江ノ島再戦
週末大きな仕事を終えたので、今日は午後から釣り!当然近場。まだカレイは早い。暫く他魚でつなぐとなれば、当然カワハギですね。
しつこく江ノ島へ。当分通ったる
さすがに平日の午後だと、灯台外側はガラガラに近い。とはいえ、狙っていたポイントには入れずいつもの真ん中付近の場所へ。
今日は投げ竿だけではなく、エギ用ロッドを1本準備して手持ちで足元も探ることにしている。
エサは3種類、青イソメ、あさり剥き身、そしてエビの切り身。
あさりとエビは昨晩スーパーで買ったばかりで塩締めはしてない。
小さなカワハギ針にエサをつけるのに一苦労する。。。いつも大針に青イソメ房掛けとか、岩イソこき上げとか、そんな釣りばかりなので、老眼も手伝ってかなりイラつく次第でございます。。。
次回のために、えびは小さく切って塩、アサリも塩ですね、でないとあっという間にエサがなくなる。
投げても足元でもアタリは頻繁だが、かなり小さなカワハギ針を使っているにもかかわらず、本当に乗ってこない。たまに掛かってもこのサイズ。
痛まぬように針からはずして、そのままリリース。
結局、ベラやハオコゼを含め、最後までエサ取りばかりでリリースオンリー、持ち帰りサイズは出ずじまい。3時間弱で撤収。
とはいえ、また新たな作戦を思いついたので、次回はそれを試したるからな、待ってろカワハギ…
<データ>
プロサーフ425BX-T+フリーゲンTD、セフィアエギ用+セフィアBB
道糸PE3号、1号、力糸なし、自作先オモリ仕掛、ダイワカワハギ針その他
青イソメ、アサリ剥き身、パナメイエビ、小潮、14時ごろ干潮、南風弱風
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント
江ノ島の投げカワハギは中々難しいですね。
だけど何故かハマってしまいます。(笑)
明日またトライしてきます。
投稿: まーちゃん | 2014年10月 1日 (水) 14時02分