夏の南半球で投げ釣り ~ 来週は日本でカレイ釣り!
いよいよ今週で長期出張も終わり。昨夜は嵐のような天気で一気に寒くなった南半球です。
ちょろちょろと釣りには行ってますが、食欲には勝てず、真鯛よりはアオリイカ…
秋イカは小さくて、まだ早かったようでダメでした。横のあんちゃんが活きエサで立派なマトウダイを釣り上げてました。
こちらでは真鯛よりずっと高級魚扱いで、値段も真鯛の2-3倍します。
別の人には「オジサン」が。
温帯の島国ですから日本と釣れる魚種に大差はありません。ただし魚種は日本の半分以下です。
オーストラリアとニュージーランドで、おかっぱりの投げ釣りで狙える対象魚の内、日本でもなじみがある魚種は以下です。
<オーストラリア> ※広大なので主に東海岸中央部を対象
マゴチ
白ギス
キチヌ(南洋キチヌ)
ヒラメ など
オーストラリアの温帯エリアはマゴチ天国です。
1メートル以上のマゴチって…ほぼワニやんか・・・
白ギスもでかい。
<ニュージーランド> ※北島 南半球なので北へ行くほど暖かくなる
マダイ
シマアジ
ホウボウ
ヒラマサ など
NZには白ギス、マゴチ、キチヌ(クロダイ亜種)はいません。真鯛とヒラマサ天国です。
両種の世界記録はNZだと思います。真鯛に限っては嫌になるぐらい釣れます。
来週は待ちに待った帰国。やれやれ!
<データ>
場所:ニュージーランド、オークランド市北部エリア
NZ SHIMANOグラス混並継ぎ竿3,6m+03PAスピンパワー
道糸PE2号、力糸PE4号、ハリス7号、サーフ真鯛L、オモリ六角25号
気温22度前後、晴れ、エサ塩サンマ切り身、コウイカ、マルキューパワーイソメ等
東京湾のカレイ、間に合うかな…
にほんブログ村
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント