« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月29日 (日)

ダイワSBC全国決勝大会観戦

teamSESSYAから2010年に次ぐ2回目の出場のBOZUさんの応援に行ってきました。2009年に拙者が出場した大会を最後に、2010年からの3年間は秋田県釜谷浜で開催されていましたが、再び九州に戻ってきました。

場所は鹿児島県吹上浜。日本3大砂丘の一つらしいです。大会数ヶ月前から何度となく下見を重ねて万全の準備で臨んだBOZUさんのゼッケンはレッドエリア1番。ホワイトエリアには歴代SBC優者の早坂さん、古牧さん、シマノJC歴代優勝者の横山さん、河合さんが居ますので、ホワイトエリアでなくて一安心のようです。

Img_4536

1回戦は各エリアから2名が決勝進出しますので、何としてでも、2名に残りたいところです。

Img_4507

そして1回戦が開始されました。BOZUさんは1番なので、ホワイトエリアの一番釣れそうなポイント目指して、早歩き。

Img_4508

釣り開始前のガッツポーズ(^_^)v

Img_4510

そして、1投目。

Img_4511

最初は4連かな?

Img_4518

しかし、その後がイマイチ。そうやら、昨日までの爆釣モードが一夜にして激シブに変わったみたいです。

Img_4524

そんな中、石川の香林さんは、コンスタントにキスを捕らえていました。

Img_4528

BOZUさんだけでなく、各選手苦戦中です。場所移動を頻繁に繰り返しています。

Img_4529

山口県の前田さんも苦戦中ですが、中盤から徐々にキスを捕らえている模様です。

Img_4531_2

そして、1回戦終了。
レッドエリア1位通過は予想通り香林さん1558g、2位通過は西山さん1392g、BOUZさんは361gで予選敗退でした。ホワイトエリア1位通過は古牧さん744g、2位通過は早坂さん412g。

Img_4532

そして決勝戦と来年のシード権争奪戦がスタート。2時間勝負です。

BOZUさんは残念ながら、獲得できませんでした。

Img_4534

優勝:早坂さん、準優勝:西山さん、3位:古牧さん、4位:香林さんでした。

N130929g

大会終了し、本部テント前で愛宕浜さんと竿出してみました。すでに関係者は帰った後です。だーれも居ません。

Img_4539 Img_4537

いきなりの20cmオーバーget。

Img_4538

その後も7連。爆釣モードが復活しています。

Img_4540

愛宕浜さんにもデカギスが。

Img_4541

拙者もデカギス連がけ。

Img_4543

結局2時間半ほどで、100匹超。
15cmから21cmまでが、素バリ無しで釣れました(^∇^)

Img_4544

表彰式が終わったBOZUさんがやって来ました。
大会の時には何で釣れなかったのか、不思議ですが。
不甲斐ない成績だったので、おしりペンペンしました。

Img_4545

【釣行データ】
釣行日:9月29日
釣行場所:鹿児島県日置市吹上浜
釣行時間:14時~16時半
釣果:100匹超(最大21cm)
潮:長潮 満潮16時半頃
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック6号

| | コメント (0)

2013年9月26日 (木)

日本全国キス釣り紀行「青森県」

秋田県釜谷浜が絶好調だったので、青森県も期待できそう。
能代市を通り抜けて、日本海を北上します。
帰りの秋田空港の飛行機出発時刻から逆算すると、釣り場で許された釣り時間は約1時間しかありません。拙者の投げ釣り専門釣具店会員の皆様から寄せられたポイント情報を頼りに、青森県西津軽郡で一番秋田寄りの黒崎海岸を目指しました。

能代からはJR五能線が海岸線に沿って走っています。鉄道マニアにはたまらない路線でしょうね。青森県に入ると、磯場が迫ってきました。この先は目的地の黒崎海岸です。

Img_43681

白神岳登山口駅の手前から浜に入ると黒崎海岸に到着です。
左手には黒崎川からの流れ込みがあり、いかにもキスが居そうな雰囲気満点の浜です。

Img_43961

期待して、1投目。

Img_43711

SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm20号に鈎数は7本。まずは様子見です。

Img_43781

雲が多いけれども、良い天気です。

Img_43801

居ました。強烈な竿引き。

Img_43881

21cmを含む5連get。

Img_43901 Img_43931

いっぱい居ることを確信したので、15本鈎をセットして、2投目。

Img_44151

先ほどよりもさらに強烈な竿引き。
何度もガンガン、当たります。引いてくる竿が重い。
上がってきたのは、24cmを含む14連。活性が高すぎて、バナナ状態です。

Img_44191 Img_44211

3投目。

Img_44411

先ほどよりも若干早めに巻き上げたらバナナにならずに、10連get。

Img_44501

こうなったら、50匹釣るまでがんばる事に。

4投目。

Img_44661

ほぼ同じように3色から2色で当たります。7連get。

Img_44751

5投目。だんだんと雲行きが怪しくなってきました。おまけに横風が強くなってきました。

Img_44771_2

11連get。これで47匹。

Img_4482

6投目。次で50匹超えるぞー。

Img_44871

7連get。これで目標達成。54匹(^_^)v

写真撮影しながらの6投だったので、約1時間かかりましたが、撮影無しだったら、2時間で2束は可能かもしれませんね。

黒崎海岸から北側はずーっと砂浜が続いています、きっとキスいっぱい釣れることでしょう。

秋田空港から羽田空港で乗り継ぎ、福岡空港に着いたのは20時頃でした。

Img_44921

ポイント情報を寄せられた皆様には大変感謝いたします。

【釣行データ】
釣行日:9月26日
釣行場所:青森県西津軽郡黒崎海岸
釣行時間:11時~12時
釣果:54匹(最大24cm)
潮:小潮 満潮6時半時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック6号

| | コメント (1)

日本全国キス釣り紀行「秋田県」

天気予報通り、朝から晴れ。
男鹿温泉から釜谷浜への道は広い砂浜がずーっと続いてます。遠くに目的地の釜谷浜の風車が見え、テンション上がります。

Img_4320_2 Img_4319_2

昨晩から降った雨と、今朝の冷え込みでキスの活性がちょっと心配ですが・・・。

釜谷浜に到着。
2010年にBOZUさんがダイワSBC全国大会に出場した際に、応援に来て以来です。あの時もちょうど同じ時期でした。

Img_4321

事前に拙者の投げ釣り専門釣具店会員の皆様にポイント情報をいただいていましたので、駐車場から左側6番目の風車付近をチェック。追い風で比較的波も少なく、心配した濁りもなく、いっぱい釣れそうな雰囲気です。

Img_4324

1投目。やっぱり。3色付近でいーあたり(^_^)v
21cmを含む3連get。

Img_4326 Img_4327

2投目は22cmを含む4連get。

Img_4330 Img_4332

3投目も20cm含む5連get。絶好調です。

Img_4345 Img_4339

4投目は21cm含む3連get。

Img_4352 Img_4353

やっぱり、釜谷浜にはキスいっぱい居ました。

Img_4358

もったいないけど、釣ったキスは、すべてリリースしました。

この後の青森が未知の世界なので、早めに移動することにしました。

トンボがいっぱい居て、竿、服、クーラーなどどこにでも止まります。

Img_4360

【釣行データ】
釣行日:9月26日
釣行場所:秋田県釜谷浜海岸
釣行時間:8時30分~9時10分
釣果:15匹(最大22cm)
潮:小潮 満潮6時半時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型90mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック6号

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

日本全国キス釣り紀行「山形県」

東北のキスを釣りに強行軍で行ってきました。
当初は初日に秋田、青森に行き、翌日に山形に行く予定でしたが、乗り換えの羽田空港が雨。天気予報と雨雲レーダーをチェックしたら、秋田、青森方面は午後から雨。明日は晴れ。しかし、山形はかろうじて雨は降らない模様なので、予定変更して、初日に山形へ行くことにしました。

Img_4271

秋田空港着12時頃。あきたびじんがお出迎え。

Img_4273

レンタカーで一路、山形浜中海岸へ。

着いたのは、15時前。
どんよりと曇った、天気です。台風の影響で、横風強風。手前はひどい濁りです。
ここは、メーカー各社のキス釣り大会が開催されるところです。さすがに広い。

Img_4275 Img_4296

宿のチェックイン時間のリミットが有るので、ここで許された釣行時間は1時間。
ピンギスでも良いので、とにかく1匹釣りたい。そこで、今回使用したのは、「絡み激減!!拙者砂ズリ付き半遊動拙者てんびん」の190mmにサーフキーパーSを付け、シンカーは、現在生産中の「SESSYA超発泡鱚デルナー型90mm25号」

Img_4289

ポイント選択が鍵です。比較的濁りが少なく、変化のあるポイントで1投目。遠目に投げました。

Img_4277

付いてきたのは、すべての鈎にゴミ。
ゴミがどこで付いたのか把握するために、2投目は4色以内にちょい投げしてみました。素鈎だけど。ゴミは付いていない。

Img_4281 Img_4282

先ほどよりは、濁りが比較的少なく、2色3色付近が深そうなポイントへ100mほど移動して、ちょい投げ3投目。

Img_4284

2色付近で待望のアタリ。キター(^_^)v
ピンギスだけど、超うれしいです。

Img_4288 Img_4293

その後2投したけど、素鈎だったので、場所移動を決意。
結局ここでの滞在時間は40分でした。

風裏で、濁りが少なそうな場所を地図で探したら、秋田へ戻る途中の宮浦海岸横の護岸がよさそうなので、行ってみました。

着いたのは16時半。タイムリミットは30分だけです。

Img_4298

絶対釣るぞー。気合いを入れて。1投目。左側、遠くに見えるのが宮浦海岸です。砂浜は濁りが有りますが、ここまで来ると全く濁り無し。

Img_4301 Img_4302

キター。予想的中。ピンギスだけど、居ました。

Img_4299 Img_4304

2投目、2匹get。

Img_4303

3投目、2匹get。

Img_4307

3投でタイムオーバー。納竿となりました。

ピンギスばかりだったけど、満足満足(^_^)v

釣ったキスは、すべてリリースしました。

【釣行データ】
釣行日:9月25日
釣行場所:山形県浜中海岸、宮海海岸
釣行時間:15時~17時
釣果:6匹(最大12cm)
潮:中潮 干潮13時頃
天気:曇り、強風

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型90mm20号
SESSYA超発泡鱚デルナー型90mm25号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック5号

| | コメント (0)

秋田、青森、山形 予定変更

おはようございます。

ただいま、秋田への乗り継ぎ。羽田にいます。


1380072746784.jpg


秋田、青森方面がこれから雨になるようなので、今日は、山形酒田浜中海岸に行きます。

明日は、秋田、青森。
天気良いみたいです。

| | コメント (0)

2013年9月22日 (日)

日本全国キス釣り紀行「福岡県」

福岡県は、いつでも釣れるので、いつにしようか迷っていたのですが、大好きな鹿家海岸で何と28cmが釣れましたので、この釣行を日本全国キス釣り紀行「福岡県」に決定しました。

Img_4224_2

家を出たのは、5時前。
唐津相賀浜で25cmと20cmをgetしたけど、イマイチなので、呼子の大友海岸へ。

市川さんとしげちゃんに遭遇。うねりと風で全く釣りにならない状況なので、名護屋漁港付近を2カ所、肥前の駄竹漁港を転戦するも全くダメ。

SBC全国大会で國さんが優勝した鹿家海岸をチェックする事にしました。
この浜は、3月、4月頃、根掛かりが多い東側の方では良型が良く釣れます。秋になると旅館前付近から西側で落ちギスが爆釣します。昨年はその時期に集中して通いました。

Img_4212_2 Img_4211_3

本日のタックルはキススペ405EX+、キススペコンペ

Img_4228

鹿家海岸に着いたのは下げ潮の時間帯。
1色でピンギス主体ですが群れてます。
でもフグも多い。フグとの知恵比べです。

Img_4213

半分以上リリースするので、カモメがキスを狙って待ってます。

Img_4214

たまには、良型が連で来たりも。

Img_4210

さらに潮が引き、岩が出てきました。
実はこの岩の付近が良かったりします。こんな感じです。

Img_4226 Img_4215

 
しげちゃんは西側の岩場付近から探ってきたけど、ピンギスばかりだったそうです。しげちゃんの写真無くてごめんなさい(^_^;) 市川さんは、マイペースでおニューのキススペ405CX+を気持ちよく曲げてました。

Img_4229

そして、エサも無くなり、最後の1投はカスみたいなマスオ君(イシゴカイ)を付けて投げてみた。1色半で、ドカーンと強烈な当たり。付いたキスにスズキが食らいついたのか?慎重に巻き上げると、何とキス(^_^)v

Img_4216

久しぶりの28cmに興奮気味です。こんな写真やあんな写真も。

Img_4221 Img_4218

そして、納竿となりました。

Img_4231

70匹以上釣ったけど、15cm未満はリリースしていたので、キープはこれだけでした。

Img_4232

10月に入るときっと落ちギス爆釣間違いなしでしょう。

【釣行データ】
釣行日:9月22日
釣行場所:福岡県鹿家海岸
釣行時間:14時~17時
釣果:キス70匹超(最大28cm)
潮:大潮 干潮17時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型90mm20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック7号

| | コメント (6)

ステンレスクーラー中蓋 ダイワアルファ1000X用 販売開始

Img_4202


(15%引き) ステンレスクーラー中蓋 ダイワアルファ1000X用
標準価格:4,100円(税込)
拙者価格:3,485円(税込)      

ダイワクールラインアルファ1000Xシリーズ用ステンレス中蓋です。
取り外し可能なプラスチック餌箱(330ml)2個付きで230gを実現
ステンレスなので、メンテナンスが楽で清潔です。
オプションで魚投入口バネ式フタ加工があります。これにより上部空間と内部が密閉されますので、保冷効果抜群です。

対応機種:ダイワ クールラインアルファ1000Xシリーズ

|

2013年9月21日 (土)

急速イオン消臭スプレー ヌーラ 210ml 販売開始

Img_4188

急速イオン消臭スプレー ヌーラ 210ml
標準価格:オープン
拙者価格:1,890円(税込)      

驚きの消臭革命を実現。
急速イオン消臭で瞬間消臭!

衣類やタオルに付いた臭いを瞬間消臭。
シートやトランクにスプレーすれば帰りの車内も快適。
事前にスプレーして臭いを付けない消臭加工。

魚介類臭、体臭、加齢臭、生ゴミ臭、ペット臭など幅広い臭いを素早く安全に消臭してくれる画期的スプレーです。

|

ウルクス ハンドルグリップ ミッドエアーA30 シマノA用 ガンメタフルカラー販売開始

Img_4052

(30%引き) ウルクス ハンドルグリップ ミッドエアーA30 シマノAタイプ用 ガンメタフルカラー
標準価格:4,200円(税込)
拙者価格:2,940円(税込)      

シマノAタイプハンドルノブ交換可に対応するグリップです。

人気のミッドエアーA30に限定ガンメタフルカラーバージョンが登場。

直径 30mm
自重 約19g
付属品 スペーサー・調整ワッシャー
対応機種 シマノAタイプハンドルノブ交換可に対応

12スーパーエアロフリーゲン
旧フリーゲンには装着できません。

シマノハンドルノブ適合表(PDFファイル)
装着方法 ミッドエアーAシリーズ装着方法(PDFファイル)

|

ウルクス ハンドルグリップ ミッドエアーS35に2アイテム追加

Img_4055


(30%引き) ウルクス ハンドルグリップ ミッドエアーS35 ダイワSサイズ用
      標準価格:4,200円(税込)
拙者価格:2,940円(税込)

ミッドエアー42の弟分 ミッドエアーS35誕生。直径35mm、自重24g、
付属品:ボールベアリング2個、調整ワッシャー
対応機種:ダイワSサイズハンドル採用リール(Z45/Z45Ⅱ/コンペ、トーナメントサーフ35、サーフベーシア35、キャスティズム、パワーサーフQD巨鱚など)

ガンメタフルカラー、ゴールドの2アイテムを追加しました。

|

2013年9月20日 (金)

シマノ スーパーエアロ サーフリーダーCI4+ 17細糸仕様 販売開始

22040_lineup1


【送料無料】(30%引き) シマノ スーパーエアロ サーフリーダーCI4+ 17細糸仕様
標準価格:23,100円(税込)
拙者価格:16,170円(税込)      

スーパーエアロ サーフリーダーCI4+に新たに17サイズが登場しました。

小型ボディーに大口径スプールを備えることで、見た目のコンパクトさからは想像できない飛距離を生み出します。

また、キス専用のギア比設定で最大巻上長が77cm。且つ70mmのロングハンドルとすることにより、リーリングのトルクがUP!リールサビキも楽々とこなせます。

飛距離も納得、リーリングも納得、軽さも290g。

コンパクトながらもキス釣りに特化したチューニングにより、本格的な投げ釣り愛好者の期待にも十分、応えます。

品番ギア比許容耐力
(N)/(kg)
自重
(g)
スプール
寸法
(径mm/
ストロークmm)
装着
スプール
ナイロン糸巻量(号-m)
      PE糸巻量(号-m)
平均
      最大
      巻上長
(cm/ハンドル
1回転)
ハンドル長
(mm)
ベアリング数
S A-RB/
ローラー
17
細糸
      仕様
4.3 117.6/12.0 290 57/17 1.5号 1.2-250、1.5-200、2-150
      0.8-250、1-200、1.2-165
77 70 5/1

|

2013年9月18日 (水)

日本全国キス釣り紀行「島根県」

台風が日本列島に上陸して、一気に秋らしい、天候になりました。
そろそろ、落ちギスシーズンに入るかも。
期待して島根県に行ってきました。

中国道美祢東JCTからは萩へ抜ける高速無料区間を利用して、萩へ出て、一路日本海を左手に見ながら、益田市へ向かいます。8時頃に持石海岸に到着。

砂と砂利が混じる良い感じの浜です。

Img_4145 Img_4146

今朝は、すがすがしくて気持ちが良い天気です。
手前から深そうな浜なので、がま投げサーフサイド20-380を使ってみた。
観音岩側からスタート。早速、釣り開始。この浜は、所々に、シモリが有るようで、根掛かり気味になります。

Img_4143

早速アタリあり。しかし、小さい。
あれ、こんなサイズしか居ないの?

Img_4147

数投するけど、釣れるのはピンギスばかり。
どうしてかなー?

支度をしていると、地元のちょい投げさん2名が、やって来て釣り始めたけど、全く釣れず、1時間で撤収していきました。

Img_4144

4色以内を諦め、マスタライズ30-405Hに交換。
キタ~。と思ったら、コレでした。

Img_4149

そして、また一人、地元のちょい投げさん1名到着。
30分投げて、これまた撤収。
やっぱり、今日はだめなんでしょうか。

浜の西側、ふれあい広場前に移動。

Img_4151

期待して、遠投してみた。

Img_4150

で、釣れるのは、やっぱり、ピンギスばかり。
納竿、場所移動を決意しました。

Img_4152

益田市は島根県の西端ですね。
調子よかったら、1日で鳥取も行こうかな、なんて考えは甘かった。

Img_4153

土田北浜海岸を目指して東へ。
少し走ると、浜から沖合100mほど突き出た波止が有ったので、試したくなりました。

Img_4154

ここから、5色投げれば、浜から10色以上投げたのと同じかな。早速調査開始です。しかし、釣れるのはピンギスばかり。

Img_4158

なぜか、20cmほどのアラカブが釣れました。

Img_4159

土田北浜海岸に到着。
こんな感じです。
これはいかにも釣れそうなポイントです。

Img_4168

なんと、山陰線が海沿いに走ってました。鉄道写真マニアが泣いて喜ぶロケーションです。偶然、2両連結の気動車が走ってきました。

Img_4163

そして、1投目。

Img_4165

あれ、ここも小さい。いっぱい居るけど、15cm超えず。
浜を端から端まで攻めるけど、やっぱり小さいキスばかり。

Img_4164

帰りにこんな看板を発見。日露戦争で沈没したロシア艦隊の乗組員が救命ボートで漂着した浜だそうです。

Img_4170

隣の土田海岸も一応チェックしてみたけど、ここもピンギス。

そして、じーじ3さんが居る浜田市へ行ってみる事にしました。
浜田港に掛かる橋がきれいだったので、パチリ。

Img_4173

じーじ3さんと行ったのは、国府海岸。15時半頃に到着。
写真では判らないけど、東からの横風が強烈です。これは釣りづらい。

Img_4176

河口付近に居ました。
ここもピンギスです。

Img_4177

そして、三隅港埠頭に移動しました。
夕まずめです。ここは水深が有るので、冬でも釣れるそうです。

Img_4180

で、キスは居ました。
でもここもピンギス。
もー、笑うしかありません。

Img_4178

結局、島根県のキスはキープ無しでした。残念(^_^;)

じーじ3さん、お付き合い、ありがとうございました。

【釣行データ】
釣行日:9月18日
釣行場所:島根県益田市持石海岸、土田北浜海岸、浜田市国府海岸、三隅港埠頭
釣行時間:8時~17時
釣果:キス30匹超(最大15cm)
潮:中潮 満潮11時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:がま投げサーフサイド20-380、マスタライズ30-405H
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型90mm25号、20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック6号他

|

2013年9月11日 (水)

日本全国キス釣り紀行「広島県」

前回の北海道では情報収集に失敗して、キスは釣れない、観光もできないという悲惨な結果に終わってしまいましたので、これからは情報収集バッチリして臨むことにしました。何せ、私にとっては未知のポイントです。拙者の投げ釣り専門釣具店会員の皆様に情報提供をお願いする事にいたしました。

今までは、SESSYAニュース以外で、会員の皆様にメールしたことはありませんが、全国各地でキス釣りして、各地の有意義な情報をこのブログを通じて、会員の皆様にフィードバックしたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

さて、今回の一番の目的は「世界遺産の厳島神社の大鳥居をバックにキス釣りする」です。会員の皆様に、情報提供をお願いしたところ、トータル70件くらい届きました。貴重な情報ありがとうございました。そして、潮さえ良ければキスが釣れる事を確信しました。幸運にも11日は午前7時頃が干潮。大潮の後の中潮なので、干満の差が大きく、これはイケる。

Img_4117

念のため、観光協会に電話しました。海にある大鳥居内側(陸側)は私有地なので潮干狩り・釣りは禁止。しかしながら、大鳥居外側(海側)および両サイドの浜は潮干狩り・釣りは問題ないとの回答。さらに清盛神社前の浜でも釣りOKか確認しました。問題ないとの事で安心しました。

自宅から宮島まで280km。なんと前回の千歳空港-函館よりも近い。改めて北海道の広さを実感しました。急だったため、マスオ君は間に合いません。5時頃に宮島付近の釣具店でイシゴカイを500円分買いましたが、どう見ても、死にかけ。これしかないとの事で、泣く泣くこれと青虫500円分買いました。

宮島に渡るフェリーの始発は6時半頃。こんな時間に渡る人は10人程度でした。
大鳥居が見えてきました。思った通り、大鳥居のかなり沖合まで潮が引いています。これはバッチリイケそうです。

Img_4075

普段は、観光客でいっぱいですが、平日の7時頃は、誰も居ません。鹿ちゃんが我が物顔で歩き回ってます。

Img_4076_2 Img_4079

大鳥居が見えてきました。この辺りから浜を歩きました。
浜はかなり締まった荒い砂地です。これは良さそうです。

Img_4080

大鳥居付近には、宮島で宿泊している観光客が朝食前の散歩に来てました。

Img_4082

すでに干潮過ぎているので、早速、竿だし。
期待の1投目。4色半付近で、グググっと。竿引きの辺り。「キター」(^^)/
焦らず、じっくり待つと、続けて、2回の竿引き。もー辛抱できません。

Img_4084

上がってきたのは、23cmを含む20cmオーバーの3連です。
あっさりと「世界遺産の厳島神社の大鳥居をバックにキス釣りする」という目的は達成してしまいました。

Img_4085

2投目。同じところへ投入。
やっぱり、竿引きのアタリ。今度は2連です。

Img_4090

3投目あたりから、潮が急に満ち始めました。上げ潮がキツいからなのでしょうか、根掛かりが多発するようになりました。竿をあおってやると、外れますが、せっかく掛かったキスも一緒に外れてしまいます。一気に釣果ダウンです。

Img_4088

大鳥居の左側に移動しました。こちらの方が先ほどに比較して砂浜が広いけれど、サイズは小さい。おそらく、大鳥居正面が一番良いような感じです。大鳥居正面の潮の流れが海底に良いシモリやカケアガリを形成していると思われます。
先ほどまでいた、観光客は一人も居ません。きっとホテルの朝食時間でしょうね。

Img_4094

これ以上、ここで粘っても釣れないと判断、8時半頃に納竿。ここでの釣果は9匹でした。そして、島の裏側の浜に移動する事にしました。アサリを掘っている地元民が数人いました。「アサリは一人3kgまで」という看板がありました。そんなに採れるのでしょうか。

鹿ちゃんが歓迎してくれました。
この格好で歩いていると、地元のおじーちゃんが声を掛けてきました。ちょい投げでキスを狙っているそうです。今年は例年に比べてキスが少ないそうです。

Img_4098

そして、車で宮島の裏側にある入浜へ移動。車1台しか通れないような、細い山道をひたすら走りました。着いたのは、イー感じの砂浜。

Img_4108

しかし、居るのはピンギスばかり。
浜を端から端まで探りましたが、キープサイズが居ない。
川の流れ込み付近が期待できそうだったけど、ダメだめ。ベラ地獄。

Img_4105

さらに奥地へ。
腰細浦海岸に到着。
ここもイー感じ。

Img_4106

しかし、ここも、ピンギス地獄。
だめだこりゃ。

Img_4107

気を取り直し、包の浦海岸へ。
ここはキャンプ場と海水浴場の施設があり、キスも居そうです。

Img_4109

「キター」と思ったら、
チャリコの2連でした。
おまけにフグも多い。
そして、根掛かり、道糸高切れで、意気消沈。納竿しました。

Img_4110

それからは観光モードに。
13時頃に厳島神社に戻ると、満潮の時間でした。
平日だというのに、観光客が一杯。

Img_4122

結局キープしたキスは、朝一での大鳥居前の釣果だけでした。
使ったエサは死にかけのイシゴカイのみ。青虫には食ってきませんでした。

今後、厳島神社の大鳥居付近でキス釣りされる方へのアドバイスです。
●始発のフェリーで渡りましょう。もしくは前日から島に渡り、観光客が少ない、朝一から釣ることをおすすめします。
●干潮潮位約90cm位までがベストでしょう。
●根掛かりが多いので、鈎数は5本鈎程度までが良いでしょう。

Img_4114

【釣行データ】
釣行日:9月11日
釣行場所:広島県廿日市市宮島
釣行時間:7時30分~12時
釣果:キス30匹超(最大23cm)
潮:中潮 干潮7時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペシャル405CX+
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm25号、20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック6号他

| | コメント (2)

2013年9月10日 (火)

11日は宮島でキス釣り予定です。

昨晩、拙者の投げ釣り専門釣具店会員様宛に、宮島および広島でキス釣りするお勧めのポイントに関してお尋ねするメールを送信いたしました。

i-phoneから送信したので、画面が見づらく、誤字が幾つかありました。大変申し訳ございませんでした。

朝、事務所に出てみると、早速50件以上の返信が届いていました。遠くはスペインから届きました。(笑)

すべてに返事を書きましたが、改めて、会員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

本日、夜中に出発して、6時25分発のフェリーで宮島に渡ります。

厳島神社は世界遺産なので、もしかしたら、付近で釣りなどしてはいけないのではないかと心配になり、観光協会に電話しました。海にある大鳥居内側(陸側)は私有地なので潮干狩り・釣りは禁止。しかしながら、大鳥居外側(海側)および両サイドの浜は潮干狩り・釣りは問題ないとの回答でした。安心しました。

明日の潮は大潮の後の中潮。干潮7時頃です。きっと大鳥居外側まで潮が引いていると思われます。さすがに大鳥居正面で投げるのは、バチが当たりそうなので、横で投げてみようと思っています。

その後、東側の包ヶ浦、鷹ノ巣浦、入浜へ行ってみる予定です。

大きな地図で見る

| | コメント (0)

2013年9月 8日 (日)

唐津方面調査

北海道のキス釣りが不完全燃焼だったので、唐津方面に調査行ってみました。

まずは昨年のこの時期良型爆釣した、相賀海岸へ。
満潮の時間帯なので、キスが居れば、爆釣間違いなしの筈ですが。

Img_4060 Img_4061

昨日までに台風の影響で、海は荒れ模様です。写真だとそうでも無いけど、実際には、やーな感じの海面です。

案の定、数投しても、まったく反応なし。
天気は最高なんですが・・・。
釣れるのはフグばかり。

Img_4063

お次は、相賀波止へ。

Img_4064

ここはきっと居るでしょう。
ほらね。
1投目から23cmダブルです。

Img_4066

徐々に小さくなってきたので、場所移動。

春先に良かった、唐津西浜。

Img_4068

ピン地獄です。
キターと思ったら、メイタ。

Img_4069

その後も釣れるのはピンばかりでした。

Img_4070

【釣行データ】
釣行日:9月8日
釣行場所:佐賀県唐津市相賀海岸、相賀波止、唐津西浜
釣行時間:10時~14時
釣果:キス20匹超(最大23cm)
潮:大潮 満潮11時頃
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:スピンパワー385CX
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm25号、20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色発光玉付き byササメ キステック5号他

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

シマノ スーパーエアロ フリーゲンSD 販売開始

Product1

【送料無料】(25%引き) シマノ スーパーエアロ フリーゲンSD
標準価格:46,200円(税込)
拙者価格:34,650円(税込)      

投げ釣りワールドを1台で楽しめる、ドラグ搭載モデル。

キスも楽しみたいし、カレイも狙いたい。夏の夜には黒鯛も、さらにはサーフトローリングでも使いたい。そんなマルチな投げ釣り愛好家にオススメなのがこのスーパーエアロ フリーゲンSDです。
パワーアルミでボディの剛性は十分。ギアに関してもソルトウォーターリールで使われている組み合わせを採用し、負荷がかかっての耐久性も抜群です。
更に、ドラグを使う事を考慮し、ストレートスプール及びノーマルオシュレーションを搭載しました。
投げ釣りワールドを一台で全て楽しみたい、そんなわがままにしっかり答えてくれるリールです。

■X-SHIP
■パワーアルミニウムボディ
■CI4+ ワイドローター
■超々ジュラルミン冷間鍛造(CF)ドライブギア
■超高強度真鍮ピニオンギア

品番ギア
最大
ドラグ力(N)/(kg)
自重
(g)
スプール
寸法
(径mm/
ストローク
mm)
ナイロン糸巻量
(号-m)
      PE糸巻量
(号-m)
平均
      最大
      巻上長
(cm/
ハンドル
1回転)
ベアリング数
SA-RB/ローラー
細糸
      仕様
3.4 196.0/20.0 495 76/35 1.2-250、1.5-200、2-150
      0.8-250、1-200、1.2-165
81 8/1
標準
      仕様
3.4 196.0/20.0 500 76/35 2-300、3-200、4-150
      1.5-250、2-200、3-130
81 8/1

|

2013年9月 5日 (木)

日本全国キス釣り紀行「北海道」

行ってきました北海道。
昔から函館の南西「知内町、木古内町」ではキスが釣れるようです。

今年の夏の最新情報は、
見学人さん:キスが釣れたという情報は有りません。
「北限のキスを釣る」のkonoさん:今年の夏のキス釣果無し。
「全国キス釣り行脚 」のかんぱちさん:8月7日に知内町でキス1匹。

厳しそうですが、気象情報では、例年に比べて海水温が2度~3度高いそうなので、ちょっとだけ期待してました。

4日は4時に起きて、北海道千歳空港に着いたのは11時前。レンタカー借りて、走り出したのが12時前。目的地の知内町をナビにセットしたら、到着時刻18時。目が点になりました。そんなに遠いの?こんな事なら、もっと良く調べて置けば良かった。

今更ですが、このブログを書いている時に、福岡-函館で飛行機を検索すると、もっと便利な行き方が有りました。これだと、車移動の往復約8時間は釣りと観光に回せたのに。

知内町に着いたのは、17時過ぎ。

Img_4049

かんぱちさんがキスを釣った付近です。
福岡に比べると、日没が1時間ほど早いみたいです。と言うことは実質釣り時間は1時間程度しか有りません。

浜に出てみると、数キロ有りそうな広い砂浜が広がってます。遠くに竿2本出した置き竿の投師発見。何狙いでしょうか。

Img_3999

早速、釣り開始。
遠投、近投共に、ゴミが多く、針にびっしり引っかかります。

Img_4006

ゴミが無いところはフグ地獄。
フグが居るということは、きっとキスも居るはず。

Img_4007

日没間際に、夕立が降ってきたので、雨具を着込んで残り30分奮闘。

Img_4008

3色付近で、キスらしいアタリ。「キター」
がしかし、波口の高波で痛恨のバラし。
そして第1日目は約1時間で納竿となりました。

2日目の朝。

宿泊した湯の浜ホテル前の河口付近は広い砂浜です。
知内町方面に行く前に、ここで竿出しました。

Img_4010  Img_4012

今日は天気上々になりそうです。
遠くに、函館山が見えてます。

Img_4011

4投しても釣れるのはゴミばかり。
フグさえ居ません。

通りがかった、地元のおじちゃんに、尋ねると、ここにはキスは居ない。木古内、知内方面まで行かないと釣れないよと教えてくれました。

Img_4014

約1時間後、知内町到着。
昨日よりも1kmほど南側です。

Img_4030

今日は誰も居ません。
波風無く。水も冷たくなく、天気も良くて、釣れそうな雰囲気満点です。

Img_4016  Img_4017

エサは持参したイシゴカイ(マスオ君)です。

Img_4018

約2時間しか釣れないので、効率よく2本竿でトライです。

Img_4019 Img_4021

ここは邪魔になるゴミは少ないようですが、釣れるのは、フグばかり。

たまに、小さなマコガレイも。

Img_4025

少し移動すると、流れ込みが有りました。この付近で最後まで粘ってみることにしました。

Img_4020

気温が上がり始めた頃、キスらしきアタリが。「キター」
と思ったら、20cmくらいの鯖?

Img_4024

それからは、鯖地獄。

9時過ぎに納竿となりました。

ト-ナメント以外でのキス釣りでピンギス1匹さえも釣れなかった事は初めてなような気がします。やっぱ、この時期キスは居ないのかな???

Img_4029

【釣行データ】
釣行日:9月04-05日
釣行場所:北海道上磯郡知内町知内海岸、函館湯の浜海岸
釣行時間:4日17時30分~18時30分、5日5時~9時
釣果:キス0匹
潮:中潮 干潮10時頃
天気:4日曇り、5日晴れ

【今日のタックル】
ロッド:スピンパワー385CX、がま投げクイックサーフ20-380
リール:キススペコンペ、キススペMg
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm25号、20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色パールビーズ付き byササメ キステック5号 他 色々

| | コメント (1)

2013年9月 3日 (火)

北海道に行ってきます

4日、5日は北海道、函館でキス釣りです。

4日は札幌千歳空港に11時ゴロに到着し、レンタカーで函館へ。
木古内、知内町で夕方まで、キス釣り。
湯の川温泉の海岸前のホテルに宿泊。

5日はホテル前の浜でキス釣り。
12時頃に納竿予定です。

天気予報では、4日は雨。

5日は曇のち晴れみたいです。

最近の情報は全くありませんが、はたして、キスは居るのでしょうか?

| | コメント (0)

2013年9月 1日 (日)

相賀の波止は裏切らない

朝、起きたら雨が降っていなかったので、7時頃、唐津方面に向けて出発しました。今にも降り出しそうな空模様だけど、何とかなるかもと言う考えが甘かった。

唐津城横の松浦川河口が気になったので、初めて竿出しました。写真中央付近に唐津城が見えてます。結構深くて、良い感じですが、いかんせん、雨の影響で、底は切れ藻やゴミだらけ。2投して、場所移動。

Img_3982

呼子の大友海岸へ向かう途中の相賀波止が気になったので、久しぶりに相賀波止へ。相変わらずの小雨。上下雨具を着ていつものポイントへ。3人のちょい投げさんが居るけど、ちょい投げなので、キスは釣れてないみたい。

今日の竿は、がま投げクイックサーフ20号-380です。
先日の大分で18号-380を使い、気に入ったので、20号もレンタル用にしました。SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm20号をセットして、軽く振ったら楽に4色以上飛びました。

Img_3984

そして、3色半ほどで、ギュイーンと竿先が大きくしなりました。気持ちイー(*^_^*)この感覚はやめられません。上がってきたのは23cmのダブル(^_^)v

Img_3987

お次は23cm1匹とチャリコと切れ藻。

その次はチャリコ3匹と切れ藻いっぱい。

Img_3985

ここも雨の影響で、切れ藻地獄なんだ。潮が動き出したのでキスが掛かるよりも先に、切れ藻が掛かりだした(T_T) 確実にキスは居るのに、残念。

雨はさらに強くなり、傘が威力を発揮しました。えさ箱には全く雨が入りません。
やっぱ、 「竿立て・背負子用パラソル」は必需品ですね。

それでも何とか、粘り、6匹get。
そのうち、20cmオーバー5匹と上出来でした。

Img_3986

やっぱココは良いポイントデスね。日本全国キス釣り紀行「佐賀県」なんですが、天気悪いしパスします。

【釣行データ】
釣行日:9月2日
釣行場所:佐賀県唐津市相賀波止
釣行時間:9時~11時
釣果:キス6匹(最大23cm)
潮:若潮 満潮7時頃
天気:雨

【今日のタックル】
ロッド:がま投げクイックサーフ20-380
リール:キススペコンペ
天秤:SESSYA超発泡サンドブラウンKAISO型120mm25号、20号
仕掛:拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色パールビーズ付き byササメ キステック5号

| | コメント (2)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »