« 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか? | トップページ | 久々に走水の岩場で白ギス釣れた! »

2025年5月27日 (火)

久々のマトモな釣果 at 観音崎

そろそろ梅雨時期の本命、カワハギが釣れ始めるかな~?とHGの観音崎へ。

この季節には珍しい右斜め前からの程よい強さの向かい風、曇りですから海はグレイに暗く見えますが、わずかな濁り具合で潮色はいいですね。
35635_0
今日はエサも青イソメだけでなく、岩イソメ(マムシ)も仕入れて少し気合入れてます。

それにしても虫エサ、高くなりましたね。ますます虫エサなんかを使わないルアーや疑似餌系に人が流れていくのでしょうか?

ということで、さっそく2本出し。


しばらくすると、竿先がグイグイ持っていかれてます。

全く浮いてこない、何にしてもかなりの大物です。少なくとも個々の名物デカフグではない。なんでしょ?と思って目の前まで巻いてくると、久々のサメ君。
  35629_035627_0
結構なサイズでした。


サメって決して針を飲み込まないんですよね、不思議。
だからすぐに針がはずせるので、同じ外道でもフグやエイなんかに比べたら楽です。

次の大アタリはこれ、相変わらずデカい上に水をたっぷり飲んでくるので重いこと重いこと。35620_0


しばらくすると、少し違うアタリ、コンコンと来て竿先をグイっときれいに引き込む本命っぽいアタリです。35613_0
アタリほどは大きくないチャリコでしたが、なんか久々にまともな魚を見た気がしてホッと一息です。


で、2時間ほどしたら最後にこれ、ようやく本命です。
35618_0
いつものことなんですが、カレイのように糸フケを出すアタリ。

ここや三浦の地磯で釣った良型のカワハギの殆どが引き込んだ後に糸フケを出すアタリだったんですよね、これもなんか不思議。何回もカレイのアタリと間違いました。

ということで、本日も2時間そこそこの釣りでしたが、なんとかマトモな獲物の顔を拝めて満足でした。


ちなみに、今日の釣果はすべて岩イソメでした。


<データ>
オーストラリアSHIMANOの並継投げ竿+13PAスピンパワー
道糸ナイロン4号+テーパー力糸、ハリスフロロ6号、スピニングBS13号ほか
大潮、曇り、東寄りの風、岩イソメ&青イソメ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村



 

 

 

|

« 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか? | トップページ | 久々に走水の岩場で白ギス釣れた! »

by NZ号」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか? | トップページ | 久々に走水の岩場で白ギス釣れた! »