« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »

2010年12月18日 (土)

何でこうなるのかなー?

17日に、國さんから釣行お誘いのメール(^_^)v
もちろん、ホットな伊万里方面へ行ってきました。

見事に撃沈(^^;)

9時頃に現地到着。いつもと違うポイントで投げてみると、拙者は1投目に2連ゲット。2投目ゼロ。國さんは2投ともゼロ。と言う事で、いつものポイントへ移動。

しかし・・・・。キスが居ない。うろうろして遂に1時間半経過。やっとアタリが出始めた。それでもいつもとは様子が変。風もなく、天気も上々なんだけど。おまけに、今日はやたらと根掛かり気味。國さんは2回も高切れ(>_<)

Cimg5523_3

12時頃にはこのポイントに見切りを付けて、福島へ移動。
先日の拙者杯で國さんがいっぱい釣った場所ですが、今日はサイズが小さく、数も伸びない。結局13時半頃には納竿となり、昨日まで好調だっただけに、ちょっと、物足りない釣行となりました。

明日は彦一さんとさーふdeさーふさんが伊万里方面に出撃との事、好釣果期待してますよ。

【釣行データ】
釣行日:12月18日
釣行場所:佐賀県伊万里
釣行時間:9時00分~13時30分
潮:中潮 満潮7時半頃
釣果:キス26匹(最大16cm)
天気:曇り・晴れ 

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペMg
天秤: 拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびんスペシャル 
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号80cm、サーフキーパーS拙者の投げ釣り競技モデル50本仕掛金ビーズ付き3色チモト塗り F1キス5号
鈎数:5本

| | コメント (0)

2010年12月17日 (金)

牡蠣小屋の楽しみ方

福岡市の西方面にはカキ小屋が幾つかあります。有名なところでは、
●岐志(きし)漁港
●船越漁港
●福吉漁港
●唐泊漁港
漁港毎に牡蠣イカダを持っており、そこで牡蠣の養殖をしています。牡蠣イカダが沖合にある海岸では決まってキスも釣れます。

Img_0321  Img_0320

岐志(きし)漁港→岐志海岸
船越漁港→寺山海岸
福吉漁港→福吉海岸
唐泊漁港→ざうお海岸

今日は、1ヶ月ぶりに、唐泊の恵比須かきを食べに行きました。
3人で牡蠣3kg3000円、炭代300円、牡蠣ナイフ100円、エビ800円、野菜セット400円、カキ飯300円、おにぎり100円、お茶150円、ノンアルコールビール200円
合計5350円

牡蠣ナイフ持参の場合は100円引いてくれます。

カキの焼き方には一寸したコツがあります。
●平たい方を下にして、長手方向を左右に向け、網の上に乗せ、2分程度そのままにします。
●裏返しにします。この時も長手方向を左右に向けて下さい。こうしないとカキの中の熱い汁が自分や向の人に飛ぶ事になります。
●しばらくすると勝手に牡蠣が口を開けてくれます。
●運悪く、口を開けない場合は、牡蠣ナイフを使い、口をこじ開けて下さい。

Img_0315_2  Img_0319_2

食べ方は、
●何も付けずにそのまま食べる。
●ポン酢で食べる。
●レモン汁を掛けて食べる。

そして、今回チャレンジしたのは、
●チーズを絡めて食べる。

Img_0316

やってみるとコレが、最高(^_^)v
牡蠣が口を開けた後、牡蠣の上にピザ用のチーズを乗せるか、牡蠣の下にチーズを入れるかです。この味は病み付きになります。食べ過ぎに注意です。

今度は「タバスコ」や「刻みネギ」をかけてみようかと思います。

| | コメント (0)

2010年12月16日 (木)

寒波到来、極寒のキス釣り

寒波到来にもかかわらず、伊万里方面が気になるので、またしても行ってきました。

9時過ぎに到着。出発する際は晴れ間が有ったのに、着いてみると予想に反して曇り空。天気予報では最高気温6度だけど晴れじゃなかった?でも、風が無いだけ、先日よりもましか。それに今日は昨日よりも上着が1枚多いし、なんと言ってもミズノブレスサーモフィッシンググローブという強い味方がいます。

Img_0306

ちなみに、かぶっているのは拙者の投げ釣りニットワッチ(スペシャル3D刺繍ワッペン仕様)です。今だとセール中に付き1000円です。

今日のロッドはマスタライズの中で一番柔らかい25-405。7本鈎で第一投。3色位でゴンゴンと気持ちよいアタリ(^_^)v数秒サビキを止めて待つと、連続してアタリがあり、波打ち際から姿を出したのはキス5匹とメゴチ1匹。

メゴチが掛かってもノープロブレム(*^_^*)
拙者メゴチばさみを使えば楽に鈎外しできます。
こんな感じでズボンに付けてます。ピンオンリールに拙者メゴチばさみDragonラインカッターゴーセンハリはずしミニを装着してます。一般的にはピンオンリールはベストなどの上着に付ける事が多いですが、ここに付けるとキャスティング時にも邪魔になりません。

Img_0310640  Img_0308

ちなみに、ズボンは防寒撥水カーゴパンツ(裏地フリース) カモフラージュカラーです。この下にユニクロヒートテックを着ると最強です。

マスタライズ25-405は竿先感度良好、竿先のしなやかさも抜群で、近場の釣りにはもってこいです。25号トップガンを付けて遠投すると6色程度まで大丈夫です。

このポイントは所々にシモリがあり、2色エリアは藻が生えてます。1投目はKAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号でした。試しに、無垢の拙者シンカー20号に替えて2投目。同じように3色でアタリが有った。だけどその後がNG。思った通り、シモリに引っ掛かりやすくなり、根掛かり気味。7本鈎のうち6本がちぎれ、せっかく掛かったキスも回収できませんでした。やっぱ、このようなポイントはウッドシンカーLサイズが抜群です。シモリや海藻やゴミが多い場所では特に20号や15号の軽めのウッドシンカーが有効です。

ほぼ1投毎にアタリが有るけど、掛かってくるのは1匹だけが多いので、なかなか数が伸びない。最初のうちはそれほど寒くなかったのに、徐々に気温が下がってきた。白い物がチラホラ。もしかして雪?寒いはずです。

11時前には小雨。そのころ、さーふDEさーふさん登場。拙者のツイッターを見て駆けつけたそう。話している間に20cmオーバーをゲット。寒さは更に厳しくなり、足先が痺れてきた。次回は保温タイプの靴下を履いてこよう。

寒さに負けて12時頃には納竿するつもりだったけれども、アタリが止まらず、エサが無くなって13時半に納竿。ツイッターに書込してたら、みるみるうちに雲が晴れてきて、日が差してきた。まーこんなもんでしょね。

事務所でブログ書いてますが、本日は朝から大雪です。

Img_0312

【釣行データ】
釣行日:12月15日
釣行場所:佐賀県伊万里
釣行時間:9時30分~13時30分
潮:小潮 干潮9時半頃
釣果:キス55匹(最大22cm)
天気:曇り・雪・小雨 

【今日のタックル】
ロッド:マスタライズキス25-405
リール:キススペMg
天秤: 拙者砂ズリ付きL固定拙者てんびんスペシャル 
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:テレフター2号80cm、拙者の投げ釣り競技モデル50本仕掛金ビーズ付き3色チモト塗り F1キス5号
鈎数:7本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

伊万里は別世界(^_^)v

天気予報によると午後から晴れそうなので、カミさん、ワン公と一緒に伊万里方面にドライブに行きました。伊万里方面に詳しい彦一さんから最新情報をゲットして、11時過ぎに出発。途中、セブンイレブンのおにぎりで腹ごしらえして、鳥栖から多久まで高速(休日割り600円)に乗り、伊万里方面へ。カミさん、ワン公ともに爆睡中。

1時間ほどで到着。予想に反して曇り空。外に出てみると横風強風(>_<)超寒い。今日に限って防寒具を持ってこなかった・・・・。あまりの寒さで、カミさん、ワン公も車から一歩も出ようとしません。

手が悴む中で準備して、第一投。3位半位でブルブルとイー感じのアタリ(^_^)v
連続してアタリがあり、3匹ゲット。2投目は1色まで引いてきたら、キス2匹とメゴチが2匹付いてきた。手前のキスは小さそう。メゴチもいるみたい。それからは4色~2.5色までに絞った。

Cimg5514640 

5投目、何だかミョーに重い。何だ-・・・。上がってきたのはマコちゃん。そう言えば、今日のエサは「いきいきゴカイ マスオくん 拙者の投げ釣り カレイスペシャル極太」だった。引き釣りでもカレイが釣れるエサ!!測ってみると29cm。

