« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月26日 (日)

たいした雨も降ってないのに激濁りの東京湾

前日の残りエサがそこそこあるとやはり行ってしまいますよね…。

翌日も休みでお天気も悪くない。遠出はできないけど、近場ならということで、横須賀方面へ。

ところが、、、

前日の観音崎は海藻や流れ藻はひどかったけど、潮色は悪くなく海は澄んでいたのですが、今日はこれ。
33313_0
湾口に近い観音崎とは違い、多少湾奥ではあるけど、全くの予想外。殆どコーヒー牛乳状態です。
雨のせいとは思えない。時々こんな潮色に遭遇する。初夏や夏場に多いことを思うと、赤潮とかそういう類のモノでしょうか?知らんけど。


好天にもかかわらず、誰も釣りをしてません。

とりあえず1本出しては見るものの、海面にも何か浮遊してるのか、ラインが汚れるので数投で撤収して移動。



三崎や金田など、三浦半島を南下すれば海況の改善はみられたはずですが、ちょっと状況を確かめたい気持ちもあってあえて北上。

夏島を経由して野島へ。埋立地周囲の水路の色もすごい濁り。次に八景島前へ。
33311_0 
潮色は横須賀ほど悪くはないけど、あまり釣れそうにない気配。実際、殆ど誰も竿を出していません。


福浦東岸へ行ってもそれは同じ、潮通しの良い場所ですが濁りは変わらず。
 33309_0
写真だと、晴天のせいで比較的良い潮色に見えますが、実際はここもほぼコーヒー牛乳状態です。やはり殆ど釣り人の姿が見えません。


少々竿を出して、今日のところは諦めました。残った岩イソメは塩して来週に備えます。

 

<データ>
SHIMANOプロサーフ+13PAスピンパワー
道糸アトミックスライダーピンク3号+テーパー力糸、ハリスフロロ5号、スピニングBS13号
岩イソメ&青イソメ、晴れ、中潮、北寄り弱風

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

| | コメント (0)

2024年5月20日 (月)

ようやく晴れた!観音崎へ

毎週毎の仕事休みの日、ここ何週間は雨続きでなかなか思うように釣りに行けずにいました。

そういえば、夕方のニュースで、関東(都から南の方角?)はこの2か月ほど土曜日がずっと晴れ続きだと言ってましたね。土日は仕事だし、仮に休みがあっても人が多い週末には釣りに行かないので、天候の恩恵にあずからなかったんですね。

快晴、とはいかないまでも、むしろ程よい曇天の釣り日和です。
33304_0

しかし、投げたい方向に海藻の森が広がってます。

足元から少し先までずっと繁茂してるんで、投げたい方向には投げづらい状況です。例年ならこの季節にはもう流れてるはずなんですげ。

青イソメの仕掛けには小さいアタリでこの子。
33296_0
これ、結構頻繁に釣れるけど、なぜかすべて10センチ以下の赤ちゃんサイズばかり。
20センチとかまで育たないんですかね、昔は外道扱いで本当によく釣れたんですが、今や絶滅危惧種並ですね。

その後、静かな時間が過ぎましたが一度前アタリの後に竿先を抑え込むようなアタリ。手応え十分ですが、すぐに浮いてきて、この場所恒例の大フグでした。

納竿寸前の夕方ぼーっと竿先を眺めていたら左側の竿が一気に持っていかれて、三脚から飛びそうに。急いで飛びつき、ドラグを緩めると一気に持っていかれる手応えだ。とてもではないけど、ドラグを締めて対抗できそうな相手ではないのは確か。

アタリ的には最初は真鯛かなと思ったが、ガンガン頭を振る感じでもなく、緩やかに底を這うようにドラグを出すので、途中からはきっとこれは大型のエイだろうと。全く浮いてくる気配もないし。

どのみち手前の海藻帯は超えられないので、5分ほどのやり取りの後は竿やリールを痛めないためにも根掛りを切る要領で竿を伸ばしてスプールをつかみ、引っ張るとちょうど力糸が見えたあたりで海藻帯に突っ込んでハリス切れ。

いやあ、腕がパンパンになりました、疲れた。


明日も休みだし、エサも残ったんで違う場所へ行くかな?


<データ>
プロサーフ415CX-T+13PAスピンパワー
道糸フロロ3号+テーパー力糸、ハリスナイロン5号、針スピニングB14号
岩イソメ&青イソメ、薄曇り、中潮、北寄り弱風

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »