拙者のケイムラハリス 徳用(約2個分)販売開始
|
|
|
|
||||
|
| 固定リンク
|
|
|
|
||||
|
| 固定リンク
ここ数日で冷たい北風が吹き出し、一気に気温が下がりました。
まずは砂紋が綺麗な岐志の浜からスタートし、定点調査中の寺山海岸へ。
1時間ほど探るも釣れるのはフグとピンギス。
場所移動を考え始めた10時半頃、ようやくキープサイズget。
先週に比べて海水もキスの魚体もかなり冷たい。
それから3時間ほどでキープサイズ10匹最大24cm。
| 固定リンク
|
シマノ投げリールのベールを無くしてスマートに軽量化。快適遠投。SESSYAベールレスキット。
●ベールが無いので回転が軽くスムーズです。
●ラインを張った状態でハンドルを回転させ、スプールの位置が調整可能なので、垂らしの長さを一定にして、簡単にスプールを最上部に移動できます。
●ラインを張った状態でベールを気にせずにハンドルを回せるので何かと便利です。
●ライントラブルの際にも強い味方です。
【適応シマノリール】
2016スーパーエアロキススペシャル
2011スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
2009スーパーエアロキススペシャルSD
2008スーパーエアロキススペシャルMg
2008スーパーエアロキススペシャルMgリバース
2017フリーゲンSD
2017フリーゲン
2013スーパーエアロフリーゲンSD
2012スーパーエアロフリーゲン
2009スーパーエアロフリーゲン
2007スーパーエアロスピードキャスト
2018サーフリーダー35
2018サーフリーダーSD35
2014スーパーエアロサーフリーダーSD35
2013スーパーエアロサーフリーダー35
2010スーパーエアロスイングキャスト
2009スーパーエアロスイングキャストXT
2014ブルズアイ9100、9120
2009ブルズアイXT遠投
2010パワーエアロフリーゲンTD
2013パワーエアロスピンパワー
2006パワーエアロスピンパワー
2015パワーエアロプロサーフ
2006パワーエアロプロサーフ
2009パワーエアロスイングキャストXT
【内容物】
ラインローラー押さえ
バランサー2個
ラインローラー押さえ用調整ワッシャー(必要に応じて使用)
【ベール取り外し方法】
作業を始める前にハンドルとスプールを外す事をお勧めします。
1.ラインローラー側ネジを外します。その際に反対側のメスネジが落下しないように手で押さえて下さい。
2.ワッシャーとラインローラーを抜き取ります。
3.メスネジ根元に有るワッシャーを抜き取ります。
4.ラインローラーと逆側のネジを外します。
【ベールレスキット装着方法】
1.ラインローラー押さえにワッシャーを入れます。
2.ラインローラーとワッシャーを入れます。
3.ラインローラー押さえの尖った方がリールの下側になる様に保持して、ネジ留めします。
4.ラインローラーと逆側に平面バランサーの凸部を上向きに置き、その上に球面バランサーを置きネジ留めします。
【装着後の確認】
1.ハンドルを回してローターがバランス良く回転しているか確認して下さい。
2.ラインローラーを回して、正しく回転しているか、前後に遊びが無いか確認して下さい。
※前後に遊びが有る場合はラインローラー押さえの根元に付属の調整ワッシャーを入れて下さい。
| 固定リンク
契約ブロガーとの違いは
・複数のブロガー(最大9名)が同じブログエリアを使用します。
・報酬無し
・毎月1回以上の書込ができる事
・顔写真は公開不要
ご希望の方は、下記へご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
order@sessya-s.jp
| 固定リンク
糸島寺山海岸でキス調査。
前回釣行で根掛かりが気になったので、今回は道糸PE 1号を使用。
連掛けは封印しアタリが入ったら、そのままキープ。
20cmオーバーも含めてキープは12匹。
| 固定リンク
久しぶりの糸島です。
やっぱ糸島は近い。
起きてから1時間半後には竿出せます。
今日も快晴の釣り日和。
キスが居るのは6色エリア。
海底には海藻やゴミが有るので、キスが掛かっても油断できません。
連掛けしようとすると、バラス確率大です。
| 固定リンク
4週連続で長崎へ。
本日は千々石からさらに40分ほど南の加津佐海岸。
以前の釣行会でドローン飛ばした場所。
期待してたけど、開始早々1時間程の土砂降りの影響かピンギスが沸いてキープ8匹の撃沈でした。
| 固定リンク
満潮からの下潮狙い。
全体的に若干のサイズダウンながら、2色以内にまだまだ落ちギス居ました。
3色以上はダツやエソ等の餌取り。
本日も餌切れまで楽しめました。
釣行日11月5日
| 固定リンク