Img_0298640

その後も、1投につき1匹~2匹釣れ続けるけど、15時頃には体が凍える限界へ。車の中はポカポカの別世界。カミさん、ワン公ともに良い昼寝になったみたい。

Cimg5518640

帰り道で、唐津バーガー発見。
「お腹すいた~。止まって~。」というお上の命令。エッグバーガー340円也で腹ごしらえしました。

Cimg5519640 Cimg5522640

高速を走っていると、バックミラーには、きれいな夕日が。明日は晴れそうですね。

【釣行データ】
釣行日:12月11日
釣行時間:12時30分~15時
釣果:キス35匹(最大18cm) マコガレイ1匹(29cm)
天気:曇り 強風

【今日のタックル】
ロッド:キススペ405EX+
リール:キススペMg
天秤: L型スリム系スペシャルてんびんT-LSOP19+拙者砂ズリ28cm
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ20号
仕掛け:サーフキーパーS、海藻ハリス2.5号50cm、拙者の投げ釣り競技モデル50本仕掛夜光ラメ糸付き2色チモト塗りbyササメアスリートキス 5号
鈎数:7本

Img_0299640

| | コメント (1)

2010年12月 7日 (火)

第35回拙者杯キス選手権大会

昨年までのこの時期の拙者杯は五目釣り大会でしたが、キスが釣れる事が多かったので、今年から1匹長寸勝負のキス釣り大会になりました。

大会エリアは福島・鷹島そして福島大橋手前のマテガタ。競技時間は7時-12時半。移動時間を考えると福島に的を絞った方がよさそうな感じでした。拙者はよく行く、里の先ポンプ小屋へ。ここは人気の場所なので、國さん、OPA ! さん、投之助さん、やまちゃんさん、フライングVもやってきました。ここで2時間粘ったけれど、漁船が網を引いたり、根掛かりしたりで、拙者はゼロ。他のメンバーは数匹ゲットしているみたいだけれど、場所移動を決意して、福島西側へ。

福島港北側の漁港付近の入り江が良い感じだったので、車を停めて実釣開始。1投目からイー感じのアタリ(^_^)v 慎重に巻き上げ1匹目ゲット。20cm位。やっぱり居た。2投目はアタリ無し。しばらくするとシーラカンスさん登場。「先月ここで、投之助さんが100匹位釣ったよー。」との事。シーラカンスさんも仲間に入った。

アタリが無くなったので、漁港側に100m程移動して投げてみると、イー感じのアタリが。20cm程度の2連。3色半の所に貯まっているみたい。更に4匹追加したところで、國さん登場。國さんは地元のおいちゃんの情報を聞きつけ漁港の波戸に移動した。残り1時間半、拙者は福島の先端、初崎へ車移動。走っているとu-chan発見。同じ所へ移動かと思いきや、いつの間にか見失ってしまった。

初崎海水浴場では、1色以内に10cm程度のキスがいっぱい。これを釣っても勝負にならないので、磯側に移動。水深もあり良い感じだけど、釣れるのは外道ばかり。12時半となり、遂に納竿。

集合場所に戻り検量。皆さん良型を釣っており、優勝はさーふDEさーふ24.2cm。準優勝はOPA !さん。やっぱポンプ小屋には居ましたね。3位は愛宕浜漁協23.0cm。4位はじーじ3さん22.6cm。5位は國さん22.1cm。こちらもポンプ小屋での釣果との事。

Cimg5440_2 Cimg5425_2 Cimg5427_3 Cimg5428_3

Cimg5430_2 Cimg5431_2 Cimg5432_2 Cimg5433

Cimg5434 Cimg5435 Cimg5436 Cimg5437

Cimg5438 Cimg5439    

【釣行データ】
釣行日:12月5日
釣行時間:7時~12時半
釣果:キス20匹(最大21cm)
天気:晴れ 

【今日のタックル】
ロッド:ロックキャスト 515DX-T 485CX-T
リール:キススペMg、フリーゲン
天秤: L型スリム系スペシャルてんびんT-LSOP19+拙者砂ズリ28cm
シンカー:KAISOウッドシンカーVer.3 Lサイズ25号
仕掛け:サーフキーパーS、海藻ハリス2.5号50cm、拙者の投げ釣り競技モデル50本仕掛夜光ラメ糸付き2色チモト塗りbyササメアスリートキス 7号
鈎数:3本

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »