初釣りでイシガレイ48cm記録更新(^_^)v
やっと初釣りに行って来ました。
約1ヶ月ぶりの釣行。
キス釣りにするか、カレイ釣りにするか迷った末、今シーズン3度目のカレイ狙いに決定。
青虫300gを買い、7時半頃に釣り場到着。12月には多数居たカレイ狙いは皆無。皆さんどこに行ったのでしょうか?
3本セットして、遠投開始。
今日は逆風気味なので、イマイチ飛びません。
何とか、5色エリアを攻めたいので、ハリス長さをできるだけ短く、青虫も2匹掛け。
5色エリアを重点的に攻め続けるも、餌取りが多くて、青虫が5分と持ちません。きっと小さいフグがイッパイ居るに違いない。
10時過ぎに、目の前の5色付近をゆっくりと底引き網漁船が通過。
まったく、やってくれますねー。
カレイが居なくなるじゃないですか。
意気消沈。5色エリアに見切りを付け、4色エリア狙いに変更。
そして200gの青虫が無くなりかけた、11時前。
いつも通り、竿をあおってみると、根掛かりみたいにずしりと重い手応え。
キター(^^)/
ココに居たか。
近くまで巻き上げてみてビックリ。
デカイ。
記録更新間違いなし。
ブリ上げて、測ってみると48cm(^_^)v
初釣りとしては、上出来です。
10分後
「晩飯のおかずを釣ったよー」と、カミさんに電話で報告終えて、竿をあおってみると、またしても、ずしりと重いカレイの手応え。
またキター(^^)/
お次は44cmゲット。
その10分後。
キター(^^)/
でも何だか軽い。
30cmかな?
上がってきたのは30cmほど有る、クサフグでした。
その後、先ほどの底引き網漁船がまたしても登場。
今度は4色付近をさらって行きました。
おいおい、それはないやろ。
それっきり釣れなくなり、納竿となりました。
カレイの目ってハート型?
なお、狭いポイントなので、大変申し訳ありませんが、場所はシークレットです。拙者の投げ釣りに来店された方には、内緒で教えますよ。
家に帰って捌いたら、お腹の中の卵は無し。産卵後だったみたいです。
刺身で食べましたが、12月のカレイよりも身がプリプリして非常に美味でした。
今回カレイが釣れなかったら、当分カレイはお休みする予定でしたが、当分止められなくなりました。(爆)
【釣行データ】
釣行日:1月23日
釣行場所:福岡県某所
釣行時間:7時半~13時半
釣果:イシガレイ2匹(48cm、44cm)
潮:中潮(満潮8時頃 干潮13時頃)
天気:曇り
【今日のタックル】
ロッド:がま投げSC33-405、がま投げジーシスX33-405、スカイキャスター33-405
リール:TSベーシア45QDⅡ2台、タイドサーフ4000QD
天秤:デルナー30号+拙者砂ズリ12cm付き
仕掛:シーガーエース7号、ササメ改良カレイイレグ15号1本鈎
エサ:青虫300g
| 固定リンク
「1_釣行レポート」カテゴリの記事
- 越冬ギス調査、佐賀県肥前町駄竹漁港(2022.03.15)
- キス釣りポイントドローン映像、熊本県天草上津浦港(2022.03.19)
- キス20cmオーバー7匹、熊本県天草上津浦港(2022.03.21)
- 尺ギスポイントドローン映像、福岡県西区小田浜ざうお海岸(2022.03.09)
- 越冬ギスを求めて、長崎県松浦市福島里(2022.03.05)
コメント
yoshiです。
そんな~!
来るなら日曜日に来てくださいよ~
カレイ釣りの道具は持っていませんが竿の監視役ぐらいは
できますので役に立つと思いますよ~。
投稿: yoshi | 2013年1月26日 (土) 00時15分
エ~ッ・・・約2週間前に同じ場所で釣りましたが??
やはり、私は下手なのです。
当時は左前からの風が強くて3~4色がやっとでした。竿尻が2回持ち上がりましたが流れ藻が多くて特大藻が釣れただけでした。
羨ましいです・・・
投稿: シーラカンス | 2013年1月26日 (土) 07時11分
yoshiさんへ
天気次第ですが、27日は肥前福島方面に越冬ギス狙いに行く予定です。
シーラカンスさんへ
ココのカレイ釣りは、3本も竿を出すと、座る暇が無いくらい忙しいです。何もしなくて5分もするとエサの青虫は無くなってます。ユムシを使えば良いかも知れませんが・・・。
投稿: 拙者 | 2013年1月26日 (土) 12時01分
でかいカレイですねー!!
カレイメジャーステッカーのための写真素材に良いですね。
実物見てみたい!!
投稿: 國 | 2013年1月28日 (月) 19時31分