様子見で福浦東岸壁へ
この週末は良いお天気で釣り日和になりましたが、少し前、雨の合間を縫って久々に福浦に見学がてら出かけてみた様子です。
2019年の台風15号の大規模補修でキレイに復活しています。
しかし、海は梅雨入り後の長雨のためにコーヒー牛乳色。
全長1キロ以上ある福浦東岸壁、自分のポイントはいつも北寄り(ほぼ北東角付近)でした。真ん中より少し北にあったトイレよりだらに北側ばかりで竿を出してました。
駐車場がその旧トイレ付近よりさらに南側なので入りたいポイントまではかなり歩きます。
しかも北端付近のテトラ周辺は立ち入りできません。
北東角に入りたかったんですけど永遠に無理そうです。
で、少し竿を出してみましたがさすがにこの潮色ではダメでした。
自分にとっては夏場に行くようなポイントではなくカレイ狙いの場所なんで次回は秋です。
<データ>
SHIMANOプロサーフ+13PAスピンパワー
道糸アトミックスライダーピンク3号+テーパー力糸、ハリスナイロン5号、スピニングBS13号
青イソメ、曇り、大潮、南東風
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント