« 鷹島デカギス釣行 | トップページ | 拙者杯キスで初優勝? »

2011年7月14日 (木)

SESSYA発泡シンカー 開発中

最近、水曜日もしくは木曜日は半日業務にしてます。
昨日はいつもの芥屋海岸(弊の浜西側)に釣行しました。
16時前に着くと、海水浴客がチラホラ。波が無いのでサーファーは皆無。干潮の時間帯なので、地形がはっきり確認できました。釣り堀状態になるポイントは、3色付近が急に浅くなり、その手前が急に深くなってます。コレですね。溜まる理由は。

Img_1002

キススペコンペの出荷が一段落したので、やっと、自分用のキススペコンペを下ろす事ができました(^_^)v やっぱ、このリールはカッコイイですね。

Img_1004

今日は、開発中のSESSYA発泡シンカーのセカンドサンプルテストも兼ねてます。1stサンプルはKAISO20号の90mmタイプでしたが、2ndサンプルはKAISO20号とデルナ-27号の120mmタイプです。ウッドシンカーLLサイズ(110mm)で実用性は確認できたので、さらに長いタイプをテストしてみたくなったのです。

Img_1008

今回のサンプルはカラーリングのテストも兼ねてます。メタリックブラックを基調として見る角度によって色が変化するラメフレーク塗装。自分で言うのも何ですが、コレが超イケテマス。

第1投目、飛行性能はバッチリ。問題の感度は・・・・。
4色付近で、ガツンと前アタリ、サビキを止め待つ事10秒。ガツガツガツーン(^_^)v
ノッター。それから次々にアタリが入り、連掛け成功。3色で早巻き回収。
ん、何だか軽い??

上がってきたのは、何と10cm未満のピンギスばかり!!
え、どういう言う事。途中でばれた形跡もなく、半信半疑。

2投目も同じところで、今度はさらにひったくるようなアタリ。23.5cmゲット。他はピンギス。

Img_1015

今度は2色付近の深場に絞って狙ってみた。ココでもガツン、ガツン、ガツンと大きなアタリ。でも上がってきたのは10cm未満のピンギスばかりパーフェクト。と言う事は今までに経験した事がない程、超高感度と言う事だー。

アタリがシャープでガツンと大きいだけに、ピンギス釣りも楽しくなってきたけれども、やっぱ狙いは大きい方が良いので、手前の釣堀は無視して、4色付近狙に絞ってみた。やっぱ、感度抜群。前アタリが超鮮明。そこで10秒ほど止めていると必ず鈎掛かりしてくる。

上げ潮に乗って、キスもだいぶ近くに寄ってきた。
18時半頃には2色でも15cmクラスが混じってくるようになった。1色程のところで、ドカンと来た。上がってきたのは35cmのマゴチでした。

Img_1017

19時半ではまだ明るいけれども、暗くなる前に納竿となりました。当分SESSYA発泡シンカーのテストを継続します。商品化は早ければ9月かな?異次元の高感度にきっと驚きますよ。

Img_1020

【釣行データ】
釣行日:7月14日
釣行場所:福岡県芥屋海岸
釣行時間:16時00分~19時30分
潮:大潮 干潮15時半頃
釣果:100匹超(最大23.5cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズ33-405HS
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:開発中のSESSYA発泡シンカー KAISO20号、デルナ-27号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:10本
餌:青虫、岩デコ

|

« 鷹島デカギス釣行 | トップページ | 拙者杯キスで初優勝? »

2_新製品&入荷情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鷹島デカギス釣行 | トップページ | 拙者杯キスで初優勝? »