いつもキスばっかり釣っているので、タマには違う物が食べたくなり、今日はカレイ狙いで釣行しました。
一般的に、カレイはそれほど遠投しなくても釣れるイメージが有りますが。行くポイントのカレイは遠投した方が釣れる確率が高そうなので、33号を2本チョイス。ホントは3本持って行きたいけれど、さすがに、キススペ、キスタイプR、マスタライズは使いたくないので、ロックキャスト455CXをチョイス。
天秤は遠投に有利な、デルナー30号に、仕掛け絡み防止の為に、拙者砂ズリ12cmを装着した。そして、仕掛けはササメ達人直伝誘光カレイ2の15号。
前日の夜から急に冷え込み、朝は11月一番の寒さ。
おまけに、強風波浪注意報。
完全防寒体制で臨みました。
青虫300g買って、いざ出陣。
7時頃から竿出し。
1本目、2本目までは思う通りのポイントへ着底。
ところが、ロックキャスト455CXだとイマイチ飛ばない。
意を決して、車に積んでいたマスタライズ30-405Hに交換して、フルキャスト。
何だか、もったいない様な・・・・。
2時間経過しても釣れるのは、ホタテウミヘビだけ。こいつが曲者で、巻き上げてる時の感覚は、40cmオーバーのカレイが掛かっているかの様な感じだから、巻き上げ中は「キター」っと気分最高(^_^)v
他の餌取りもいないようで、エサはそのまま鈎に掛かったまま回収。
9時頃。アタリは全く無いけれど、竿をあおってみると、ずしりと重い。
またしてもウミヘビかと思いながら、巻き上げて見ると、平たい魚影が。
今度こそ、間違いなく。カレイ。
待望の33cmゲット。
そして、9時半頃、2匹目30cmゲット。
それから、数時間マッタリタイムへ突入。
13時頃、巻き上げて見ると、ずしりと重い感覚。
これはきっと40cmオーバー。
期待して、巻き上げ。
顔を出したのは、さらにデカイホタテウミヘビ(>_<)
そして、
14時半過ぎ。
ウトウトしてたら、竿が大きく揺れた。
今度こそ、間違いない。
巻き上げてくると、平たい魚影。
デカイ。40cmオーバーだ(^_^)v
そのまま慎重にブリ上げ成功。
測ってみると、45cm。自己記録更新。
さらに15時頃。
4匹目。31cmゲット
それからはマッタリタイム突入。
エサも無くなり、17時には納竿となりました。
周りには数人の投師さんが居たけれども、拙者以外は釣れてませんでした。
きっとカレイが居るポイントまで届いていなかったと思われます。
ちなみに、釣れた4枚はすべて4色半以上でした。
ストリンガーに吊して、活かしていたので、4匹ともピンピンと超元気。
クーラーに海水を入れ、活きたままで持ち帰りました。
久しぶりのカレイ刺身は超美味かった。
当分通おうかな。
なお、狭いポイントなので、大変申し訳ありませんが、場所はシークレットです。拙者の投げ釣りに来店された方には、内緒で教えますよ。
【釣行データ】
釣行日:11月14日
釣行場所:福岡県某所
釣行時間:7時~17時
釣果:イシガレイ4匹(45cm、33cm、31cm、30cm))
潮:大潮(満潮10時頃)
天気:曇り、強風波浪注意報
【今日のタックル】
ロッド:がま投げSC33-405、がま投げジーシスX33-405、マスタライズキス30-405H
リール:TSベーシア45QDⅡ2台、キススペSD
天秤:デルナー30号+拙者砂ズリ12cm付き
仕掛:ササメ達人直伝誘光カレイ2 15号