« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月31日 (日)

遂に、Rさんデビュー??

遂に、Rさんデビューと思いきや、朝7時になっても起きてきません。
「眠いので、行かない・・・」って
今回もMさんとS君で行く事になりました。

投一筋さんから連絡があり、姉子浜を目指す事に。9時頃到着。すでに投一筋さんは移動した後。

浜の東側には3人、西側にも3人の先客が。拙者は迷わず西側へ。姉子浜は波がある時はサーファーで賑わうけれど、今日はべた凪。海水海水浴客は少しで投げるには問題なし。

Img_1079 Img_1074 

1投目、2色以内で6連ゲット。サイズは15cm程度。幸先良いスタート。
2投目は5色位からさびくけれど、やっぱり2色以内でアタリ。

Mさんに交替すると、いきなり6連ゲット(*^_^*)
コツを掴んだらしく、次は7連ゲット(^^)/
その次は8連。
サイズが徐々に小さくなり。ちょっぴり不満気味です。
ココまでは、すべて拙者がエサを付け、投げて、Mさんがさびくという釣り方。

Img_1066 Img_1071 

「投げてみたい」というリクエストで、オーバースローを教えるけれど、なかなかコツが掴めなくて、飛距離は20m程度(^^;) まっそのうち、投げれるようになるでしょ。

ポイントを移動しながら、12時頃まで釣り続け、70匹程度ゲット。
あまりの暑さで、ギブアップ。

車の中で涼んだ後で、場所移動。福吉、寺山と様子見し、結局入ったのはいつもの芥屋海岸。波は無く、絶好のキス釣りコンディションだけど、海水浴客が多く、絶好のキスポイントに入れないので、浜を200m程度移動した。大潮の干潮時間なので、浜の様子がよく判り、いかにもキスが居そうなポイントで釣り開始。

Img_1092 Img_1085 

予想通り、8連ゲット。でもサイズがイマイチ。
さらに100m移動して投げてみると、大正解。18cmクラスが4連。

Mさんに交替して、5連ゲット。
次はフグの5連(>_<)
S君が大興奮して、膨らんだフグをパクリと甘噛み。

Img_1084

15時頃にはエサが無くなり、最後の1投でシタビラメ28cmをゲット。手に持ったら、手が黄色になりました。何でしょうかコレは。

Img_1090 Img_1094 

【釣行データ】
釣行日:7月30日
釣行場所:福岡県姉子浜、芥屋海岸
釣行時間:9時~15時00分
潮:大潮 満潮9時頃
釣果:100匹超(最大19cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:開発中のSESSYA超発泡シンカー KAISO20号90mm
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:10本
餌:マスオくん

| | コメント (0)

2011年7月23日 (土)

平戸でのんびり

20日(水)午後から雨も上がるとの天気予報を信じて、山内Mさん、山内S君と糸島方面へ釣行。16時頃中原釣具店でエサを買った時から、曇り空から雨がポツポツ降り始め。芥屋海岸に付いた時には霧雨状態。おまけに高波。

うねりが入らない福の浦方面に転戦する事にしました。でも雨は止みそうもなく。拙者一人で釣る事に。山内Mさん、山内S君は車の中でくつろぎモード。

Img_9560

1時間で5匹(最大18cm)という悲惨な結果でした。

週末23日は朝から快晴。久しぶりに平戸に行ってみました。山内Mさん、山内S君も一緒です。

家から目的地までは約140km、約2時間半のドライブです。到着したのは9時過ぎ。最初に入ったのは、去年良かった漁港。港内、港外共に全くアタリ無し。思わず、U-chanさんに電話して、先週の状況を教えてもらいました。

2カ所の情報をゲットして、早速移動する事に。ここから先は携帯圏外エリアになってしまいました。

移動した先は、玉砂利の浜。1投目。ドカーンと大当たり。大ギスと思ったら、30cmのベラ。2投目はフグ。やっと3投目で23cmのキスゲット。やっとキスの居場所が分かった。それから6匹追加するけれどもサイズはイマイチ。

Img_1058 Img_1040 Img_1045

山内S君、久しぶりの海に大はしゃぎでした。

お昼のランチの後、次のポイントへ移動。漁港の波戸です。停泊中の漁船の横を見ると、でかい魚が5匹遊泳中。よーく見ると、そこら中に魚影が!!さすがは平戸。魚影濃いです。キスも期待できます。

波戸の先端から船道へ、1投目。2色でドカンと大当たり。でも上がってきたのは30cmオーバーのワニゴチ。2投目、今度こそ25cmのキスゲット。
散発ながら、良型のアタリを満喫できました。山内Mさんも初めてのキス釣り満喫できたようです。

Img_1061 Img_1060

【釣行データ】
釣行日:7月23日
釣行場所:長崎県平戸
釣行時間:10時~15時00分
潮:小潮 満潮14時頃
釣果:20匹超(最大25cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キャスティズム30-385
リール:キススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:開発中のSESSYA発泡シンカー KAISO20号120mm 60mm
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:3本
餌:青虫、岩デコ

| | コメント (2)

2011年7月16日 (土)

拙者杯キスで初優勝?

前夜祭は愛宕浜さんと二人で、20時頃から24時頃までずーっと飲んでました。翌朝は4時半起き。おかげで寝不足と二日酔い(>_<)

今回は土曜日開催と言う事もあり?参加人数が12名と少ないので、受付も早々に終わり、開始時間を30分繰り上げ。二日酔いの頭にカツを入れて、いざ出陣。200mほど歩いたところで、ちょうど東区民さんが釣り準備しているところで、ギブアップ。少し離れたところにクーラーを置いた。

今回も開発中のSESSYA超発泡シンカーのテストを兼ねてます。
最初はKAISO20号120mmでスタート。

Img_1006

1投目15cm程度2匹を含む7連。

2投目はピン8連。やっぱ、ピンギスでも感度が半端でない。良型と勘違いしてしまいます。

キスの活性が高いのと、オモリ20号で浮力があるので、仕掛けが絡まり安い。こんな時は早巻きするか、オモリを重くするか、浮力を小さくするかのどれかだけど、迷わず、KAISO20号60mmに交換。

思った通り、絡まらなくなった。KAISO20号60mmでも感度抜群。思わずニンマリ(*^_^*)

開始から数投で、東区民さんは奥の方を行ってしまい。付近では拙者一人だけ。奥の方の釣果が気になったが、散発ながら良型も混じるので、この付近で小刻みに移動する事に徹した。結果的にコレが正解だったかも。だいたい4色~2色のどこかに良型がいるみたい。

奥の方からりょうさんがやって来た。ピンギスばかりなので、奈多東側に大移動するとの事。

終了1時間前にしげちゃんがやって来た。次にやって来たのは隊長さん。
やはり、奥の方はイマイチみたい。

そしてタイムオーバー。前回の準優勝者BOZUさんが引いたトランプは10。10匹勝負で検量開始。まずは拙者345g。

Cimg5997

次々に検量するけど、拙者を超える選手が出てこない。まさか・・・。
優勝か。拙者が測った10匹はすでにクーラーに入れたので、どの10匹か判らないけど、再度念のために検量したら、332g。これでも優勝。

Cimg6000 Cimg6001 Cimg6014

カレイ、コロダイなどでは優勝した事有ったけど、キスでは初めてかな?

Cimg6013 Cimg6002 Cimg6003 Cimg6004 Cimg6005 Cimg6006 Cimg6007 Cimg6008 Cimg6009 Cimg6010 Cimg6011 Cimg6012 

【釣行データ】
釣行日:7月16日
釣行場所:福岡県奈多海岸
釣行時間:5時30分~10時00分
潮:大潮 満潮10時頃
釣果:50匹超(最大17cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:開発中のSESSYA発泡シンカー KAISO20号120mm 60mm
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:10本
餌:青虫、マスオくん

| | コメント (1)

2011年7月14日 (木)

SESSYA発泡シンカー 開発中

最近、水曜日もしくは木曜日は半日業務にしてます。
昨日はいつもの芥屋海岸(弊の浜西側)に釣行しました。
16時前に着くと、海水浴客がチラホラ。波が無いのでサーファーは皆無。干潮の時間帯なので、地形がはっきり確認できました。釣り堀状態になるポイントは、3色付近が急に浅くなり、その手前が急に深くなってます。コレですね。溜まる理由は。

Img_1002

キススペコンペの出荷が一段落したので、やっと、自分用のキススペコンペを下ろす事ができました(^_^)v やっぱ、このリールはカッコイイですね。

Img_1004

今日は、開発中のSESSYA発泡シンカーのセカンドサンプルテストも兼ねてます。1stサンプルはKAISO20号の90mmタイプでしたが、2ndサンプルはKAISO20号とデルナ-27号の120mmタイプです。ウッドシンカーLLサイズ(110mm)で実用性は確認できたので、さらに長いタイプをテストしてみたくなったのです。

Img_1008

今回のサンプルはカラーリングのテストも兼ねてます。メタリックブラックを基調として見る角度によって色が変化するラメフレーク塗装。自分で言うのも何ですが、コレが超イケテマス。

第1投目、飛行性能はバッチリ。問題の感度は・・・・。
4色付近で、ガツンと前アタリ、サビキを止め待つ事10秒。ガツガツガツーン(^_^)v
ノッター。それから次々にアタリが入り、連掛け成功。3色で早巻き回収。
ん、何だか軽い??

上がってきたのは、何と10cm未満のピンギスばかり!!
え、どういう言う事。途中でばれた形跡もなく、半信半疑。

2投目も同じところで、今度はさらにひったくるようなアタリ。23.5cmゲット。他はピンギス。

Img_1015

今度は2色付近の深場に絞って狙ってみた。ココでもガツン、ガツン、ガツンと大きなアタリ。でも上がってきたのは10cm未満のピンギスばかりパーフェクト。と言う事は今までに経験した事がない程、超高感度と言う事だー。

アタリがシャープでガツンと大きいだけに、ピンギス釣りも楽しくなってきたけれども、やっぱ狙いは大きい方が良いので、手前の釣堀は無視して、4色付近狙に絞ってみた。やっぱ、感度抜群。前アタリが超鮮明。そこで10秒ほど止めていると必ず鈎掛かりしてくる。

上げ潮に乗って、キスもだいぶ近くに寄ってきた。
18時半頃には2色でも15cmクラスが混じってくるようになった。1色程のところで、ドカンと来た。上がってきたのは35cmのマゴチでした。

Img_1017

19時半ではまだ明るいけれども、暗くなる前に納竿となりました。当分SESSYA発泡シンカーのテストを継続します。商品化は早ければ9月かな?異次元の高感度にきっと驚きますよ。

Img_1020

【釣行データ】
釣行日:7月14日
釣行場所:福岡県芥屋海岸
釣行時間:16時00分~19時30分
潮:大潮 干潮15時半頃
釣果:100匹超(最大23.5cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズ33-405HS
リール:キススペコンペ
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:開発中のSESSYA発泡シンカー KAISO20号、デルナ-27号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:10本
餌:青虫、岩デコ

| | コメント (0)

2011年7月11日 (月)

鷹島デカギス釣行

やっと北部九州も梅雨明け。例年よりも10日程度早いそうです。
デカギスがいるという鷹島に愛宕浜漁協さんと釣行しました。

Img_0988640

鷹島はいたるところに入り江があり、養殖イカダが点点とあります。そういうところや、潮通しが良い海峡など、デカギスが居そうな雰囲気満点です。

7時頃に、潮通しが良さそうなポイントにて開始。1ヶ月程前には27cmクラスが数匹釣れたポイント。期待できます。

1投目からアタリがあるけれど、サイズがイマイチ。なぜかリリースサイズばかり。どこかにでかいのが居るはずなので、1色程度近くを探ってみると大正解。やっと20cmオーバーゲット。その後は2本置き竿で狙ってみた。これも正解。確実にサイズアップ。23cm位の丸々とした鱚をゲット。

Img_0995640

徐々にアタリが無くなってきたので、100m程移動した。そして、本日最大の27.5cmをゲット。移動作戦大成功(^_^)v

Img_0992640 Img_0993640 

9時半になって、場所移動。今度は養殖イカダがある入り江を狙ってみる事にした。
1投目から大きなアタリ。20cmオーバーゲット。養殖イカダの横に投げ込み、手前2色程度付近にはアマモの大群。キスが鈎掛かりしても、アマモで外れてしまう事が度々。大きなアタリだけに悔しさ一杯。

暑さに負けて12時には納竿となりました。

27.5cmは今シーズンの自己記録更新です( ̄ー ̄)ニヤリ。

Img_0998640

【釣行データ】
釣行日:7月10日
釣行場所:長崎県鷹島、
釣行時間:7時00分~12時00分
潮:長潮 満潮7時頃
釣果:約30匹(最大27.5cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:ロックキャスト455CX-T 485CX-T
リール:キスMg フリーゲン
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:拙者シンカー20号、25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス7号
鈎数:3本
餌:青虫、岩デコ

| | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

シマノJC九州大会

今年の拙者は、どうやら勝負運に見放されているような気がするこの頃です。その分、きっと違う事で良い事が有るかも。と前向きに考えないと落ち込んでしまいます。

参加人数は過去最低の100人程度、予選突破は22人、このうち11人がセミファイナル進出という条件。

Img_0946640 Img_0945640

前日下見をしたBOZUさんの横に入り、最初の2時間はBOZUさんよりも拙者の方が釣っていた思うけれど・・・。残り1時間で20cmオーバーを4匹含む大漁で、あっさり拙者の負け。

この日は全体的にどこでも釣れる状況だったので、20cmオーバーを含む良型をゲットできるかどうかが運命の分かれ道だったかな~。

teamSESSYAからはBOZUさんだけが、2回戦に進出し、セミファイナル権利ゲット(^_^)vおめでとうございます。

Img_0943640 Img_0950640 Img_0948640

U-chanさん、隊長さん、拙者の3人は奈多東へ裏2回戦へ。
ここは新松原以上にピンギス地獄。結局投げ練習になってしまいました。まともに全力で投げるのは右手骨折以来久しぶりでしたが、全く問題なし。キススペ405EX+だけど、タングステンデルナ-25号に3本鈎仕掛けで糸ふけ取って7色チョット。天気も良くなり。爽快でした。

Img_0951640_2

今年のトーナメントはこれで、終了。

これからは、のんびり釣りを楽しみます。

【釣行データ】
釣行日:7月2日
釣行場所:福岡県新松原海岸、
釣行時間:1回戦6時30分~9時30分
潮:大潮 満潮10時頃
釣果:1回戦敗退
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キスMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 LLサイズ20号~25号、タングステンデルナ-25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛夜光塗り夜光ラメ糸付き他、3号~5号
鈎数:10本
餌:マスオくん、チロリ、青虫

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »