« 2025年5月 | トップページ

2025年6月

2025年6月24日 (火)

梅雨空復活?観音崎へ

1年で一番気合が入るのが、6月の良型キス&大型カワハギ狙いと11月の乗っ込みカレイです。

ということで、可能な限り6月は平日休みを入れておくのですが、梅雨がどこへ行ったのかここ湘南も連日の猛暑続き。夏が苦手な自分にとって一番避けたい気象条件なので、なかなかいい日がなく焦ってました。

ようやく曇り~雨予報が出るようになったので、その中で一番風向きが良い日を選んで釣行しました。
35804_0
いい感じの空模様ですね。風もそこそこあって暑さが凌げます。

満潮が17時の大潮、15時前から釣り開始です。
先客のキス狙いの方がいらっしゃったのですが、声をかけると「もうすぐ帰りますから」と、気持ちよく入れてくださいました。
聞いてみるとサイズは小さいながらそこそこキスは上がってるようです。

潮はやや濁り。
35801_0



あ、今日、一点残念だったのは、量販店2店回ったのですが岩イソメがいずれも品切れだったこと。青イソメオンリーです。

青イソメでカワハギが釣れないわけではないのですが、岩イソメの方がエサ持ちも食いもいいし、遠投用にも不可欠なんですね。
最初から尺クラスしか狙ってないので、カワハギ狙いの時でも青イソメはカレイ同様に房掛けにするので、どうしても遠投が効きません。
まあ、こればっかりは仕方がないですね、無いものは仕方がない。

何度も小さなアタリが続くのですが、全部フグ。ハリスザラザラで都度仕掛け交換です。

一度など大きな糸フケアタリも出て、これは大カワハギやろと巻き上げたら白い腹が浮いてきてくるくる回転、いつものデカフグです。

今日もフグDayかなと諦めかけた時に、何度か竿先を抑え込むようなアタリが。
35800_0 
ようやく本命です。

前半戦のフグの猛攻もあって予想より早くエサ切れになり、17時前に納竿しました。

 

 

<データ>
オーストラリアSHIMANO並継投げ竿+13PAスピンパワー
道糸ナイロン4号+テーパー力糸、ハリスフロロ5号、スピニングBS12号ほか
大潮、晴れ時々曇り、南東風、青イソメ

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月16日 (月)

走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし

時々太陽が顔をのぞかせる程度の曇り空で、微風、潮もささ濁りで、雰囲気だけは良好です。

35723_0
年々、加齢とともに猛暑の中の釣りが無理になってきたし、夜釣りをするほどの気力もなくなってきた今、梅雨明けまでが自分にとって夏の釣りシーズン。だから6月のチャンスは貴重です。

狙いは第一がカワハギ、次に真鯛と大型キス。それが過去実績からもここでの狙い目となります。

カレイの季節は青イソメ一本やりですが、上記の獲物にはやはり岩イソメが欠かせない。でも、エサ屋に寄ったら残り物の弱ったのが僅かしか残ってない。値引きするからということで、30グラムほどの残りを全部引き取りました。

で、いきなり一投目から大きなアタリ。

これです、いつものお客さん。でかくて重い。一瞬、期待してしまうやろ~。
35725_0

その後もフグが連発するも、何投かしたら奴らの気配が消えていよいよ本命タイム?と思ったら今度はこの子が連発。35720_0
前回も書きましたが、メゴチって大きくなる前に、スズキや真鯛、マゴチなんかのプレデターたちに捕食されてしまうんですかね?
かれこれ15年以上ここで釣りしてますが、殆どが10センチ程度。15センチ以上のさえめったに釣れない。

その後もエサ切れまで頑張りましたが、今日は本命の姿を拝めずに終わりました。

<データ>
オーストラリアSHIMANO並継投げ竿+13PAスピンパワー
道糸ナイロン4号+テーパー力糸、ハリスフロロ6号、スピニングBS12号ほか
中潮、晴れ時々曇り、南東風、岩イソメ&青イソメ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村



 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