走水の磯~コンディション最悪で…
4月も10日が過ぎて、いよいよ春本番ですね。ここ湘南エリアも桜は散り始めでほぼ葉桜です。
1週間前、4月3日はこんな感じで満開でした
予報は晴れですが、数日前の荒れ模様の天気の後で、南風爆風予報が気になりましたが、釣行することにしました。
目指すはホーム、走水の地磯です。
追い風なので凪いでいるように見えますがとんでもない爆風で、タオルや小物が飛びそうなうえに、ちょうど潮が底の時間帯。
海藻が海面に顔を出して仕掛けの回収が困難です。
さらに、強い風雨の影響でかなり潮色が悪い。
釣りづらい状況ですが1本を岩イソメ、もう1本は青イソメの房掛けで風に乗せて投げ込みます。
ちなみに、かなり前の釣果ですが、4月半ばでこんな良型キスも出た場所です。さらに、希少な大型ホシガレイが出たこともあります。
とはいえ、この風と潮の状況では厳しいのは必然で、アタリが出てもフグだけ。続けても無理そうなので早々に撤収しました。
次の釣行は、仕事休みと海のコンディションが合うことを祈るばかりです。
<データ>
シマノプロサーフ415CX+PAスピンパワー
アトミックスライダーピンク3号+ナイロンテーパーライン
自作半遊動天秤25号+ハリスナイロン5号+スピニングBS13号
岩イソメ&青イソメ
中潮、晴れ、南風強風
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント