投げ釣り倶楽部14秋~冬 販売開始
■特集
実績エリア別 カレイ必釣の最新パターン
■第2特集
トーナメントにも直結、後半戦のキス引き釣りメソッド
●もっとカワハギが食べたい!!
●確率アップの磯物ガイド
●激信のビッグゲームレポート
●料理講座…スズキ・チヌ・マトウダイ
●マダイ釣りQ&A 中本嗣通さん流マダイ攻略法
●話題の新製品インプレッション
| 固定リンク
■特集
実績エリア別 カレイ必釣の最新パターン
■第2特集
トーナメントにも直結、後半戦のキス引き釣りメソッド
●もっとカワハギが食べたい!!
●確率アップの磯物ガイド
●激信のビッグゲームレポート
●料理講座…スズキ・チヌ・マトウダイ
●マダイ釣りQ&A 中本嗣通さん流マダイ攻略法
●話題の新製品インプレッション
| 固定リンク
飛距離を犠牲にすることなく、シャフト部分をシンカーがスライド(遊動)する事により、アタリをダイレクトに伝えます。新採用のBULシステムにより、シンカーとアーム部を取り外すことが可能。アーム部はコンパクトに収納できます。
仕掛け側にショートアーム0.8mm径のステンレス鋼線を採用。適度なハリとコシを持ち合わせ、絡みを極力防ぎ、最大の特徴である「食い込み」を天秤自体が弾く事無くスムーズにさせます。さらに、道糸方向アームには1.2mm径を採用し、強度および飛び出し感に不安が有りません。
| 固定リンク
今日こそは、雨が降らない事を期待して、お店オープン前に行って来ました。
4時10分に起きて、途中の牛丼屋で朝食。餌を30g買い、釣り場に着いたのは5時40分過ぎ。丁度明るくなる時刻です。
流石に今日は日曜日。先客のキス釣り師が1名。
いつも近場から攻めているので、今日は一番遠い所から攻めてみました。
空はこんな感じで、どんより曇ってます。
1投目からアタリが有るけど、今日は潮が上がりすぎているせいか、活性高すぎて、仕掛が直ぐにクチャクチャです。早巻きして微調整。
数投目に、本日最長寸23cmゲット。
徐々に活性が落ちてきて、フグも掛かりだし、少しずつ移動。
遠くに、投げ師発見。
ケヤキさんでした。
潮が上がれば上がるほど、釣れなくなります。
おまけに雨も降ってきて、納竿となりました。
50匹超釣った中で、キープ17cm以上は25匹居ました。
【釣行データ】
釣行日:8月24日
---------------------
釣行場所:福岡県糸島某所(拙者の投げ釣りご来店時に教えます)
釣行時間:6時~8時半
釣果:キス50匹超最大23cm
---------------------
潮:中潮 満潮9時頃
天気:曇りのち雨
【今日のタックル】
ロッド:キススペEX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡鱚HFKAISO型90mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 ケイムラハリス 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス4号
全身黒つや消し仕様!
