再び観音崎へ
今日はちゃんと投げ竿持参で出かけました。雲が出ており風もある。少しは暑さがしのげそうなので、17時の満潮の少し前から2時間をメドに短期決戦です。
通い慣れたポイントでの投げ釣りってだいたい1投目が一番確率が高いのですが、今日も同じ。いきなりすごいアタリが出て、しかも重いが首を振ったりはない、真鯛じゃないな。巻いてても変な感触。
マダコとキュウセンのダブル。しかも両方ともスレ。重いわけです。
その後ですが、、、フグ、ベラのみ。といっても滅多にアタリさえない。2年ぶりの釣り場なので実験の意味もかねてエサを3種類用意していたので、日没前から1本をユムシに変えてみるが、巨フグの餌食になるだけ。
空がピンクに染まっていい感じなのですが、、、
かつて、あれほど釣れたマイポイントの一つだったのですが、どうやら完全に終わってるようです。2年振りで少しは回復したかな、という淡い期待もかないませんでした。
走水から灯台まで1キロ以上地磯が続く海岸線で釣り場は多いので、次回は少し違う場所を攻めてみます。
<データ>
プロサーフ425BX-T、フリーゲンTD
道糸ナイロン4号、力糸ナイロンテーパー5号~12号、自作半遊動天秤27号
針スピニングBS13号・マルセイゴサーフ16号、ハリスフロロ5号・6号
岩イソメ、青イソメ、ユムシ、大潮17時頃満潮、南風、晴れ、潮多少濁り
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント