ニュージーランドにいます
南半球のニュージーランドは日本と季節が逆です。今は、日本でいうと12月ぐらい。日本は間もなく夏至ですが、こちらは冬至です。17時過ぎには暗くなります。
今いる場所はNZ最大の都市、福岡の姉妹都市でもあるオークランド市です。人口も福岡と似たような規模の港町ですが、ひたすら広々した街です。
リールも小物もすべて整ってますが、こちらで買うつもりの投げ竿が揃ってないので、釣りはまだ行ってないですが、近所の海の様子は点検済み。
今は冬なので釣りモノは多くないです。夏なら街の近くでも真鯛が入れ食いで釣れる場所もあるのですが。狙いモノはカウワイという魚です。サバとハマチを足したようなフィッシュイーターです。
海にはホウボウや何種類かのカレイもいますが、こちらではカレイは釣りモノではなくヤスで刺すもの。カレイのためのエサもありません。誰もカレイを釣りでは狙わないのです。イソメ類が一切ないということもありますが、夜に浅瀬に立ちこんでヘッドライトで照らし、突くのが一般的だからです。
今日は天気もよく、少し北の方へドライブ。浜から竿を出す釣り人がいますが、使ってる道具は船竿。これじゃ飛ばせないでしょ?どう考えても魚がいる場所には届かないと思うのですが、そんな細かいことを気にしないのも外国らしいといえばそれで終わりかな。
近い内に投げ竿を買って挑戦します。竿もスクリューシートしかなく、殆どが昔のオリムピック製品を彷彿とさせるようなクラシックなグラス竿が中心で、僕のような「昭和の釣り人」にはそれを見てるだけでも楽しいですね。
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
- 釣れそうな気配がまったくない観音崎堤防(2025.04.21)
コメント