あたりビンビン。感度抜群!!ラムダ天秤。
今までわからなかった「アタリ」を導き出す。
仕掛けと道糸をストレートに結ぶ独特の天秤形状が、魚からのシグナルをダイレクトに伝えます。従来の天秤ではアーム部分、オモリ部分が相殺していた微弱なアタリを捕らえる事が可能なり、まずポイントの把握がいち早く行えます。又「本命・外道」の判別にも役立ち「エサ無しで」釣りっぱなしの状態も防げます。さらに、巻き上げ抵抗の軽減(テーパーヘッド)と海底を探る感度を考慮したオモリ部分が「釣力」をアップさせます。
| 固定リンク
抜群の「喰い込み」
反発し合う性能を、異径アーム採用で克服。
仕掛方向にロングアームを採用。喰い込み性能を最優先させたトーナメント仕様。
仕掛側1.0mm径ロングアーム化による反発力低下が適度で半自動的なアワセを行い、フッキング率をアップさせます。さらに、道糸方向アームには従来型天秤から実績のある1.2mm径を採用し、強度および投げ出し感に不安が有りません。
ターゲットの活性が高く、多点鈎仕掛を使用する状況などで、ロングアームの特性を最大限に引き出せます。魚の活性に合わせたシステマチックな「投げ釣り」が可能となり、「釣れた」から「釣った」への実感がさらなる釣果に。
| 固定リンク
今年の夏は雨が多すぎ。まるで梅雨ですね。
雨に濡れる事覚悟の上で、釣行しました。
先日から通っている、当店から一番近い釣り場への道はこんな感じです。
いつもより1時間ほど遅く到着。すでに投一筋さんが居ました。
1投目から、連掛け。
遠くよりも3色以内の方が型も良く、数も釣れます。
次第に雲行きが怪しくなり、雷が鳴り出し、大きな雨粒も降ってきました。
しばらく車中待機。
雷雲が通り過ぎて、釣り再開。
雨のおかげで、活性が上がった様です。
いっぱい釣れます。
本日最長寸25cmが来ました。
投一筋さんも絶好調です。
まだまだ釣れるけど、餌も無くなり納竿となりました。
130匹超釣った中で、キープ17cm以上は70匹居ました。
【釣行データ】
釣行日:8月19日
---------------------
釣行場所:福岡県糸島某所(拙者の投げ釣りご来店時に教えます)
釣行時間:7時~14時
釣果:キス130匹超最大25cm
---------------------
潮:長潮 干潮11時頃
天気:雨
【今日のタックル】
ロッド:キススペ405BX+、EX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡鱚HFKAISO型90mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 ケイムラハリス 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス5号
5日の夜、北海道から福岡に戻った翌日。
お店オープン前に糸島へ行ってしまいました(爆)
悪いイメージは早めのリハビリが一番ですので。
写真では、今日も良い天気に見えますが、遠くは霧で霞んでいます。
先週は4~5色が良かったのですが、今日はその辺りには全く居ません。
2色以内にいっぱい貯まってました。
早速20cmオーバー3連。カニも一緒に上がって来ました。
小魚がいっぱい湧いています。
おかげでフィッシュイーターがあちらこちらでバシャバシャ。
引いている途中で、強烈なアタリがあり、頭だけのキスが上がって来ました。
本日最大の24cmを含む8連。
まだまだ爆釣は続きますが、10時開店なので、納竿となりました。
1週間前よりもキープ率が上がり、90匹超釣った中で、キープ17cm以上は50匹居ました。
【釣行データ】
釣行日:8月6日
---------------------
釣行場所:福岡県糸島某所(拙者の投げ釣りご来店時に教えます)
釣行時間:5時半~8時半
釣果:キス90匹超最大24cm
---------------------
潮:長潮 満潮4時頃
天気:晴れ
【今日のタックル】
ロッド:キススペ405BX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡鱚HFKAISO型90mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 ケイムララメ糸 グリーン夜光塗 byササメキステック7号8号
天気予報では、今日も北海道全域で大雨洪水警報が出ています。
迷いに迷った結果、見学人さんが、2008年9月5日にキスを釣ったポイントでじっくり粘る事にしました。
その時の模様は見学人さんが書いた「北限のシロギス釣り」をご覧下さい。
釣行時間:7:30~14:30
場所:北海道知内町中の川漁港右岸海岸
釣果:シロギス15~13cm5匹
という結果でした。
6年も前の事ですが・・・。
一縷の望みを託して、チャレンジしてみました。
函館からの車中は、降ったり止んだり。
しかし、ポイントに着いてみると、曇り空。
海岸に出てみると、昨日のポイントよりは、良さそうな感じです。
近くに流れ込みもありますが、雨の影響で、かなり濁ってます。
濁りを避けるように1投目。
5色から先は、かなりのかけ上がりです。
これは期待できそう。
しかし、上がって来たのはピンフグばかり。
あっちこっち移動しながら、投げまくり。
雨も上がりました。
これでキスが来てくれたら最高なんですが・・・・。
しかし、釣れるのはピンフグばかり。
仕掛を変えても、鈎を変えても、近くを探っても・・・。
次第に、雲行きが怪しくなってきました。
全力2時間。10投。
完敗。ノーキスという結果に終わりました。
たまたま、時期が悪いのか、
それとも、そもそもキスが居ないのか。
はたまた、腕が悪いのか(>_<)
定かではありませんが。
北海道でのキス釣りは辛い辛い精神修行になりました。
【釣行データ】
釣行日:8月5日
---------------------
釣行場所:北海道知内町中の川漁港右岸海岸
釣果:ピンフグのみ
---------------------
潮:小潮 満潮10時頃
天気:曇り&雨
【今日のタックル】
ロッド:キススペ405BX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型他いろいろ
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 ケイムララメ糸 グリーン夜光塗 byササメキステック5号他いろいろ
昨年は9月初めにチャレンジして、ノーキス。
今年こそはと張り切って、夏休みど真ん中で旅費が最高値(≧∇≦)にも関わらず、2度目のチャレンジです。
日本近海の潮流を再確認したところ、対馬海流は松前沖を流れています。
それならばと、グーグルマップで海岸線をウオッチ。日本海側の松前から江差に掛けての海岸線には何カ所か砂浜がある模様。もしかしたら、ここにはキスが居るかも。しかしココまでは函館からは約120kmも有ります。昨年チャレンジした知内海岸よりも70kmも遠いです。
幸い、今回は羽田経由函館行きの飛行機なので、函館から約120kmあっても平気かも。
心配なのは天気だけです。何とか雨が降りませんように、祈るばかりです。
羽田に降りる前に、千葉県鴨川辺りから千葉県横断、保田海岸の奥に三浦半島、特に富士山が見えました。東京は天気良かったのですが・・・
北海道は、大荒れの天気。
全域に大雨洪水警報が出ています(>_<)
それでも目的地の大島中学付近の浜に向かいました。
しかし、松前温泉付近を過ぎた辺りから、雨雲に突入。土砂降りです。
Uターンして、松前温泉の浜でチャレンジしてみました。
1投目。
フグ2匹。
海底は砂地だけど、藻(昆布??)が多そうです。まともに引き釣りできないくらいです。
2投目から、土砂降りです。
釣れるのはフグばかり。
場所移動しながら藻が少なそうなポイントを探り、5投目にイー当たり。
これはキスに違いない。
じっくり待って、確実にフッキングしたところで、まさかの藻に根掛かり(>_<)
ヤバいです。
マズいです。
・・・・
力糸ごと、ロストです。
残念無念。
さらに土砂降りはひどくなり、戦意喪失。
ここで藻と格闘するよりも、他の場所でチェレンジする事にしました。
函館に戻りながら、福島の浜をチェック。
ここは良さそうなんだけど、海岸に降りる場所が判りません。
断念して、昨年チャレンジした知内海岸へ。
期待して、小雨の中、1投目。
ピンフグのみ。
遠くに投げ釣り師発見。
近付いてみると、イカの切り身で渡りカニを釣ってました。
この辺りでキスが釣れているかどうか聞いたところ、
「春か秋の方が釣れるよ。」との事。んーんほんとかな??
結局、5投したけど、釣れるのはピンフグばかり。
そして日没納竿となりました。
函館山に車で登ってみました。
22時以降は自家用車でも行けます。
幸運にもほんの数分間だけ、雨雲が抜けて、夜景を堪能できました。
【釣行データ】
釣行日:8月4日
---------------------
釣行場所:北海道松前温泉浜、知内海岸
釣果:ピンフグのみ
---------------------
潮:小潮 干潮14時頃
天気:雨
【今日のタックル】
ロッド:キススペ405BX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡キスHFデルナー型他いろいろ
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 ケイムララメ糸 グリーン夜光塗 byササメキステック5号他いろいろ
100名ほどの参加の中、準優勝。
出産後の復帰第一戦目の奥さんは、なんと第3位。おめでとうございます。
力糸には「拙者の黒糸遠投スペシャル0.4-4号12m」、仕掛けはシロギスファイン6号ケイムラヒゲ付きを使用。2014年8月3日(日)