冬に逆戻りしたような寒さの観音崎
穏やかだった休みの日に行けず、やむなく本日、釣行。また観音崎へ。予報以上に会場の北東風が強く、まるで冬に戻ったかのように寒い。
写真で受ける印象より実際は風が強く、それがほぼ正面(東北風)からなので余計寒いのです。
とはいえ、今さらUターンしてどこか風裏を探すのも邪魔くさいのでそのまま竿を出すことにする。
今日は前回以上の結果を期待して、岩イソメも投入したのに。こんな向かい風の日でも力いっぱい投げられてそれだけでもありがたいエサなんですが。
仕掛けも青イソメ房掛け用のカレイ仕掛けではなく、最初から大キス狙いでした
それにしても、アマモが先週以上にさらに繁茂してるような気がする。
横殴りの風ではないので、糸フケは取りやすく釣りそのものは困難ではないが、長袖シャツの上にウインドブレーカーだけで防寒着を持ってこなかったので本当に立ってられないぐらい寒い。
堤防の陰に隠れてアタリを待つがさっぱり反応がない。エサも先週に比べて心なしは冷たくなって戻って来るような気がする。海の中も冬に戻ったか?!
それでもマメに手返しして2時間、しかし結局10センチほどのメゴチが1匹上がってきただけで、アタリもないまま寒さに負けてギブアップ。
今日はどう頑張っても釣れそうにない雰囲気でした。
次回は暖かい日にリベンジですね。
<データ>
SHIMANOプロサーフ+13PAスピンパワー
道糸アトミックスライダーピンク3号+テーパー力糸、ハリスフロロ4号、ササメ大キスL
青イソメ&岩イソメ、中潮、曇り、北東風
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント