« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

ウインズ超軽量樹脂ハンドルグリップ スケルトン 販売開始

Cimg6387 Cimg6389

ウインズ超軽量樹脂ハンドルグリップ スケルトン シマノキススペシャル他用

【対応機種】キススペシャルコンペエディション、キススペシャルMg、キススペシャルSD、フリーゲン用

ウインズ超軽量樹脂ハンドルグリップ スケルトン ダイワ(S)サイズ用

【対応機種】

ダイワハンドルノブ交換可(S)リール
投用スピニング Z45/Z45Ⅱ/コンペ、トーナメントサーフ35、サーフベーシア35、キャスティズム、パワーサーフQD巨鱚
ダイワ製品対応機種ハンドルノブ交換可(S)リール一覧表
ダイワ 1BBタイプハンドルノブ交換方法
ダイワ 2BBタイプハンドルノブまたは樹脂スリーブ使用ノブ交換方法

驚異のスケルトングリップ登場。
超軽量樹脂マシンカット、一体型ハンドルグリップ。直径29mm 重量16g

標準価格:オープン
拙者価格:4,200円(税込)

| | コメント (0)

2011年10月30日 (日)

やっぱり雨雨雨、でも80匹超ゲット(^_^)v

天気予報によると、30日は夜中から雨で、昼頃から雨があがり、曇りとの予報。
30日の汐時は、明け方6時頃が最干潮。

幻の浜に再度チャレンジするには、時間が少なそうだけど・・・。

4時半に起床して家を出たら、やっぱり小雨。
そのうちやむ事を期待して、基山の丸幸ラーメンで腹ごしらえして、都市高速で糸島へ向かった。途中ずーっと小雨。
幻の浜に到着後、夜が明けてきた。時刻は6時半。思った通り、幻の浜が現れている。

モンベルの雨具を着ていざ出陣する頃には雨も上がり、曇り空。良かった-。

浜に出て、1投目。

曇り空なので、今日は夜光2色塗り2色夜光玉付きキステック7号を使ってみた。きっと効果有るはず。

4連ゲット。今日も快調。

2投目も4連。
さっきまで雨が止んでいたのに、ポツポツと降ってきた。
それに、気のせいか、1投毎に潮がヒタヒタと寄ってきてる。
やばい。さすが幻の浜。

その後は1投毎にクーラー移動。7時半には投げられなくなった。
やっぱ、干潮前後の3時間がベストだな-。素鈎無しで、40匹は釣ったし、場所移動する事に。
雨は相変わらず降ってます。
おかげで、写真撮れず。

途中、岐志海岸でキスchikuさん発見(^_^)v
拙者は芥屋海岸に向かった。

雨だけど、サーファー多数。
遠慮気味に投げてみた。

5連ゲット。やっぱり、居た。
でもサーファーが気になるし、キスの魚影薄いし、数投で納竿。

今度はU-chanさんお勧めの野北海岸へ移動。

Img_1500

雨はいっこうに止む気配無し。もう開き直ってます。
車のシートは雨と砂でべっとべと。

1投目、4連ゲット。やっぱりココに居たか。
2投目、本日の最長寸24cmゲット。

Img_1499

3投目、3連。
4投目、1匹
どうやら、魚影は薄そうなので、左右に投げ分けた。
そのうちアタリが無くなり、エサも無くなったので、納竿となりました。

最後まで、天気回復せず。久しぶりに雨の中、数時間も無茶しました。
釣れなければ止めるけど、釣れるので、止められません。

Img_1502

雨の中でのエサ差しは、拙者のこだわり石粉が絶大な滑り止め効果を発揮してました。モンベルの雨具(トレントフライヤージャケットトレントフライヤーパンツ)は完璧でした。ポケットにi-phon入れてたけど、全く濡れてません。もちろん、中の衣類上下も全く濡れてません。
拙者超軽量サイドボックスステンレスサイドボックスも、雨の侵入無く。完璧でした。

自画自賛ですが、あらためて良さを実感したしだいです。

Img_1504

【釣行データ】
釣行日:10月30日
釣行場所:福岡県幻の浜→芥屋海岸→野北海岸
釣行時間:6時半~12時
潮:中潮 干潮6時頃 満潮12時頃 唐津港干潮潮位13cm
釣果:80匹超(最大24cm)
天気:雨雨雨

【今日のタックル】
ロッド:キススペBX+
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ、
シンカー:ウッドシンカーLL25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色夜光玉付き キステック7号
鈎数:6本~10本

| | コメント (3)

2011年10月29日 (土)

TOHO UV レジン蛍光ピンク/夜光グリーン 販売開始

0023 0021

(オープン超特価) TOHO UV レジン蛍光ピンク

標準価格:オープン
拙者価格:800円(税込)

拙者の投げ釣り競技モデル50連結仕掛でお馴染みの、チモト塗りを自作する際に必要な樹脂です。
集魚効果抜群です。

UVライトや太陽光線の紫外線に反応して硬化する樹脂です。
硬化後も柔軟性があり、割れません。
UVライト使用で硬化時間が10秒〜30秒!

カラー:蛍光ピンク
内容量:10g

(オープン超特価) TOHO UV レジン夜光グリーン

標準価格:オープン
拙者価格:1,000円(税込)

拙者の投げ釣り競技モデル50連結仕掛でお馴染みの、夜光塗りを自作する際に必要な樹脂です。
良く光りますので集魚効果抜群です。

UVライトや太陽光線の紫外線に反応して硬化する樹脂です。
硬化後も柔軟性があり、割れません。
UVライト使用で硬化時間が10秒〜30秒!

カラー:夜光グリーン
内容量:8g

| | コメント (0)

2011年10月26日 (水)

糸島で新規開拓大成功!

朝晩が冷え込むようになり、ますますキスの活性が下がって来る季節になってきました。が、しかし、まだまだ諦めてはいません。どっかにキスがいっぱい居るはず。

先日の平戸ではイマイチだったけど、糸島のどこかに居るはずと信じ、釣行しました。まずは通い慣れた芥屋海岸をチェック。駐車場に車を停め、外に出ると大きな波の音。これはマズイ。きっと波高しに違いない。釣り道具を持たずに、海をチェックすると案の定、辺り一面白波が・・・・。

Img_1444

内海側のざうお海岸に向かうか、岐志海岸に向かうか迷った末、比較的近い岐志海岸へ向かった。

風は横風ながら、波も無くとっても釣りやすそう。あとはキスが居るかどうか。
大好きなキススペ405EX+で、期待して1投目。5色付近に着底。
やっぱり居た-(^o^) 2連でゲット
ほっと一安心。

海底は藻が生えている様で、連掛けはチョット厳しそう。ほぼ素鈎無しだけど、4匹掛けるのが限度。

Img_1457

そのうち、糸島の住人、投一筋さんがお散歩登場。
次いで、投之助さん登場。こちらもロッドを持たずにお散歩です(^_^;)

Img_1448

潮が引くにつれ、何となく、釣れなくなる。
投一筋さん、投之助さん親子がお帰りになった後、BX+に交換し、遠投してみた。

小さな浜なので左右100mほど移動するのが限度。ピンギスは少ないけれど、1投1匹釣れる感じで何となく物足りない。

Img_1461 Img_1463

メゴチも釣れ出し、メゴチばさみが大活躍。13時過ぎに移動を決意。

どこに移動するか迷った末、近場をドライブしてみる事にした。
少し走ると、イー感じの砂浜を発見(@_@)
ダメ元で、チャレンジする事にした。

砂紋が綺麗な真っ平らな砂浜。
大潮の干潮間近なので、砂浜が現れたんでしょうね。ラッキーです。「幻の浜」と勝手に命名します。

Img_1465 Img_1467

BX+で1投目、5色でキタ-!!
新規開拓大成功
いきなりの良型5連。

天気も良いし、風景も最高。写真一杯撮りました。
投げる度に素鈎無しで、ゲットゲットゲット。
釣りまくりました。

Img_1478 Img_1479

日も西に傾き初め、キスが綺麗に透き通って見えるようになりました。

Img_1481 Img_1482
まだまだ釣れるけれど、遂にエサがなくなり、予備エサのマルキュパワーイソメ桜エビで投げてみた。こんな感じで釣れました。

Img_1488

今日釣ったキスは全部、一夜干しにしてみました。
先日平戸釣行の際にU-chanさんから伝授してもらった方法で。
①うろこ、内臓、エラを取る。
②塩をまぶし、1時間漬ける。
③干物用網に入れ24時間干す。(U-chanさんは網ではなく目刺しにしてました)
これで完成。
朝飯のおかずで早速いただきました。
酒の肴にも合いそうです。

Img_1494 Img_1496

【釣行データ】
釣行日:10月26日
釣行場所:福岡県岐志海岸、幻の浜
釣行時間:10時~16時
潮:大潮 満潮9時頃 干潮15時頃 唐津港干潮潮位45cm
釣果:80匹超(最大22cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペEX+ BX+
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ、
シンカー:「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」ウッドシンカーLL25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き F1キス7号
鈎数:6本~10本

| | コメント (0)

2011年10月23日 (日)

平戸としてはイマイチ(^^;)

デカギスが釣りたいなーと思っていたところに、ご近所のU-chanさんが事務所に遊びに来て、平戸行きを決意。

前回は山内MさんとS君と釣行した、南部の漁港へ向かう事にした。もしかしたら、尺が釣れるかもと甘い期待でワクワクしながら。

途中の伊万里まるきんで岩デコ30gと岩虫30gを仕入れ、

R_image

最近話題の太麺堂々で朝食。ハイブリット麺とはどれほど美味しいのかと期待して、食べたんだけど、かなりの期待はずれ。麺が太すぎ・・味は濃すぎて・・・鰹風味がきつすぎて・・・・。九州ではきっと流行らないでしょう。そのうち九州のコンビニの棚から消えるかもね。

釣り場に到着し、波戸の先端付近にて、1投目。

Img_1442 Img_1437

いきなりのアタリ。でも鈎掛かりしない。
2投目でやっと掛かったけれど、15cmくらい。イマイチです。
3投目、コレも乗らない。
4投目、ベラ3連。どうやら、ベラが邪魔してるみたい。
5投目、やっと20cmオーバーゲット。

岩デコと岩虫だと、岩虫だけしか食わないので、岩虫メインで行く事に。

U-chanさんは波戸の中間付近。ココの方が遠投には有利みたい。拙者がいる先端付近は、電線が邪魔して、真横に投げないといけません。

Img_1439

そのうちに、彦一さんが到着。他の場所で20cmオーバー2匹ゲットしてきたみたい。彦一さんは、波戸の内側(漁港内)狙い。これが大正解。外向きよりも良型を早々にゲット。

Img_1438

それからは、内側重点で攻める事にしたけれど、何故か拙者に来るのは20cm未満ばかり。

それにしても、キスの活性が悪いのか、キスが少ないのか、アタリが止まると1時間くらいは反応無し。辛いです。天候も不安定(晴れたかと思えば曇ったり、風も強い)だし。全く釣れなくなれば、場所移動するけれど、誰か一人は釣れているので、動くに動けません。

そろそろ、外側のキスの活性も復活した頃かと思い。投げてみると、大正解。
でかいアタリで。24.5cmをゲット。やっと平戸サイズをゲットです。

Img_1441

それから2回ほどはアタリが有ったけれども、鈎掛かりしなくて、納竿となりました。結局20cmオーバーは3匹だけ。
彦一さんは、20cmオーバー6匹?
U-chanさんは、20cmオーバー6匹?最後の1匹は得意の置き竿睡眠釣法でデカギスゲット(^_^)v参りました。

帰り道の河内漁港でかまぼこを買って帰りました。旨かったです。
U-chanさん、彦一さんお疲れ様でした。

Img_1443

【釣行データ】
釣行日:10月23日
釣行場所:長崎県平戸南部の漁港
釣行時間:8時~14時
潮:若潮 満潮6時頃
釣果:12匹(最大24.5cm)
天気:曇り&晴れ(北風)

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ、
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き F1キス7号
鈎数:3本

| | コメント (1)

2011年10月17日 (月)

何とか24cmゲット

木金土は雨~曇りで海は荒れた天気だったので、日曜日は回復する事を期待して、糸島方面へ行ってみました。

海が見えてビックリ、西風強風で海は濁り、白波が立ってます。
これでは、12日に爆釣した芥屋海岸は無理なので、風裏になる芥屋海水浴場に行ってみました。ここは夏の終わりにサンセットライブが開催される事で有名なところです。

浜には、先客が4名ほど。
「アタリありますか?」と尋ねると、全然ないとの事(>_<)

釣れそうな雰囲気はあるので、投げてみる事に。
海底にゴミや、藻が多くて、イマイチだ~。

アタリが有るのは、フグだけ。
3投目の波口でいーアタリが入ったので、期待してたら、小さなカワハギ。

Img_1425 Img_1424

早々に、このポイントに見切りを付けて、芥屋海岸を偵察。
何と、サーフィン大会の真っ最中。
そう言えば、昨日野北の「御飯屋おはな」で晩飯食べている時に、それらしい会話をしてる人がいたっけ??

Img_1427

拙者も昔サーフィンやってたので、しばし観戦。
サーフィンでは大会参戦したことないのに、キス釣り大会には見事にはまったなー。そんな事を考えながら、ぼーとしてました。

12日に爆釣した時には、サーフィンできるような波じゃなかったのに、今日は腰位の高さのうねりが入って来て、大会日和。

ざうお海岸に行くか、二丈方面に行くか迷った末、「裏切らない福井浜」へ。

風がもろ当たり、波も防波堤に当たるほどで、イマイチだけど。何とか釣れそうなので、竿出してみた。

Img_1428

1投目からアタリ有り。サイズは17cm程度。2匹ゲット。
それにしても寒し。
あっちこっち、移動して、7匹釣ったところで、寒さに耐えきれず、風裏の大入浜に移動する事にした。

こちらは別世界。
船道方向へ投げてみると、ゴミと海藻が引っかかり気味。

Img_1429

2投で諦め、埠頭に向かう。
埠頭へ向かう途中でイー感じのポイントが有ったので、投げて見たら。これが正解。
18cm1匹ゲット。

Img_1432

2投目、ガツンとでかいアタリ・・・・。でも痛恨のバラシ。
3投目、またしてもガツーン。今度こそ、慎重に・・。
上がってきたのは、チャリコと24cmのキス(^_^)v

Img_1430 

その後はアタリが無くなり。
埠頭へ移動するも、ダメ。

そして、道路近くの大入浜に移動。ここには先客が2名いたので期待してたら、全くアタリ無し。ココもイワシが湧いてました。

Img_1433

帰る途中に、深江海岸で投げてみた。
ココも風がまともに当たり、最悪の状態。
6投してみたけど、全くダメ。
ココにもイワシが湧いてました。

Img_1434 Img_1435

今度こそ、忘れずに弓角持って行こう(^^)/

【釣行データ】
釣行日:10月16日
釣行場所:福岡県芥屋海水浴場→福井浜→大入海岸
釣行時間:11時~15時
潮:中潮 満潮12時頃
釣果:10匹(最大24cm)
天気:晴れ(西風強風)

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き F1キス6号
鈎数:5本

| | コメント (1)

2011年10月12日 (水)

芥屋海岸はイー感じ

8日のもこみちアタックに失敗し、東方面は諦めました。
で、投一筋さん情報を元に、糸島方面アタックしてみました。
結果は、大正解(^_^)v

朝は遅めの出発。まずは岐志漁港横で投げてみました。

Img_1398_2 Img_1399

が、全くダメ。2色以上は藻が一杯。アタリはあるけど、フグとエソのみ。
早々に見切りをつけて、芥屋海岸に移動。

波も無く、サーファー居ない絶好のキス釣り日和。
コンクリート岸壁の遙か左側に投げ釣り師が一人。遠くて誰だか判りません。拙者はいつものところから開始。

1投目、全く気配無し。
2投目、同じく。
3投目は若干右側へ投げてみたところ、やっとアタリ有り。
で、30mほど移動。

Img_1409 Img_1411

アタリが有るのは、1色以内なので、強烈です。なんせ、今日のキスは今まで以上にアベレージ寸法がチョット大きめ。17センチくらいあるかも。10本鈎で調子がよいと8連掛かるので、調子に乗って12本に増やしてみました。

Img_1404

写真の一番下は24cm。

でも1匹だけした掛からなかったり、群れが頻繁に動いている感じ。よーく見ると、海上に黒い塊がゆっくり動いています。

Img_1406 Img_1407

やっっぱりね。イワシの群れのせいですね。写真でも良く判りますね。そう言えば水平線には20隻以上のトローリング船があっちこっち走り回ってます。

Img_1402_2 Img_14002_2  

ふと、空を見ると、三角形の飛行機雲????
んだこれ?
UFO?ブルーインパルスの練習?写真バッチリ撮りました。
1時間後には、×の飛行機雲????
次は○・・・。
期待したけど、出ませんでした。

少しずつ移動しながら、キスをゲットし続けたところで、投一筋さん登場。お仕事の休憩中?差し入れのドリンクありがとうございます。おしゃべりしていると、力糸が見えたところで、強烈なアタリ。セイゴかと思ったら、24.5cmのキス。笑いが止まりません。

Img_1412

投一筋さん自作天秤のテストをしてみる事に。
12本鈎では、さすがに、きついかなと思って投げてみたら、やはり仕掛け絡み。
8本鈎にしてみたら、キスのアタリがあり、OKかと思いきや、やっぱり仕掛けがらみが発生。きっと拙者砂ズリ付けてみると改善されると思いますよ。

投一筋さんがお帰りになった後も、イー感じで釣れ、フィクセル90がキスで一杯になり、納竿となりました。

次回は週末日曜日かな。
冷たい秋雨の影響で海水温が低下するでしょうから、キスの活性がどうなるかお楽しみです。

Img_1417

【釣行データ】
釣行日:10月12日
釣行場所:福岡県岐志→芥屋海岸
釣行時間:10時~15時
潮:大潮 満潮10時頃
釣果:100匹超(最大24.5cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色夜光ラメ糸付き アスリートキス6号
鈎数:12本

| | コメント (0)

2011年10月 9日 (日)

もこもちアタック失敗

先週の対抗戦で、爆釣したので、ぼちぼち海の中道(俗称:もこみち)もイー感じに熟成されているかもと期待して、アタックしてみました。

気合い入れて、早朝から基山にある丸幸ラーメンで特製ラーメン「550円」を食べ、6時半頃にもこもちへ到着。ルアーマン達の車で駐車場は満車。道路に溢れかえってました。

確か、もこもち爆釣する時は、ルアーマンも多かったはず。期待して、駐車場前で1投目。全然アタリ無し。

風もなく、波もなく、海の状況は釣れそうな感じなんだけど・・・。
2投目はフグ1匹。3投目は素鈎。

背負子を担ぎ、二宮金次郎スタイルで、投げ歩き。
全くアタリ無し。
結局、杭の100mほど手前まで探り歩いたけど、全くダメ。

Img_1389 Img_1390

ルアーマンは、ストリンガーにヒラメ、スズキ、サワラ、マゴチを掛けて、歩いている。コレだったら、弓角投げた方が面白いかも。残念ながら、弓角持ってきていない(^^;)

2時間掛けて良い運動になりました。

対抗戦会場の奈多に向かう事にして、隊長さんに電話してみたら、崖下で良型ゲット中。との情報。迷わず崖下に向かった。

Img_1391

けれども、拙者は3投して、12cmくらいのキス1匹。さては良型は隊長さんが釣ってしまったと早々に見切りを付け、二宮金次郎スタイル放浪の旅へ。

Img_1394

結局、対抗戦で拙者が爆釣したポイントまで行ってしまった。けど、全くキスが居ない。昨日は確かメジナさんが一杯釣っていたはず・・。潮位が違うからかな。

ココも諦め、崖下へ向かったところで、隊長さん納竿。隊長さんは20匹ゲット20cmオーバーはたぶん5匹かな?

拙者はこの時点でまだ12cm程度を2匹だけ。
気を取り直して、崖下ポイントで粘る事に。
祈りが通じたのか、やっとアタリ。21cmゲット。

Img_1393

その後は2投に1匹と少ないけれども、何とかゲット。
最後は20cmオーバー1匹追加して、結局6匹。
近くにいた、釣り師にお裾分けして納竿となりました。

12日水曜日はどこに行くか、迷うナー。やっぱ糸島かな(^_^;)

Img_1395

【釣行データ】
釣行日:10月8日
釣行場所:福岡県海の中道、奈多
釣行時間:6時30分~11時
潮:中潮 満潮7時頃
釣果:6匹(最大21cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色夜光ラメ糸付き アスリートキス6号
鈎数:5本

| | コメント (2)

2011年10月 5日 (水)

第11回組対抗ウキウキ超ビッチ潮吹杯

やって来ました。年2回の対抗戦。
前回は、初参加の肥後もっこす組が優勝。今回は肥後もっこす組親分が自爆した為に、組崩壊(>_<)となり、3チームの対抗戦となりました。

9月下旬から急に寒くなり、大会当日は曇り空。おまけに横風強風という、悪コンディションでスタートとなりました。

拙者は、7月の拙者杯で爆釣し、優勝したポイントへ再び入る事にしたけれど、最干潮なので、全くキスが居ない。これでは勝負にならないので、場所移動する事に。

崖下ポイントへ向かうか、漁港東側の三苫方面に向かうか、運命の分かれ道(^^;)
デカギスを期待して、三苫方面へ移動する事にした。途中、数名に様子をうかがうけど、みなさんイマイチ。U-chanさんも同じ考えで、三苫方面へ移動。

