« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月29日 (水)

先週に続き爆釣

週末は100人の会で消化不良でったので、南部九州が梅雨明けした翌日、福岡も夏の天気になるという、天気予報を信じて、先週と同じポイントへ行ってきました。

予報通り、今日も夏の様な天気となりました。

Img_0921 Img_0849

先週と違い、投げ釣り先客が2名ほど。

今朝もべた凪。サーファーは居ません。
先週、釣り堀状態だったポイントへ。
やっぱり、今日も釣り堀状態。1投目から20cmオーバーゲット。10本鈎で常に5連以上付いてきます。

今日は開発中のシンカーのテストも兼ねての釣行です。一番左側は先週販売開始したKAISOウッドシンカーLLサイズ25号です。これと比較するのは、秘密開発中のシンカー(^_^)v 詳細は秘密です。想像にお任せします。

Img_0932   

これを使用中にガツンと大きな当たり。ガツンガツン当たってくるので、てっきりセイゴだと思って慎重に巻き上げると25.5cmが下鈎に付いた9連でした。このシンカーまだまだ改良点がありますが、とっても期待できるシンカーですよ。

Img_0933

次に、新製品の竿立てを写真撮影。まもなく販売開始します。やっぱりこの竿立て使い勝手抜群です。竿かけ部分が非対称なのは業界初かな。きっとそのうち他社も真似するでしょうね。それと、これだけ小型軽量なクーラー取付竿立て金具も業界初かな。なんとステンレスサイドボックスを装着する側にも問題なく取付可能(*^_^*)これは驚異的です。

Cimg5930 Cimg5939 Cimg5937  

前からテストしたい事。やってみました。
まっさらの、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付きF1キス6号に餌を付けずに投げてみると、キスは釣れるか??
10本鈎でやってみました。
結果、1匹だけですが、釣れました(^_^)v
夜光ラメ糸仕掛けが良いと言う事は判ってましたが、エサが付いてなくても釣れると言う事で確信しました。

Img_0936 Img_0938

【釣行データ】
釣行日:6月29日
釣行場所:福岡県芥屋海岸、
釣行時間:6時30分~9時30分
潮:中潮 満潮8時頃
釣果:約80匹(最大25.5cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キスMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 LLサイズ20号~25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス6号
鈎数:10本
餌:マスオくん

| | コメント (0)

2011年6月26日 (日)

東西投げ釣り選抜100人の会

今年もメーカー選手として参加させて頂きました。フィールドテスターの國さんが転勤引っ越しの真っ最中なので、一人旅でした。

Img_0873640 Img_0882640_2

福岡空港発8時→小松空港9時。福井県芦原温泉のホテルに15時受付なので、6時間も余裕です。海岸線に沿って南下してみました。

空港から5分程度走った海岸線。

Img_0884640

片野海岸前でcafe。
サーファーはいるけど、釣り師いません。

Img_0886640

県境の塩屋海岸に来ました。2年前の大会はここでした。ココで釣りしていた方に声を掛けました。前夜祭で判ったのですが、全投連の方でした。今年はここではなく、松波海岸です。

Img_0888640

チロリを買いにホテル近くの釣具屋さんへ。たまたま入った店ですが大正解。店主さんと投げ釣り話に盛り上がりました。

18時からは前夜祭が始まりました。全日本サーフ、日本サーフ、全投連、静投連、湘南鱚酔会の各代表者他メンバーさん、シマノ、ダイワ、がまかつ、ゴーセン、ササメ、サンライン他メーカー各社さんの末席に拙者の投げ釣りもメーカーとして参加させて頂いてます。各地の大会でお会いする顔見知りの選手も多数参加されていて、それに招待選手として昨年ダイワSBC優勝者、がまかつG杯優勝者も参加されてます。それに各メーカーのテスターさんも。さながら全国大会のようです。

Img_0900640

参加者名簿を見ると、拙者の投げ釣り会員さんのお名前も多数。食事もほどほどにビールを持って、皆様へご挨拶に行きました。

翌朝3時にモーニングコール。
ロビーでおにぎりとお茶をもらい、会場へ大移動。
4時から開会式。
5時から1回戦が始まりました。

1回戦は各パートに東西各選手12名合計24名が入ります。3時間の試合で匹数勝負。東西各上位4名が決勝戦進出となります。

Img_0889640

試合開始から、釣れている選手は皆無。海の状況から近投に有利と思い。的を絞って10本鈎を打ち返しました。30分経った時に、波口付近で待望のアタリ。フグでは無いアタリに鱚と確信。1匹ゲット。これで一安心。
ところがその後全くアタリなし。釣れるのはフグばかり。
残り40分で場所移動。これが結果的に大正解。遠投に切り替え、残り20分で1匹追加。そして最後の1投で1匹追加。結果3匹2位タイで決勝進出となりました。

Img_0890640

1時間後の9時、40名で決勝スタート。
晴れ間も見えだし、鱚の活性が上がってくると思っていたら、全くダメ。
仕掛けを色々試し、餌を替えても全くダメ。周りも釣れてない。決勝エリアが広いので、見えない選手の釣果が気になるところ。

Img_0908640 Img_0897640 Img_0896640   

残り20分で場所移動して、最後の1投でやっと1匹ゲット。ボーズでなくて一安心。

Img_0898640

ホテルに戻り表彰式。
優勝10匹、準優勝9匹、3位7匹、5匹で8位。3匹で14位。2匹で22位。1匹は5名、ジャンケンに勝って拙者は29位でした。

Img_0905640 Img_0902640 Img_0900640_2 

優勝、徳島鱗友サーフ中矢さん。準優勝、静愛サーフ長澤さん。3位柏崎サーフ鈴木さん。

その後、まだまだ元気が有り余っていたので、大会会場から約3キロ離れた海水浴場で竿だし。なんと、1時間半で31匹ゲット。ココは沖合にテトラポットが入っているので、手前に鱚が群れていました。釣った鱚は地元の投げ釣り師さんに、全部引き取ってもらいました。ありがとうございました。

Img_0907640_2

【釣行データ】
釣行日:6月26日
釣行場所:福井県松波海岸、
釣行時間:1回戦5時~8時 2回戦9時~11時 大会終了後14時~15時半
潮:長潮 満潮?
釣果:1回戦3匹Aパート西軍2位タイ、決勝戦1匹29位タイ
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズ25-405H
リール:キスMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 LLサイズ20号~25号、タングステンデルナ-25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス3.5号他
鈎数:10本
餌:マスオくん、チロリ

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

梅雨の中休みで爆釣

雨・雨・雨と続き週末は釣行しなかったので、天気予報とにらめっこ。
満を持して21日(火)に行ってきました。

予報通り夏の様な天気となりました。

Img_0860

いつもは弊の浜の一番東側に駐車して、ポイントまで歩くのですが、今日は逆側に駐車。波がある時はサーファーで混雑するポイントです。10年くらい前までは拙者もココで良くサーフィンやってました。

Img_0847 Img_0867 

今朝はべた凪。サーファーも他の釣り師も居ません。
1投目から素鈎無し、連でガンガン当たって来ます。5色位から2色までいっぱい居ます。移動しながら釣り続けると、パラダイス発見。20cmオーバーのバナナ状態で上がってきました。

Img_0854

久しぶりの大爆釣に、エサが無くなるまで釣り続けました( ̄◇ ̄;)
あがり1時間半は、釣堀状態 100匹以上釣りました。リリースは70匹くらいかな?

Img_0838 Img_0843  Img_0868

【釣行データ】
釣行日:6月21日
釣行場所:福岡県芥屋海岸、
釣行時間:6時30分~11時30分
潮:中潮 干潮6時半頃
釣果:約140匹(最大22cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:ダイワマスタライズ33-405H
リール:キスMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 LLサイズ20号~25号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス6号
鈎数:10本
餌:マスオくん

| | コメント (0)

2011年6月14日 (火)

20cmオーバーたくさん?

