■D-MAX シロギス徳用SS 投魂T-1/T-2
シロギスの喉奥にハリ掛りさせ、確実にキャッチさせる事が特長の投魂T-1/T-2がモデルチェンジしました。ハリの表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、刺さり性能は従来の塗装ハリに比べて最大40%(平均約20%)アップ。この技術はSaqSas(サクサス)という名称。
刺さりが良いので、餌付け時や、キスから鈎を外す際には要注意ですね。うっかり指や衣類に刺さるとやっかいですね(笑)
50連結仕掛けも有りますが、何故かアピール仕様とハリス結び仕様がカタログから消えてました。そして、旧製品T1は3号から有ったのですが、3号が無くなりました。残念です。
■フロートシンカーW
昨年発売予定でしたが、強度不足から仕切り直しになったフロートシンカー。
今年こそは大丈夫でしょうか?
20号~30号の5アイテム。オープン価格です。
鉛やタングステンではなく、亜鉛のオモリです。光沢があるシルバーを出すには亜鉛が良いのでしょうが、鉛やタングステンに比較して低比重なので、体積が大きいのが難点です。白い部分は樹脂で、その中に発泡素材が充填されています。断面写真を見ると構造がよく判ります。実際には、ステンレス鋼線が亜鉛部分からシンカー上部まで貫通されてるとの事です。
SESSYA超発泡シンカーと比較して、全く異なる構造と大きさです。発泡部の体積が小さいので、浮力効果は比較的小さいと思われますが、亜鉛部分との組み合わせが興味あります。早く実釣比較してみたいです。
■CPサイドボックス
拙者超軽量サイドボックスにヒントを得て(笑)、昨年製品化されたCPサイドボックスは右側装着仕様でした。今年は左側装着仕様が追加されました。ちなみに拙者超軽量サイドボックスは左右どちらにでも装着可能です。
■クーラーDAIWA ZS700 Z1100
6面真空パネル仕様で最高の保冷力を実現したクーラー登場です。投げカタログにも掲載されてますが、何故か魚投入口が見当たりません。着け忘れたのでしょうか(笑)
ZS1000は定価33000円とかなり高額です。ちなみに保冷力イマイチですが魚投入口があるGU1100Xは11000円です。
■サーフベストDV-3603
サーフベストが復活しました。以前よりもかなりシンプルデザインです。キャスティング時の腕上げ動作を考慮した大型アームホール。両胸スリットポケット奥にピンオンリールホルダーを2個装備。背面は温度調節が容易になる2WAYサーモハッチバック仕様です。
定価11900円。
■ラッシュガードシャツ
格好いいラッシュガードを見つけました。ブラック、ホワイトの2色。
吸水速乾、UVカット機能で夏場の釣りを快適にサポート。
長袖DE-6003:定価5,300円 半袖DE-6103:定価4,750円
■UVカット吸水速乾アームカバー
昨年カタログ落ちしてたアームカバーが復活しました。しかも3色も。定価1940円。
■CPシンカーホルダー3P/6P
現行品はダークグレーのみですが、新製品はブルーとライトグレーの2色になりました。仕様は変更無しです。
■DV-1
お手軽な釣りに、ロッド、リール、道糸、バッグの4点がセットになった、DV-1。
定価16000円。チョイ投げに使えそうです。
本日はココまでといたします。
明日はシマノブースをレポートします。お楽しみに。