何とか24cmゲット
木金土は雨~曇りで海は荒れた天気だったので、日曜日は回復する事を期待して、糸島方面へ行ってみました。
海が見えてビックリ、西風強風で海は濁り、白波が立ってます。
これでは、12日に爆釣した芥屋海岸は無理なので、風裏になる芥屋海水浴場に行ってみました。ここは夏の終わりにサンセットライブが開催される事で有名なところです。
浜には、先客が4名ほど。
「アタリありますか?」と尋ねると、全然ないとの事(>_<)
釣れそうな雰囲気はあるので、投げてみる事に。
海底にゴミや、藻が多くて、イマイチだ~。
アタリが有るのは、フグだけ。
3投目の波口でいーアタリが入ったので、期待してたら、小さなカワハギ。
早々に、このポイントに見切りを付けて、芥屋海岸を偵察。
何と、サーフィン大会の真っ最中。
そう言えば、昨日野北の「御飯屋おはな」で晩飯食べている時に、それらしい会話をしてる人がいたっけ??
拙者も昔サーフィンやってたので、しばし観戦。
サーフィンでは大会参戦したことないのに、キス釣り大会には見事にはまったなー。そんな事を考えながら、ぼーとしてました。
12日に爆釣した時には、サーフィンできるような波じゃなかったのに、今日は腰位の高さのうねりが入って来て、大会日和。
ざうお海岸に行くか、二丈方面に行くか迷った末、「裏切らない福井浜」へ。
風がもろ当たり、波も防波堤に当たるほどで、イマイチだけど。何とか釣れそうなので、竿出してみた。
1投目からアタリ有り。サイズは17cm程度。2匹ゲット。
それにしても寒し。
あっちこっち、移動して、7匹釣ったところで、寒さに耐えきれず、風裏の大入浜に移動する事にした。
こちらは別世界。
船道方向へ投げてみると、ゴミと海藻が引っかかり気味。
2投で諦め、埠頭に向かう。
埠頭へ向かう途中でイー感じのポイントが有ったので、投げて見たら。これが正解。
18cm1匹ゲット。
2投目、ガツンとでかいアタリ・・・・。でも痛恨のバラシ。
3投目、またしてもガツーン。今度こそ、慎重に・・。
上がってきたのは、チャリコと24cmのキス(^_^)v
その後はアタリが無くなり。
埠頭へ移動するも、ダメ。
そして、道路近くの大入浜に移動。ここには先客が2名いたので期待してたら、全くアタリ無し。ココもイワシが湧いてました。
帰る途中に、深江海岸で投げてみた。
ココも風がまともに当たり、最悪の状態。
6投してみたけど、全くダメ。
ココにもイワシが湧いてました。
今度こそ、忘れずに弓角持って行こう(^^)/
【釣行データ】
釣行日:10月16日
釣行場所:福岡県芥屋海水浴場→福井浜→大入海岸
釣行時間:11時~15時
潮:中潮 満潮12時頃
釣果:10匹(最大24cm)
天気:晴れ(西風強風)
【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん190mmタイプ
シンカー:まもなく発売の「SESSYA超発泡シンカー ステルスブラックLL20号」
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き F1キス6号
鈎数:5本
| 固定リンク
「1_釣行レポート」カテゴリの記事
- 越冬ギス調査、佐賀県肥前町駄竹漁港(2022.03.15)
- キス釣りポイントドローン映像、熊本県天草上津浦港(2022.03.19)
- キス20cmオーバー7匹、熊本県天草上津浦港(2022.03.21)
- 尺ギスポイントドローン映像、福岡県西区小田浜ざうお海岸(2022.03.09)
- 越冬ギスを求めて、長崎県松浦市福島里(2022.03.05)
コメント
日曜日の回遊コース。芥屋→岐志→福井浜→大入→深江の西→大原と回ってきました。拙者さんの少し前を移動していたようです。
芥屋は道路そば、堤防付近とも駐車場は満杯で整理のガードマンまでいる始末。サーフィンの大会があるということで放浪の旅が始まりました。
大入の浜のみ無風・凪でしたが、フエフキの仲間、たぶんハマフエフキ?の幼魚が投げる度に針がかりしてきました。冬を越せないとは思いますが、温暖化の影響かもしれません。
投稿: 愛宕浜漁協 | 2011年10月19日 (水) 12時35分