平戸としてはイマイチ(^^;)
デカギスが釣りたいなーと思っていたところに、ご近所のU-chanさんが事務所に遊びに来て、平戸行きを決意。
前回は山内MさんとS君と釣行した、南部の漁港へ向かう事にした。もしかしたら、尺が釣れるかもと甘い期待でワクワクしながら。
途中の伊万里まるきんで岩デコ30gと岩虫30gを仕入れ、
最近話題の太麺堂々で朝食。ハイブリット麺とはどれほど美味しいのかと期待して、食べたんだけど、かなりの期待はずれ。麺が太すぎ・・味は濃すぎて・・・鰹風味がきつすぎて・・・・。九州ではきっと流行らないでしょう。そのうち九州のコンビニの棚から消えるかもね。
釣り場に到着し、波戸の先端付近にて、1投目。
いきなりのアタリ。でも鈎掛かりしない。
2投目でやっと掛かったけれど、15cmくらい。イマイチです。
3投目、コレも乗らない。
4投目、ベラ3連。どうやら、ベラが邪魔してるみたい。
5投目、やっと20cmオーバーゲット。
岩デコと岩虫だと、岩虫だけしか食わないので、岩虫メインで行く事に。
U-chanさんは波戸の中間付近。ココの方が遠投には有利みたい。拙者がいる先端付近は、電線が邪魔して、真横に投げないといけません。
そのうちに、彦一さんが到着。他の場所で20cmオーバー2匹ゲットしてきたみたい。彦一さんは、波戸の内側(漁港内)狙い。これが大正解。外向きよりも良型を早々にゲット。
それからは、内側重点で攻める事にしたけれど、何故か拙者に来るのは20cm未満ばかり。
それにしても、キスの活性が悪いのか、キスが少ないのか、アタリが止まると1時間くらいは反応無し。辛いです。天候も不安定(晴れたかと思えば曇ったり、風も強い)だし。全く釣れなくなれば、場所移動するけれど、誰か一人は釣れているので、動くに動けません。
そろそろ、外側のキスの活性も復活した頃かと思い。投げてみると、大正解。
でかいアタリで。24.5cmをゲット。やっと平戸サイズをゲットです。
それから2回ほどはアタリが有ったけれども、鈎掛かりしなくて、納竿となりました。結局20cmオーバーは3匹だけ。
彦一さんは、20cmオーバー6匹?
U-chanさんは、20cmオーバー6匹?最後の1匹は得意の置き竿睡眠釣法でデカギスゲット(^_^)v参りました。
帰り道の河内漁港でかまぼこを買って帰りました。旨かったです。
U-chanさん、彦一さんお疲れ様でした。
【釣行データ】
釣行日:10月23日
釣行場所:長崎県平戸南部の漁港
釣行時間:8時~14時
潮:若潮 満潮6時頃
釣果:12匹(最大24.5cm)
天気:曇り&晴れ(北風)
【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ、
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き F1キス7号
鈎数:3本
| 固定リンク
「1_釣行レポート」カテゴリの記事
- 越冬ギス調査、佐賀県肥前町駄竹漁港(2022.03.15)
- キス釣りポイントドローン映像、熊本県天草上津浦港(2022.03.19)
- キス20cmオーバー7匹、熊本県天草上津浦港(2022.03.21)
- 尺ギスポイントドローン映像、福岡県西区小田浜ざうお海岸(2022.03.09)
- 越冬ギスを求めて、長崎県松浦市福島里(2022.03.05)
コメント
平戸遠征お疲れさまでした
もう少し数が欲しかったですね~
なぜか今年はどこのキスも一回り小さいようです
特に今の時期は水温の変動があるようですので難しいですね(>_<)
食するとなるとこれからのキスがおいしいと思います(^^)
良い情報が入りましたらこそっと連絡します
投稿: 彦一 | 2011年10月25日 (火) 12時32分