週末の天気がイマイチだったので、釣行は13日(月)午前中に決め、11日(土)は湯布院の温泉&ピザに行きました。

Main_pic

湯布院の中で最も好きな立ち寄り湯は、
庄屋の館 ココは国内唯一コバルトブルーのお湯です。立ち寄り湯700円です。タオル持って無くても大丈夫100円で買えます。

ピザ屋さんは、
櫟の丘(くぬぎのおか)ココには少なくとも2ヶ月に1回程度通ってます。湯布院インター降りて、そのまま真っ直ぐ1kmほど進んだ左手に店への入り口があります。急な坂を登り切ったところにお店があり、抜群の眺望です。お昼の時間帯(ラストオーダー14:30)はかなり混雑してますが、回転早いので、30分も待たないで席に着けます。

Gaikan2 0551 0142031

今回は夜の部(17:30~)に行きました。夜の部は予約可能なのでお勧めです。温泉の後、湯布院の街をプラプラしている時に電話で予約入れました。

いつも注文するのは、クアトロフォルマッジ、4種類のチーズ(クリームチーズ、モッツアレラチーズ、ブルーチーズ、パルミジャーノ)のピザです。これにメイプルシロップをかけて食べます。初めて食べたときは感動しました。このピザはデザート感覚なので、一番最後に出してもらう事をお勧めします。

パスタ絶品です。冬場は牡蠣を使ったパスタが最高でした。今はアサリを使ったパスタがあります。

余談はこれくらいにして・・。

13日はU-chanさん、MSさんも釣行していた奈多東へ行ってみました。
浜に到着すると、べた凪。釣り人ゼロ。ゴミ多数。この雰囲気はもしかしたら、やばい。
やっぱり、不安的中。5色半~4色程度でデカギスいる事を期待してたけれども、全然ダメダメ。手前はピンギスばっかり(>_<) 

そのうち、ちょい投げ常連さん1名到着。最近ピンギスが多きとの事。そうなんだー。チョットがっかり。場所を少しずつ移動するもイマイチ。最初にいた場所に戻り、3色以内を探ってみると、これが大正解。がつんガツン当たってきた。20cmオーバー2匹を含む5連ゲット。ようやく入って来た。でも20cmオーバーはこれだけで、その後が続かない。

Img_0789

6色から手前はどこにでもキスはいるけれどもピンギス多し。やっぱり、このポイントは波があってサーファーがいる方がよいみたい。

Img_0788 Img_0790640 

最後は久しぶりに、投げ練習。トップガン30号に4本鈎仕掛けを付けて投げてみた。年末に手を怪我してからというものろくに遠投してないし、朝練習場所のダムが渇水でNGなので練習してないので、フォームがバラバラ。やっと5投目には、8色目の道糸が出ていき、7色チョット。まだ右手小指付け根に、若干の違和感が有るので、飛距離は上出来でしょう。

【釣行データ】
釣行日:6月13日
釣行場所:福岡県奈多東
釣行時間:6時~10時
潮:中潮 満潮7時頃
釣果:50匹(最大21cm)
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:ダイワマスタライズキス33-405H
リール:シマノキススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん、トップガン30号短尺改良
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス5号
鈎数:10本
餌:マスオくん

| | コメント (0)

2011年6月 8日 (水)

梅雨時期の虹ノ松原

ようやく北部九州も梅雨入りしました。月火と梅雨空だったけれど、水曜日は晴れそう。2年前のこの時期、虹ノ松原が良かったような気がしたので、梅雨の合間の晴れを狙って行ってみました。

佐賀県唐津虹ノ松原は江戸時代から続く松並木が数キロ続く、風光明媚な海岸です。以前はがまかつG杯の会場でしたが、ここ数年、残念ながら九州でのG杯は開催されてません。

車を松露饅頭屋の駐車上に止め、松林を横断して砂浜へ。この浜は東西に流れ込む川で挟まれてはいるものの、あまり変化の無い浜。それ故、どこにキスが居るか非常に分かりにくい。

今日の餌は、1週間前のイシゴカイと、土曜日に鳥取で買った青虫とチロリ。さすがにチロリは、NGだったけど、イシゴカイと青虫は十分使えそう。

1投目、3連でゲット。
大きさはイマイチだけど、活性は高そう。
小移動を繰り返しながら、拾い釣り。

Img_0776640

今回は新型のシンカーのテストも兼ねてます。詳細は企業秘密ですが、、ウッドシンカーよりもアタリが鮮明に出る独特のシンカーです。

2色程で、強烈なアタリ。慎重に巻き上げると、22cmのキスだった。
次は更に大きなアタリ。キスではない鋭いアタリに、思わずベールを上げ、道糸を送り込んだ。スズキかヒラメか?

慎重に巻き上げると、突然テンションが無くなり、バレてしまった。取り込んだキスは無残にも食いちぎられていた。

Img_0778

さらに場所移動。キスは3色以内、どこにでもいる感じで、がんがんアタッて来ます。1色ほどのところで、またしても強烈な引き。今度は送り込まずに、辛抱しながら慎重に巻き取った。キス3連の後にヒラメらしい魚影が波打ち際に見えたところで、突然テンションが・・・・?またしてもばれてしまった。(>_<)

10時頃までキスのアタリを堪能したところで納竿。

釣ったキスは行きつけの飲み屋に持って行き、刺身と天ぷらにしてもらおう(^^)/

Img_0780640

【釣行データ】
釣行日:6月8日
釣行場所:佐賀県虹ノ松原、
釣行時間:6時00分~10時頃?
潮:小潮 干潮7時頃
釣果:キス50匹(最大22cm)
天気:晴れ

【今日のタックル】
ロッド:ダイワマスタライズ33-405H
リール:シマノキススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびんスペシャル
シンカー:デルナ-ウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス5号7号他
鈎数:10本

| | コメント (0)

2011年6月 5日 (日)

がまかつG杯四国大会

teamSESSYA、遂にやりましたp(^_^)q
がまかつG杯四国大会、BOZUさん優勝、國さん準優勝、拙者10位入賞。おめでとう☆彡

060510 060509 060511 

1回戦は、國さんAパート12匹2位通過。拙者Bパート11匹2位通過でしたが、BOZUさんに負けました(>人<;) BOZUさん.國さん、全国大会進出おめでとう☆彡

拙者は、2回戦痛恨の作戦ミス??重量勝負だと3位でした。また一年間修行に励みます。

話はさかのぼり、ダイワSBC福岡大会終了後。ブロック大会権利を取れた、國さんは当初のスケジュールに変更無し。つまり6/4シマノJCセミファイナル、6/5がまかつG杯四国。

拙者は、この足で翌日開催されるダイワSBC香川大会に行こうか迷ったあげく、数年ぶりに逢う高校友達の方を優先しました。香川大会に出てると、福岡帰着が夜になる為、ドタキャンになってしまいます。それはあんまりなので・・・(>_<)

そうなると6/4シマノJCセミファイナル、6/5ダイワSBC鳥取大会という選択肢も有りですが、当初の予定通り、國さんと同じスケジュールに決めました。今年のダイワはこれで終了です。

さて、前日のシマノJCセミファイナルが終わり、緊張の糸が途切れ、G杯は割と冷静にと言うか、何だか緊張感なく、大会に臨めました。

060501 060500 060502_2 

参加者は90名程度。エリアを東西に分け、西側が奇数番号、東側が偶数番号。拙者は66番で東のエリア。國さんとBOZUさんは共に西側エリア。

試合開始前約30分、10秒間隔でスタート。今日は大潮でこの時間は干潮過ぎたところ。沖合80mほど砂浜が広がってます。このためどこまで前に出て良いかというルールで一悶着。
最初の方がスタートした時:現在の波打ち際まで
拙者がスタートした時:満潮時の波打ち際まで
全員が満潮時の波打ち際付近で横一列に並びました。その後、現在の波打ち際まで前進して良いと言う事になり、前進。そして試合開始の合図。

でも、1投目をさびいている最中に、「満潮時の波打ち際まで後退して下さい。」との指示が出て、全員後退。1投目でキスが付いていた方はラッキーです。

拙者の位置はエリア最西端から二人目。下見していないので、どこが良いのか全く判らない状況だけど、気楽にキス釣り楽しみましょう。しかし、波打ち際が遠い・・。さっきよりは近いようだけど、それでも3色先。仮にキスが付いたとしても3色分は砂の上を引きずらないといけない(>_<)

2投目。4色程度で待望のアタリ。まずは1匹ゲット。
その後もアタリはあるものの、ハゼとフグに悩まされる。それでも何とか、キスが居る場所がはっきり判ったので、そこを丁寧に攻める事にした。どうやら周りの方々の中では拙者が一番釣ってるみたいだ。順調に1匹づつ増やしていった。

060503 060504 

「拙者さんだけ、なんでそんなに釣れるの??」と西横最西端にいる小関さん。
「たぶん仕掛けじゃないですか。」と拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1ワカサギ3号をさりげなくアピールしました。

1匹アタリがあったところで、何だか違うテンションが・・・。どうやら隣の小関さんと仕掛けが交差してるみたい。やばい、キスが外れる。小関さんの仕掛けにはキスが1匹ついているのが見えた。その仕掛けに拙者の黒糸が絡んでいる。修復不能なので、道糸と力糸の結び目を切って、力糸をゆっくりたぐり寄せたところ、3匹のキスが外れずに付いていた。
これで1回戦は突破したでしょう。

3時間が過ぎ、釣果は11匹。Bパート2位通過だった。國さんはAパート12匹2位通過、BOZUさんはAパート10匹5位通過。teamSESSYA大健闘です。

060505 060506 

2回戦は13時からの予定。開始まで1時間半程度の休み時間のハズだったのに、予定変更して、すぐに2回戦をやる事に。昼飯もえさの補充も無しとは・・・。

2回戦スタート。拙者は1回戦エリアに近い付近、ファミリーフィッシング3人の東横に陣取った。3人とも次々にキスをゲットしてる。この状況に一抹の不安が・・・・。國さんは拙者の東側二人隣(エリア最東端)、拙者と國さんの間には、地元の鱚誠会の木谷さん。

試合開始。2色以内で大きな当たり。が、しかし、付いてきたのは10cmくらいのキス。やっぱ3号の鈎では乗らないか。ここで4号にチェンジ。2投目やはり同じところで大きな当たり。今度こそゲット。20cm近くある。満潮になり、ゴミと竹が散乱して、仕掛けが絡んでしょうがない。

2時間はあっという間に終了。どう見ても負け。國さんと木谷さんの方が釣っている。拙者はバラシが多かったのがまずかった。もう少し、あと1色先にいるピンギスに的を絞った方がよかったと反省(^^;)

060507 060508 060512 

BOZUさん:23匹270g 優勝
國さん:21匹240g 準優勝
拙者:14匹284g 第10位

勝てるチャンスが大いに有った大会だけに悔し~~い(T_T)
色んな意味で、成長させてもらいました。

それにしてもBOZUさん、脱帽です。おめでとー(^^)/
國さん、おめでとー(^^)/ BOZUさんの攻勢を何とか食い止めねば・・・・。

Img_0761 

【釣行データ】
釣行日:6月5日
釣行場所:香川県有明浜、
釣行時間:8時30分~11時30分
潮:大潮 干潮7時半頃
釣果:1回戦11匹 2回戦14匹284g 第10位
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:がまかつジーシスX33-405
リール:シマノキススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1ワカサギ3号 F1キス3.5号 4号
鈎数:10本
餌:マスオくん、チロリ、青虫

| | コメント (0)

2011年6月 4日 (土)

シマノJCセミファイナル西日本大会

1年前のシマノJC九州大会6位。やっと、セミファイナルに出場することができました。

大会2日前の9時半頃、赤竿☆のぎたんさんが事務所にやってきて、お買い物。次から次に欲しい物が増えて、結局2万円ほどのお買いあげ。毎度ありがとうございます。12時前には一足お先に弓ヶ浜に向けて出発していきました。のぎたんさんはセミの翌日はダイワ鳥取大会に出場するので、セミ翌日がまかつG杯四国大会に出場する我々とは、別行動の一人旅なんです。

福岡市内の國さんちを出発したのが20時40分。山陽道、米子道経由で、途中のパーキングで赤竿☆のぎたんさんと合流して、大会会場に着いたのは4時頃。車中で仮眠して6時半頃に浜へ。

Img_0731640 Img_0730640 

すでにセミファイナル参加者と思われる方々がいっぱい下見中。我々3人も早速実釣開始。1投目から連でゲット。さい先良いスタート。3投ごとに移動を繰り返し、ほぼ、どこでもキスが居る事を確認。その中でも赤丸のポイントがいくつか。20センチオーバーも数匹ゲットして。久しぶりに大漁。ちょっともったいなかったけれど、すべてリリースしました。

大会当日の朝、会場駐車場に着いたところで、のぎたんさんが大騒ぎ。「ホテルにベストを忘れた-!!」取りに帰ってたらもう間に合わない。もう一人のteamSESSYAの一員、隊長さんと合流して受付をした。46人参加で、拙者が引いたゼッケンは44番、國さんは43番だった。ほとんど最後の方のゼッケン・・・・。セミファイナルは3回戦あり、ブロックはAとBの2ブロック制。
1回戦:拙者B-21、國さんB-20
2回戦:拙者A-7、國さんA-9
3回戦:拙者B-9、國さんB-8
つまり、全試合一緒。なんて事だー(>_<)

Img_0733640

Bブロックは昨日念入りに下見した場所。Aブロックはほとんど下見してない場所。初っぱなで21番スタートはきついなーと思いながら、一番東側の河口の際まで歩いてみた。ココはマズマズのポイントのはず。

Img_0741640_4

1投目、ピンギス1匹。
2投目、同じくピンギス1匹。
3投目、素鈎。・・・・・
しばし考えた末、場所移動を決意。これが、運命の分かれ道。
転々と場所移動するも素鈎ばかり。結局釣果は最初の2匹のみ。1回戦Bブロック21位と最悪のスタート。
國さんはBブロック11位、隊長さんはBブロック6位、のぎたんさんはAブロック19位。

Img_0736640

2回戦がスタート、西側の河口付近に陣取った。1投目から調子よいスタート。両サイドの馬場さん、佐川さんともに遠投を繰り返し、確実に匹数を延ばしていた。結果2回戦Aブロック11位、國さんはAブロック11位、隊長さんはAブロック6位、のぎたんさんはAブロック18位。この時点で隊長さんは9位と好成績。

Img_0740640 Img_0743640 Img_0738640 

昼食を取ってから3回戦開始。拙者も國さんも早い番号なので、河口付近まで歩いた。
1投目ピンギスながら4連でゲット。でもその後がイマイチ。それでも粘りに粘り、場所移動なく試合終了。
結果3回戦Bブロック15位、國さんはAブロック14位、隊長さんはAブロック10位、のぎたんさんはAブロック11位。

Img_0739640 Img_0737640 

総合結果は、
隊長さん:12位
國さん:23位
拙者:34位
のぎたんさん:36位

Img_0744640 Img_0750640 

完敗です。
下見は全く当てにならない大会でした。
餌の使い方、大変勉強になりました。

【釣行データ】
釣行日:6月4日
釣行場所:鳥取県弓ヶ浜
潮:大潮 
釣果:1回戦ブロック21位31g、2回戦ブロック11位72g、3回戦ブロック15位50g
天気:曇り

【今日のタックル】
ロッド:シマノキススペ405CX+、EX+
リール:シマノキススペMg
天秤:拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびん
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号50cm、サーフキーパーS、拙者競技モデル50本連結仕掛 夜光3色塗り 3色夜光ラメ糸付き byがまかつ F1キス3.5号 4号
鈎数:10本
餌:マスオくん、青虫

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »