南半球は夏です
しばらくのご無沙汰です。実は先月から南半球ニュージーランド出張に来ています。
こちらには道具の持ち合わせがないし、そもそもそんな時間もないので釣りをすることはありませんが、今日は日曜なので少しだけ街の中の港へ見学に行きました。
あ、南半球ですので今真夏です。
日本に比べたらずっと時代遅れの道具。道具だけは世界最高ですからね、日本は。
仕掛けもシンプル。だいたい胴突きで、エサはボラやカツオ、サンマなど魚の切り身です。
10分ほど見てましたが誰も釣れてなかった。ここは昔、大きなアジを釣って嬉しかったことを覚えている場所です。なにせ当時は自分で釣らない限り新鮮なアジは食えなかったし、そもそもアジは釣りのエサ(主に泳がせでヒラマサを狙う)であって、向こうの連中は誰も食いません。
注目すべきはこの張り紙。
役所が張ったものです。要するにサイズ制限のこと。ものすごく厳しく、密猟者&泥棒扱いされて高額の罰金や釣具や車の没収もあります。
これぐらいやらないと資源なんて守れないですよね。
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント