梅雨空復活?観音崎へ
1年で一番気合が入るのが、6月の良型キス&大型カワハギ狙いと11月の乗っ込みカレイです。
ということで、可能な限り6月は平日休みを入れておくのですが、梅雨がどこへ行ったのかここ湘南も連日の猛暑続き。夏が苦手な自分にとって一番避けたい気象条件なので、なかなかいい日がなく焦ってました。
ようやく曇り~雨予報が出るようになったので、その中で一番風向きが良い日を選んで釣行しました。
いい感じの空模様ですね。風もそこそこあって暑さが凌げます。
満潮が17時の大潮、15時前から釣り開始です。
先客のキス狙いの方がいらっしゃったのですが、声をかけると「もうすぐ帰りますから」と、気持ちよく入れてくださいました。
聞いてみるとサイズは小さいながらそこそこキスは上がってるようです。
潮はやや濁り。
あ、今日、一点残念だったのは、量販店2店回ったのですが岩イソメがいずれも品切れだったこと。青イソメオンリーです。
青イソメでカワハギが釣れないわけではないのですが、岩イソメの方がエサ持ちも食いもいいし、遠投用にも不可欠なんですね。
最初から尺クラスしか狙ってないので、カワハギ狙いの時でも青イソメはカレイ同様に房掛けにするので、どうしても遠投が効きません。
まあ、こればっかりは仕方がないですね、無いものは仕方がない。
何度も小さなアタリが続くのですが、全部フグ。ハリスザラザラで都度仕掛け交換です。
一度など大きな糸フケアタリも出て、これは大カワハギやろと巻き上げたら白い腹が浮いてきてくるくる回転、いつものデカフグです。
今日もフグDayかなと諦めかけた時に、何度か竿先を抑え込むようなアタリが。
ようやく本命です。
前半戦のフグの猛攻もあって予想より早くエサ切れになり、17時前に納竿しました。
<データ>
オーストラリアSHIMANO並継投げ竿+13PAスピンパワー
道糸ナイロン4号+テーパー力糸、ハリスフロロ5号、スピニングBS12号ほか
大潮、晴れ時々曇り、南東風、青イソメ