2023初釣りは観音崎へ
12月は今の仕事先が最繁忙期のため釣りは2度ほど行けただけ。
それにしても考えたらもう2023年!考えんでも2023年。Time Flies.
東京湾や三浦半島エリアでは1月2月は投げ釣りの獲物が激減する厳しい季節です。北風ビュービューの日が増えてさぶいしね。
こんな時はせめて穏やかな景色の中でのんびりと竿を出すに限ります。行けるものなら東伊豆か沼津方面まで足を伸ばせばこの季節でもカワハギやキス、キュウセンなどが狙えるんですが、昨今は単独運転でそこまで行くだけの気力がなくなってしまった。
ということでそれなりに風光明媚なHG、観音崎へ。
いろんな用事を済ませてからの釣行で、竿出しは午後遅め、例によって2時間ほどの釣り時間です。
雨が降ってないので潮色は澄んでるし、風もあまり吹いておらずコンディションは良い。
ただ、魚っ気がないのか、青イソメがそのまま戻ってくる。そんなに冷たくなって戻ってくるわけではないので、何か魚がいれば食ってくると思うのですが、出るアタリはフグのそればかり。
ここは東京湾の中でも潮通しが良く、水深がないので季節感や水温に左右されるポイントです。数年前の3月1日にキスを釣ったことはあるけど、やはり3月ぐらいまでは戻りカレイを含めても投げ対象魚を狙うには難しいかな?
次回は違うポイントへ。
<データ>
SHIMANOプロサーフ+13PAスピンパワー
道糸アトミックスライダーピンク3号+テーパー力糸、ハリスフロロ5号、スピニングBS13号
青イソメ、晴れ、若潮、北寄り弱風
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
- 釣れそうな気配がまったくない観音崎堤防(2025.04.21)
コメント