Img_1378_5 Img_1379_2

途中、チロリ餡さん、初出場の駆け足onlyチャンプさん発見。居酒屋組のステッカーが目に付いたので、てっきり居酒屋組かと思っていたら、拙者組だったんですね。失礼いたしました。

この辺りで釣れば良かったのに、拙者は色気を出して、一番東の端まで超遠征。向かい風の中、歩くだけで疲れました。到着すると、一般の先客2名。何とか釣れているみたいだけれども、サイズが小さすぎ。デカギスがいるはずのポイントは数十名のサーファーに占領されてます。せっかくだから釣り初め。12匹キープ。でも小さい。

このポイントを諦め、戻りながら、小ギス3匹ゲット。すでに時刻は9時半。残りは1時間半。これでは、全く勝負にならないので、最初のポイントへ移動する事にした。

思った通り、イー感じに熟成されたみたいで、人口密度高すぎ。とてもじゃないけど入る余地無し。きっとでかいの釣れたんでしょうね。

ココを諦めて、100m先へ移動。
拙者組のしげちゃん発見。波はあるけど2色以内がドン深でキスが居そうな雰囲気バッチリ。思わず隣に入らせてもらいました。これが大正解。

1投目いきなりの8連。サイズもマズマズ。
その後連で釣れ続け、納竿までの1時間で50匹ゲット。あー面白かった。

Cimg6297_2 Cimg6298_2

運命のトランプを引いたのは、BOZUさん。
最初に手に取ったのは2。で結局引いたのは7でした。てなわけで7匹勝負。

検量最初の頃、I野さんとCIMAさんが良型揃いで共に328g。ABE組つよし、と思っていたら、隊長さん442g、駆け足onlyチャンプさん441g、しげちゃん364g、投之助さん348gと続き、一気にABE組と居酒屋組を引き離してダントツで拙者組の優勝となりました。

Cimg6301_2 Cimg6303_4 Cimg6305_2

Cimg6308_3 Cimg6309_2 Cimg6310_2

Cimg6311_3 Cimg6312 Cimg6313

Cimg6314 Cimg6315 Cimg6316

Cimg6317 Cimg6318_2 Cimg6319

Cimg6320 Cimg6321 Cimg6322

Cimg6323 Cimg6324_3 Cimg6325

Cimg6326 Cimg6327 Cimg6328

Cimg6329 Cimg6330 Cimg6331

Cimg6332 Cimg6333_2 Cimg6334

Cimg6335 Cimg6336_3

Cimg6337 Cimg6338 Cimg6339 

拙者は最後の1時間のおかげで、何とか拙者組内7位、総合13位でした。

その後、まだまだ体力気力が残っていたので、先ほどの爆釣ポイントへ。
1時間で70匹という結果でした。それほど大きくはないけれど、楽しめました。この感じだと、きっと中道もそろそろ、良い頃かと・・・。

Img_1383_3 Img_1382_4 Cimg6341_2

【釣行データ】
釣行日:10月2日
釣行場所:福岡県奈多
釣行時間:大会6時30分~11時 解散後13時~14時
潮:中潮 干潮7時頃
釣果:大会時65匹 解散後70匹(最大20cm)
天気:曇り(横風強風)

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックS20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光2色塗り 2色夜光ラメ糸付き アスリートキス6号
鈎数:10本

| | コメント (0)

2011年10月 4日 (火)

ダイワ DAIWA SURF SU 1100X 入荷

Daiwa25_3

(32%引き) ダイワ DAIWA SURF SU 1100X 

標準価格:28,140円(税込)
拙者価格:19,135円(税込)

底面真空パネルとノンフロンHPウレタン断熱で保冷力約2.3倍 、投げ専用クーラー。

・ 底面真空パネルとノンフロンHPウレタンで保冷力約2.3倍(当社同型比)
・ 仕掛・オモリ入れなどに便利な小物入れケース
・ テンビン3本が収納可能なシンカーホルダー
・ エサ付けなどに便利なロッドスタンド
・ クーラーにピッタリフィットの防水プルーフケース

Daiwa252_2

| | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »