2866

飛行機のドアは閉まりこれで帰国できると安心したのも束の間。
いっこうに動き出す気配無し。
どうやら上海上空の天候がヤバいらしい。
そのうち機内食が配られ、離陸したのは予定よりも約4時間遅れ。

もしかしたら、今日中に福岡に帰れないかも。
予感的中。
上海到着したら、日本への乗り継ぎ客は全員集められ、
「日本行きの飛行機はすべて終了した。今晩の宿泊先、晩飯、明日の飛行機を手配した。一旦預けた荷物を受け取って、指示あるまで待機するように。」と説明。
最悪です。

ココで2時間以上待機させられ、バスで着いたのはへんぴなホテル。

Img_2891

晩飯は用意していると言ったのに、結局何も無いので、ホテルの売店で仕入れたビールとつまみで我慢。

Img_2896

5日目(上海から帰国)

こんなホテルでした。

Img_2910

上海空港は人だらけ。
荷物を預けたら、ここで一悶着。
香港で荷物(合計6個)を預ける時には何も言われなかったのに、
「預ける荷物は1人2個まで。2個多いので追加料金10000元×2個=20000元払う事。」と、4個の荷物がベルトコンベアーに吸い込まれた後に言われ。唖然。
20000元=約30000円(>_<)

そして飛行機は予定通り、福岡に到着。
長~い、香港キス釣り紀行が終わりました。

台風が来なければ良いキス釣り紀行だったのですが・・・・

| | コメント (0)

2016年7月31日 (日)

世界キス釣り紀行 in香港(1日目)

満を持して遂に「世界キス釣り紀行」が始まりました。初回は香港。香港在住の当店会員ナムチャンさんに連絡をとりスケジュール決定。國さんと一緒に行って来ました。

香港空港到着(^o^)/ナムチャン、ジャッキー、アランの3人が熱烈歓迎。

Img_2474_8

香港遠投世界チーム会長さんと合流して会食。日本人観光客は皆無。街中にある香港料理のお店でした。

Img_2476_2 Img_2477_2

翌朝はアランにホテルまで迎えに来てもらい、香港遠投世界チームの、皆さんと合流して香港スタイルの朝食。出前一丁にチャーシュー乗せ、パンと目玉焼き、コーヒーです。

Img_2532_2

皆は釣具店で青虫を購入。
小パック(50g位)12香港ドル=約160円

Img_2528_2 Img_2592_2

でも我々は持参したマスオくん(^^)/
香港入国できるかヒヤヒヤしたけど、全く問題なしでした。

Img_2495_2

ジャッキーが運転する豪華なハイエースに乗り換え、空港があるランタオ島の南側に位置するcheung sha beachへ。香港中心部からは高速道路を使い約40分の道のり。

Img_2534_2 Fullsizerender_2

cheung sha beachは海水浴客もいる鳴き砂の広い砂浜。
すでに香港遠投世界チームの数人が釣りしてました。キスは4~5色位に居るとの事。

Img_2537_2 Img_2565_2

チームメンバーとお揃いのユニフォームを着てキス釣りです。釣り方は日本と同じ竿1本の引き釣りです。

Img_2569_2 Img_2561_2

國さん1投目に良型2連ゲット。幸先良いスタートです。

拙者の1投目。5色位で、ブルブルと心地よいアタリ。日本のシロギスに比べると少し元気が無いので小型かと思いきや予想に反して21cm。

Img_2543_2

ナムチャン、アランも良型ゲット。

Img_2544_2 Img_2560_2

拙者の2投目は鈎を小さくして4連ゲット。

Img_2545_3

3投目も良型。

Img_2564_2

あまりの高温多湿で熱中症になりそうなので、4投で撤収です。
ここでの釣果は9匹でした。

Img_2566_3

場所移動する途中でクーラーが良ーく効いた食堂で昼食。
さっきまで灼熱地獄だったのが嘘のよう。おかげで生き返りました。

Img_2577_2

場所移動したのは、ランタオ島の南西に位置する海に突き出た埠頭です。
すでにチョイ投げキス釣り師でいっぱいです。

Img_2587_2 Img_2579_2

おじゃまにならいように注意しながら、
1投目。4連ゲット。

Img_2583_2

しかし、その後2回連続で根掛かり(>_<)

ジャッキーも良型ゲット。

Img_2585_2

さっきまで熱射病気味で戦線離脱していた國さんも復活です。

Img_2591_2

根掛かりが嫌なので、場所を少し移動したら、イー感じで良型ゲットです。

Img_2597_2

香港のキスは胸ビレが黄色い「モトギス」です。
シロギスに似てますが、微妙に違います。

Img_2598_2 Img_2599_2
Img_2601_2 Img_2602_2

今回の香港キス釣りをセッティングしてくれたナムチャンには感謝感謝です。

Img_2607_2 Img_2608_2

頂いた香港遠投世界チームユニフォームはこんな感じでも着れます。

Img_2609_2

今回の拙者のタックルはマスタライズ、トーナメントサーフ45です。マスタライズは香港には売っていないので皆興味津々でした。

Img_2612_2

ナムチャンが今晩食べるキスを捌いてました。

Img_2613_2

納竿です。ココでの拙者の釣果は20匹でした。

Img_2617_2 Img_2616_2

マーティンは当店の常連さん。
皆さんのクーラーをチェック。

Img_2614_2 Img_2618_2
Img_2619_2 Img_2620_2
Img_2621_2 Img_2622_2

納竿後にランタオ島北側に位置する香港レストランへ。

ここで会長さんとも合流して皆で食事会です。

Img_2641_2

先ほどナムチャンが捌いていたキスが唐揚げになりました。味はシロギスと同じ感じでした。

Img_2643_2 Img_2644_2
Img_2645_2 Img_2647_2

→→→2日目に続きます。

| | コメント (0)

2014年12月17日 (水)

日本全国キス釣り紀行離島編「沖縄県宮古島」

12月に入り福岡でも雪が降るほど、急激に寒くなってきました。天気予報では15日~17日にかけて数年に1度の爆弾低気圧が日本の東側に居座る影響で、台風並みの強風と吹雪の予想。15日朝の福岡の気温は0度でした。寒い日本列島から南国宮古島へのキス釣りは最高の釣りになるはずでしたが・・・(^^;)

沖縄での乗り継ぎ時は晴れていたのですが、宮古島に到着する頃には、どんよりと曇り空。それでも海は綺麗でした。

Img_8861

宮古島の本日の気温21度。
ヒートテックは不要です。

Img_8869

早速、宮古島在住の当店会員S様に教えて頂いた、久松漁港へ。

曇り空ながら、漁港とは思えないコバルトブルーの海。
まるでプールです。西波止先端から舟道へ1投目。
しかし、まさかの根掛かり。砂地に見えたけれども所々に根があるようです。

Img_8891 Img_8894

漁港外向き、内向きに合計6投探ったけれども、全くアタリなし(>_<)

2カ所目の川満漁港へ移動です。

波止の先端から舟道狙って1投目。
何故か波止にベンチがあります。
アタリは有るけど、10cmほどのタマミちゃんでした。

Img_8900 Img_8912

波止の周りにはマングローブが生えてます。南国ですね。

6投して、漁港奥の流れ込み横に場所移動。
1投目。イー当たりが有ったけれど痛恨のバラし。
2投目。今度こそゲット。でも上がって来たのは、ワタリガニ(>_<)

Img_8919 Img_8927

今度は、逆側の波止先端から。
漁港外向き、内向きに合計3投。
でも全くアタリ無し。

Img_8935

本日3カ所目は平良港へ。

そこで地元のタマミ釣師と雑談。
「キスなら、ココよりも漁港奥の方が良い」と教えてもらい。
日没まで4投するけど、アタリ無し。

そこで逢った別の釣師と雑談して、キス釣りポイントを教えてもらいました。

************************************************************

2日目です。
天気予報通り、朝から北寄りの強風。

4カ所目は、昨日教えてもらった久貝漁港へ。

どんよりした曇り空。昨日よりも8度も低い13度ですが、風があるので、体感気温は10度以下です。ヒートテック持ってきて良かった。

漁港内側の砂浜から沖向きに1投したら、いきなりの根掛かりです。

Img_8966 Img_8975

漁港外向き、内向きに合計6投するけど、全くアタリ無し。

5カ所目は、昨日教えてもらったサンセットビーチへ。

遠くに見えるのは2015年1月に開通予定の伊良部大橋です。全長3,540mで、通行料金を徴収しない橋としては日本最長との事。

Img_8985

キスが釣れるのは、この浜ではなくて、南側から北東へ流れるクリーク内との事。クリーク側に廻ってみると、すでにフカセ釣りの先客がいました。

邪魔にならない様に1投目。ココは風裏なので、快適です。

Img_8992

あっちこっちへ6投するけど、アタリなし(>_<)

少し場所移動。コバルトブルーの海なので、見た目は浅そうですが、着底した感覚では十分に水深ありそうです。

Img_8994

場所移動して3投目。
待望のキスの前アタリ。
慎重に慎重に。上がって来たのは、20cmのホシギス(^^)/

Img_8995 Img_9001

4投目。これまたデカいアタリ。
23cmを含む2匹ゲット(^^)/

Img_9002 Img_9004

それからしばらく沈黙が続き、やっと1匹21cmを追加。

Img_9007

先ほどのフカセ釣りの先客さんも、たまにはキス釣りするとの事なので、「いきいきゴカイ マスオくん」をお裾分けしたら、早速2匹ゲットしてました。

本日はこれにて納竿。
帰り道に北側クリークを覗いてみました。
ここにもきっとキス居ますよ。

Img_9008 Img_9009

************************************************************

3日目です。
今日も天気予報通り、朝から北寄りの強風。寒いです。気温13度。宮古島在住の方曰く、1年で一番寒い2月の気温よりも低いそうです。なんて事でしょか。(>_<)

6カ所目は、来間島へ渡る手前のクリークでトライ。

キスが居そうな雰囲気ですが、海底には転々と根があるのでとっても釣り辛い。6投してアタリ無し。

Img_9020 Img_9027

7カ所目は、博愛漁港。

砂地と根が点在してます。
漁港沖の方では、シュノーケリングやってました。

Img_9045 Img_9044

5投目でデカいアタリ。
キター(^^)/
慎重に慎重に巻き上げ、しかし痛恨のハリス切れ。

ハリスを大きくして、先ほどのポイントへ投げ入れ。同じようなデカいアタリ。今度こそ。キター。

Img_9039 Img_9040

しかし、上がって来たのは、間抜け面した綺麗な熱帯魚(>_<)
魚体はウマズラハギですが、模様がど派手です。

これで宮古島キス納竿となりました。

宮古島の地形を考えると、キスが居そうなポイントはまだまだいっぱい有りそうです。

来年もまた来たいですね。

【釣行データ】
釣行日:12月15-17日
---------------------
釣行場所:沖縄県宮古島
釣果:7カ所ホシギス4匹最大23cm
---------------------
潮:小潮 満潮14時頃
天気:曇り

【タックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型25号90mm、KAISO20号90mm
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛ケイムララメ糸グリーン夜光塗byササメキステック6号8号他

| | コメント (0)

2014年11月25日 (火)

日本全国キス釣り紀行離島編「長崎県五島福江島」

対馬と同じく巨ギスが多いといわれている五島ですが、この時期は巨ギス狙いは難しいみたい。それでもキスを求め五島福江島に行って来ました。古いネット情報を元に釣れそうなポイントをピックアップ。天気は、またしても曇り&雨の予報です。昨日までは秋晴れが続いていたんですが(>_<)

福岡空港を出発して30分程で五島つばき空港に着陸。
やっぱり雨です。

Img_8683

レンタカーを借りて、最初のポイント玉之浦の一番奥南側の中須波止に行ってみました。しかし磯釣り先客が2名いたので、100mほど西側の道路脇のポイントへ。ネット情報によるとココで尺ギスが出たそうです。真偽は定かではありませんが・・・・。

心配された雨雲もどこかへ行き、曇り空の下、期待して1投目。

Img_8684 Img_8685

海底は砂地。かなり深いです。たぶん20m以上有りそうです。根掛かりも無く、2色まで良い感じでさびけます。アタリが有ったのは5cmのカミツキはぜ1匹のみ。

それ以外は何にもアタリ無し。五島に掛けて5投で撤収(^^;)

2カ所目のポイントは先ほどの場所から少し南下し、県道50号線に入った直ぐの漁港の水道筋。

ここは対岸まで150m程度の狭い水道。巨ギスが居そうな感じ。
案の定、ドン深砂地です。

Img_8691 Img_8695

しかし何にもアタリ無し。ココも5投で撤収(^^;)

3カ所目はさらに、100mほど先の漁港波止先からトライ。
時々、陽が当たる天気になってきました。

Img_8696

これで、キスが釣れれば言うこと無し。
でも、何にもアタリ無し。ココは2投で撤収(^^;)

五島うどん、ウツボの天ぷらで腹ごしらえして、しばし観光モードです。
井持浦天主堂です。五島列島にはキリスト教の教会が多数点在してます。世界遺産への登録を目指しているそうです。

Img_8698

映画「悪人」の舞台になった大瀬崎断崖です。

Img_8700

4カ所目は、砂も水もきれいな頓泊海水浴場。

時間的に本日最後のトライです。かなり遠浅みたいだけど果たしてキスは居るのかな。

Img_8706 Img_8714

数投目でデカいアタリ。
慎重に巻き上げたけど、痛恨のバラし(>_<)

Img_8724

何度か同じポイントを攻めて、やっとゲットしたのはコレ。
キスでは無く、熱帯魚みたいなベラでした。

Img_8732

本日はこれで納竿。

************************************************************

さて、2日目の開始です。
福江島の東側からスタート。国道162号線を走りながらポイントを探しました。フェリー航路の水道付近に良い釣り場を発見。潮も流れており、キスが居そうな感じがします。

5カ所目。期待して1投。

Img_8737 Img_8740

アタリが有ったのは、エソとベラだけ。

ドン深で砂地。絶好のキス釣り場なんですが・・・(>_<)
5投して撤収。

6カ所目は、先ほどの場所から、100mほど北上した東側の赤い橋横の波止から、水道方向と湾内方向。

Img_8743 Img_8750

ここもドン深で砂地。キスが釣れても良いはずなんだけど・・・。
やっぱり釣れるのは、エソとベラだけ。5投して撤収。

もしかして、「いきいきゴカイ マスオくん」ではダメなのか??
青虫を求めて、釣具店巡りしたけれど、この時期青虫は取扱なし(>_<)
諦めて、次のポイントへ。

7カ所目は、昨日先客が居て諦めた中須波止へ。

Img_8752_2 Img_8756

1投目からイー当たり。
でも、キスじゃ無い。
1時間半投げまくり。
釣れるのはチャリコばかり。

時間的に、トライできるのは、あと1カ所のみ。
海水浴場の方が期待できるかもしれないので、「高浜海水浴場」を目指し北上。

向かう途中、荒川温泉先の老人ホームたちばな荘付近の地形にキスの臭いが。

潮の流れ、海の色、きっとキスが居るに違いない。ダメ元で投げて見ました。8カ所目です。時刻は日没前の15時40分過ぎ。

Img_8775

1投目で待望のキスのアタリ(^^)/
18cmゲット。やっぱり居ました。予想的中です。
2日間かかっての1匹。嬉しさもひとしおです(^O^)/

Img_8765 Img_8770

流れが結構速いので、トップガンTV30号シンカーに交換。
高価抜群。仕掛が安定して、2投目は4連ゲット。

Img_8789

3投目1匹。

Img_8796

4投目1匹。

Img_8797

5投目3匹。

Img_8802

さっきまでのノーキスが嘘のようです。

徐々に雲行きが怪しくなってきて、遂にゲリラ豪雨が。
6投目3匹。

Img_8803

7投目で一番の大アタリ。1匹ゲットしたけど、鈎2本がハリス切れ。(>_<)

8投目はハリス1.5号、モトス3号に交換し、21cmを含む3匹。

Img_8804 Img_8805

これで日没納竿となりました。
まるで修行の様な五島キス釣りでした。

Img_8807

【釣行データ】
釣行日:11月24-25日
---------------------
釣行場所:長崎県五島福江島
釣果:8カ所キス17匹最大21cm
---------------------
潮:大潮 干潮15時頃
天気:曇り&雨

【タックル】
ロッド:キススペ405BX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型25号90mm、KAISO20号90mm、トップガンTV30号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛ケイムララメ糸グリーン夜光塗byササメキステック6号8号他

| | コメント (0)

2014年11月 4日 (火)

日本全国キス釣り紀行「新潟県」は来年に持ち越し

昨晩は宇奈月温泉に宿泊。朝起きたら、絶好の紅葉狩り日和。
天気予報によると、新潟県沿岸は前日からの低気圧の影響で5m程の高波との事。キス釣りは諦めて、以前から乗りたかったトロッコ列車に乗って山に行きました(^^;;






| | コメント (0)

2014年11月 3日 (月)

日本全国キス釣り紀行「石川県」

北陸地方大荒れの天気にもかかわらず、富山県氷見市島尾海岸はイー感じだったので、国道160号線を北上して、石川県キスにトライすることにしました。天気は何とか持ちそうですが、時刻は16時前。日没間近なのでポイント一発勝負です。

石川県七尾市に入り、キスが居そうなポイントを横目でチェックしながら北上。狭いけれどもキスが居そうな小さな砂浜を発見しました。

左手は漁港(東浜漁港)で防波堤の直ぐ横に小さな川が流れています。イー雰囲気です。

1投目。
5色付近から探って見ました。

Img_8446_2

4色付近で、いきなり、デカい、イー当たり。
読み的中です。

Img_8449

24cmを含む3連です。

Img_8453

2投目。
先ほどよりも20mほど右手に投げて見ました。

Img_8454

同じように、4色付近で、アタリ。
3連ゲット(^^)/

Img_8462

3投目を投げる頃、にわかに暗くなって、
さびいている途中で、突然の大雨。

止みそうにもないし、辺りも暗くなったので、
納竿となりました。

【釣行データ】
釣行日:11月3日
---------------------
釣行場所:石川県七尾市東浜漁港
釣果:16時30分頃から3投 キス6匹最大24cm
---------------------
潮:若潮 満潮12時頃
天気:曇り&雨

【タックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型25号90mm、KAISO20号90mm
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛ケイムララメ糸グリーン夜光塗byササメキステック6号

| | コメント (0)

日本全国キス釣り紀行「富山県、石川県」速報

昨年は台風が来て北陸行きを中止しましたが今回は低気圧による悪天候にもめげず、強行しました。予想通り、石川県西岸は強風波浪と雨で沖合いからの大波で真っ茶。

とてもキス釣りが出来る状態ではないので、まずは、風裏で波もなさそうな富山県島尾海岸でトライ。
思った通り波風なく1投目に18.5センチを含む3連。3投で10匹ゲットして納竿。



この勢いで能登半島東岸を北上。七尾市に入って最初の漁港手前にキスが居そうな雰囲気満点の小さな砂浜を発見し、早速トライ。1投目で24センチを含む3連ゲット、続く2投目も3連ゲット。そして3投目で急に辺りが暗くなり突然の雨。残念ながら、そのまま日没、納竿となりました。



本日の雨雲レーダーによると全国的には雨雲は少ないのですが石川、富山、新潟を局地的、断続的に雨雲が発生したようです。明日の新潟釣行も雨かな(笑)

| | コメント (3)

日本全国キス釣り紀行「富山県」

福岡空港を離陸した時は良い天気でしたが、石川県小松空港に着陸する時は、強風波浪&雨。沖合いからの大波で海岸一帯は真っ茶色。予想はしていたけれど、これほど状況が悪いとは・・・・。

Img_8373

北陸自動車道徳光PAで本日の行動作戦会議。石川県西岸はとてもキス釣りが出来る状態ではありません。

Img_8375

そこで、風裏で波もなさそうな富山県島尾海岸を目指しました。まずは腹ごしらえに氷見道の駅「ひみ番屋街」へ。ホタルイカや白エビなどのお土産も買い込んで、いざ島尾海岸へ。

思った通り、波も風も無く、良い感じです。先ほどまで降っていた雨も止んだので、この隙に釣るべし。

ダイワSBCの大会会場になるらしいですが、広すぎて、どのアタリなのかさっぱり判りません。勘を頼りに、キスが居そうなポイントへ入りました。

Img_8377

1投目。

Img_8380

いきなり、イー当たり。

Img_8388

18.5cmを含む3連です。

Img_8390

2投目。

Img_8393

さびいていると、怪しい雨雲がやって来ました。

Img_8398

雨が降りそうです。

Img_8403

そして、さっきよりも小さいけれど3連ゲット。

Img_8407

遠くで一瞬だけ虹が出ました。

Img_8409

3投目。

Img_8422

少し明るくなってきました。

Img_8424

そして、4連ゲット。

Img_8443

これで10匹達成。

明日の新潟県の事を思うと、今日中に石川県クリアしたいので、納竿となりました。

【釣行データ】
釣行日:11月3日
---------------------
釣行場所:富山県氷見市島尾海岸
釣果:14時30分頃から3投 キス10匹最大18.5cm
---------------------
潮:若潮 満潮12時頃
天気:曇り&雨

【タックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型25号90mm、KAISO20号90mm
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛ケイムララメ糸グリーン夜光塗byササメキステック6号

|

2014年10月22日 (水)

日本全国キス釣り紀行離島編「長崎県対馬」

巨ギス狙いの聖地と言えば対馬。昔は巨ギスがいっぱい居たけれど、最近はイマイチと言われています。福岡からは近いので、いつでも行けると思いながら、実は今回が初めてです。何の情報も無いけれども行けば何となるさ~。天気予報では低気圧が接近して強風波浪&雨。昨日までの秋晴れが続いていたんですが(>_<)

福岡空港を飛び立ち、30分もすると対馬が見えてきました。複雑な入り江が一杯。いかにも巨ギスが居そうです。

レンタカーを借りて、対馬の地図を求めて対馬第一の町厳原へ。残念ながら欲しい地図は無く観光地図のみ。こんな事なら福岡で買っておけば良かった(>_<)

地図とgoogleマップでポイント探し。海水浴場の砂浜も幾つかありますが、あえてそこは避けて、入り江を攻めることにしました。まずは浅茅湾の入り組んだ入り江に向かいました。浅茅パールブリッジ付近で雰囲気良さげな場所を発見。

今にも雨が降り出しそうな天気の中、対馬キスチャレンジ開始です。時刻は11時。

1投目。着底まで20秒くらい掛かります。深いです。
巨ギス期待したけど、17cmが1匹(^^;)

Img_81181

幸先良いスタートですが、ポツポツと雨が降り出しました。

Img_81331

2投目。デカいアタリ。しかし根掛かりして、キスは鈎外れ。
3投目は小型2連ゲット。

Img_81381

4投目もデカいアタリ。しかし根掛かり。これまた鈎外れ。残念。
途中から豪雨になり。敢えなく納竿。

Img_81391

結局、対馬ファーストトライは10投10匹最大17cmでした。

2時間程度は雨が上がりそうに無いので、この時間を利用して、最北端の韓国展望台を目指しました。上対馬の道路際には「ツシマヤマネコ飛び出し注意」の看板が立ってました。

Img_81431 Img_81451

いつの間にやら、FMが受信できるのは韓国語の放送のみ。直ぐそこが韓国なんです。来てみて実感(^^;)対馬の最北端から釜山まで50km無く、逆に福岡市までは150km以上ある事、初めて知りました。

Img_81491

そして、土砂降りの中。韓国展望台到着。思っていた以上に遠かった。

Img_81471

晴れていれば、普通に釜山の町並みが見えるそうです。

Img_81511

夜は夜景がきれいだそうです。(パネル写真がありました)

Img_81501

展望台駐車場に戻ると、ツアーバス3台から、韓国人の観光客が大挙して降りてきました。最近では韓国からの観光客が激増しているそうです。

厳原への帰り道に、対馬2カ所目。浅茅湾北奥に位置する仁位港波止から投げて見ました。

さらに雨は強くなり、気温も下がり、海は濁り、キス釣りには最悪の条件。

Img_81601

あっちこっちに投げ、8投目でやっとキスの居場所発見。
15cm程のキス2匹ゲット。

Img_81611

9投目2連。10投目も2連。

Img_81681

日没納竿。ココでは10投6匹最大15cmでした。

翌日は朝から強風波浪&横殴りの雨。テンション下がります。
雨雲レーダーを見ると、2時間後には雨が上がりそうな感じです。
対馬3カ所目は浅茅湾南奥に位置する竹敷へ向かう197号線沿いを攻めてみることにしました。しかし、東風強風により、風裏のココに決めました。

いかにもキスが居そうな雰囲気満点です。

Img_81711

雨の中、1投目。時刻は10時です。

Img_81721

海底は完全砂地で根掛かり無いけど、アタリも無い(^^;)

50mほど移動した2投目で、15cm2連ゲット。やっぱり居ました。けど小さい。

Img_81781

3投目も15cmほどを1匹。

Img_81801

結局ココでは3投3匹で納竿しました。

もっとデカいのが釣りたい。対馬サイズはいったいどこに居るの??

4カ所目は先ほどの北側、黒瀬漁港に向かう途中、いかにもキスが居そうな雰囲気満点の場所発見。

11時頃から、釣り開始。
ココも深いです。着底まで20秒以上。
そして1投目でデカいアタリ。慎重に巻き上げ、上がって来たのは23cmでした。

Img_81851

その後はサイズダウン。15cmほどを3匹追加。

Img_81981

10投目に先ほどよりもデカいアタリ。
これは期待。でも上がって来たのは23.5cm

Img_82021 Img_82031

結局ココでは10投5匹で納竿しました。

5カ所目は、対馬空港近くの対馬病院建築現場付近。ここも雰囲気満点の場所。

15時頃から開始。雨は降ったり止んだり(>_<)

Img_82121

1投目15cm1匹ゲット。

Img_82131

2投目。デカいアタリ。暴れすぎて、巻き上げる途中で急に軽くなり、痛恨のバラし。
ハリスが2本飛んでました。やっぱ深場のキスにはハリス0.8号では細過ぎました。

Img_82161

1号に替え、投げまくり。

Img_82251

でもさっぱりアタリ無し。

10投目にやっと大きなアタリ。21cmゲット(^^)/

Img_82211 Img_82231

さらに投げまくり。

Img_82321

18投目。キター。と思ったら。コイツでした。

Img_82331

そして20投目。15cmほど2連。

Img_82401

結局ココでは20投5匹で納竿しました。

近くでずっと見ていた鳥にキスをあげたら喜んで食べました。ずっとキスを待っていたんですね。(笑)

Img_82441

今回の対馬釣行。期待した巨ギスは釣れなかったけれど、5カ所行ったポイントすべてにキスが居た事から、時期と天気が良ければ、どこでも巨ギスが釣れる可能性があると思われます。

今度は、5月~7月に行ってみたいです(^^)/

Img_82561

【釣行データ】
釣行日:10月21-22日
---------------------
釣行場所:長崎県対馬
釣果:5カ所キス29匹最大23.5cm
---------------------
潮:中潮 干潮13時頃
天気:強風波浪&雨

【タックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型25号90mm、KAISO20号90mm
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛ケイムララメ糸グリーン夜光塗byササメキステック6号8号他

| | コメント (0)

より以前の記事一覧