ニュージーランド釣行記その4~冬場の釣りはどこへ行っても難しい
来月には帰国しますが、日本の冬ほどは寒くならないNZのオークランドからです。
感覚的には年の半分が春という感じの気候です。夏は3月ぐらいに終わって秋は4月ぐらいから寒くなります。7月が真冬でかなり寒くはなるのですが、それから夏までが長い。だいたい年内12月ぐらいまでずっと春が続くような、あまり変化や起伏のないだらだらした気候が続くのです。そのせいか、春の乗っ込みとかイマイチ明確ではなく。
いくら暖かい冬とはいえ、やはり真冬の海での釣りは厳しい。
意外なことかもしれませんが、ただでさえ魚種は日本の半分程度なので釣り物が少ないのです。日本に比べて生物相がかなり薄い。特に沿岸部で陸から釣れるような魚種が本当に少ない。
NZというと釣り天国のイメージですが、特定の魚種に偏っています、
生物相が薄いというのも理由でしょうが、特定の魚種の天下で、そのせいもあってそれらの大物が多いと言えると思います。
漁業的にも重要な魚種上位3種は、1位が真鯛、2位がこっちにしかいないカーワイ、そして3位がヒラマサ。
とにかく1位の真鯛がぶっちぎりで、本当に誰もがこの海で釣りをすると感じるのです「また真鯛か・・・」と。
日本だと真鯛は王者の魚、実はこっちでも同じなのですが、岸からの釣れっぷりが違う。
日本の釣り仲間からも羨ましい海と言われるのですが、実際、ひたすら真鯛しか釣れないというのはあまりに単調です。
確かにアタリは大きく引きも強い。難しい釣りではないし、日本の真鯛と同じで頭を振ってグイグイ持っていくような釣り味はたまらないのですが、ぜーたくな言い分と言われても、とにかく釣りとして単調なんですよね。工夫も何もなくひたすら真鯛が釣れると飽きが来ます。
そういう意味では世界最高の豊饒の日本の海は素晴らしいと改めて思うのです。いろんな魚が釣れる楽しみがあるから。
魚食国ですからたくさん獲るし釣り人も多い。同じようなサイズの島国ですがNZの人口は日本の30分の1しかいません。釣り人なんて本当に少ない。都市部を離れたらたいてい釣り場は貸し切り状態。それでもすごく厳しいルールで漁獲制限しています。しょっちゅう警察や漁業省の役人が、非常に丁寧な物腰ながら「釣った魚を見せてください」と見回りに来ます。
産卵時の保護や漁獲制限にとどまらず、たとえば干潟の保護や復活などが進めば日本の海の可能性は、同じ島国のNZの比ではないと常々思っています。
だから決して日本は魚が釣れない海ではないですよ!本当に豊かな海です。
長い前置きですが、釣り物が乏しいうえに気候もよろしくない季節ですので、食べるための釣り中心。イカ狙いのエギングや、サビキのアジ狙いやサヨリ釣りがメインになりがちで投げ釣りネタがありません。。。
9月には日本に戻るので、その前に何日かある平日の仕事休みを利用して小遠征を計画しています。
車中泊が禁止されてるので(キャンピングカーなどの指定の車種でのキャンプ場など決められた場所以外で一切の車中泊が禁止)、日本のように車で夜中から自由に出かけて釣りをする、というのも難しい部分があります。いくら治安が良いNZとはいえ、知らない場所で夜明け前から釣りをするのは気が引けます。
そのため、どうしても何度も行った場所やある程度人がいる場所での明るい時間帯の釣りが中心です。少しずつでも春めいては来てるので、次回は帰国前の南半球投げ釣りリポートをお届けできると思います。
今回の釣果はこれ。
真鯛は美しい!
にほんブログ村
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 夕涼みがてら観音崎へ(2024.09.12)
- 夏枯れ、、、にしても暑過ぎです。。。(2024.08.13)
- ようやく狙いのカワハギに出会えた観音崎(2024.07.15)
- 本格的な梅雨入り前の最後の釣行に?走水の地磯(2024.07.01)
- 痛恨のバラシ、、、観音崎堤防~旧京急ホテル裏の地磯(2024.06.25)
コメント
そちらでマダイぶっこみはおもりは何号くらいを使うのが一般的なのでしょうか!?
投稿: | 2018年11月30日 (金) 00時26分