穏やかな日和の方が釣れないのかも?福浦南岸のカレイ
昨日は午後遅くから福浦南岸、八景島前水路へ。
お仲間が来ていると聞いていたので、車を停める前に顔を出すと、もう帰るとのこと。午前中に2枚上げたようす。1枚は39センチ。
今年は比較的サイズが小さくて数が出る傾向があるが、それでもこのサイズが出る。午前中には24センチはじめキスも結構出ていたようでした。
東側に行くかどうか悩んだが、穏やかで暖かいこちら側に入ることに決め、車を駐車場へ入れる。
潮の動きが少ない日なので、どうかなと思いつつ、撤収終えて荷物を片付けた仲間としばし談笑しながら2本出し。
一時はすごく混雑した福浦だが、最近は人が減ったような気がする。最近はあまり釣れなくなったからかな?
日没まで3時間もない。短時間勝負。冬場は南岸のこちらは本当に暖かい。陽射しがあるとシャツ1枚でも釣りができる。
1本はカレイ狙いの毛鉤仕掛け、もう1本はキス狙いも兼ねた2本バリ仕掛けで攻めることにする。
エサは青イソメと赤イソメ。カレイ仕掛けには4本程度の房掛け、キス用は1本をハリスまでこきあげる。
アタリが取れないまま何度かエサだけなくなって上がってくるが、やがてそれもなくなる。
潮はまったく動かず、風もだんだん弱くなって池のようになる。この辺りにしては水もすごく澄んでいる。
護岸近くの捨て石部分から先に投げても、底はきれいな砂泥地だけではない。根らしい根はないが、こういう奥まった場所なので大きなゴミや障害物も沈んでいるようだ。時々高切れするので仕掛けロスの覚悟が必要だ。ただそういう場所の近くにポイントがあるのも事実です。
ドラグを緩めず待っていると小刻みなアタリ、カレイではなさそう。
結局日没少し前まで粘ったが、上がってきたマトモな魚は魚はこのイシモチだけ。
カゴ釣りの人には良型のマアジがあがっていました。魚の活性自体は低くない海だったようですが、あまりに潮の動きが悪く、特に白ギスの時合いではなかったようです。キスにしてもカレイにしてもやはり午前中の方がいいポイントです。
ここのカレイは秋限定という人が多く、ポイントも限られているのですが、今年はカレイの接岸が遅いみたいなので、まだまだチャンスはありそうです。
ではまた次回!
<データ>
New Zealand SHIMANO Surf Spin (並継投げ竿)+03パワーエアロ
道糸アトミックスライダー3号+力糸。ハリスナイロン5号
針ささめカレイ13号、がまかつスピニングBS13号
晴れ、南寄り弱風、小潮、14時過ぎ干潮、干満差極小、青イソメ&赤イソメ
大きなカレイの引きはすごい!
にほんブログ村
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント