今年も終り、1年が早い!
なんでトシ取ると1年が早いんでしょうね?それにしても昔のことをどんどん忘れていくなあ…。そんなもんでしょうか??
釣りの方も停滞気味。年々釣行回数が減っていく。11月末に引越しがあったからとはいえ、12月はの釣行回数はゼロ。身辺が落ち着かなかったという以上に、動機の減退を感じます。
トシ食うと何事にも新鮮味が薄れて日々が平板になり、その結果振り返ってみると時の流れが早く感じるというのと同じで、初物、初場所が減って慣れが出てくると動機も薄れるということでしょうかね?横須賀三浦方面では殆どの場所に行き尽くしたし。
さて、ようやく引越し、リフォームが終わって生活も落ち着き、年の瀬の最後の最後になってようやく釣具の整理が進んだ次第です。
衣装整理に使っていた背の高い木のタワーを利用してクーラーなど嵩張るものを放り込む。とにかく上へ上へ!
とはいえまだ道半ば。もっと空間をうまく使わないとダメですね。たとえばロッドは壁を使って並べないと。床を使うとどんどん場所を食う。引っ掛けられるもの、ぶら下げていいものは壁一面を使って吊るしていく予定です。
昔買って使わず放置していた壁掛け用のロッドホルダーがあるので、ロッド類は年明けには床から壁へ移動予定です。
デスクの上も、事務用品を転用して小物整理と作業に不都合のない雰囲気は出来上がりました。ただデスク下は収納ボックスを放り込んだだけなので、ここをもう少し工夫したい。
わざわざ整理のために何かを買うのではなく、他の用途で使っていたものをいかに上手に転用するか…。玄関外の屋外ロッカーにブーツやバッカンなどは収納できたのでよかったが、離れた場所での収納になるのでどれを室内と外のロッカーに分別するか、使い勝手がまだ分からないので試行錯誤が続きそうです。
その過程で道具を減らさないとダメですね…。だいたいが滅多に使わない玉網なんか2つもいらんでしょ(汗)。今の釣行回数や釣りスタイルならクーラーも3つは要らないはず。横に長いスペーザが収納できてないので、これを処分するか、それともサイズの近い2つのうち一つを処分するか悩ましい。
リールの箱も処分したい気持ちは山々ですが、これがないと手放すときに困る(オークション時など)。こういう直接釣りに関係ない品々が場所をとる。
いったん増えたものを減らす作業は大変です趣味の道具ですからそれぞれに愛着もあったりするし。
来年は断捨離の年としよう。
本年はロクに魚を釣らない拙ブログにご訪問頂き有難うございました。
来年も何卒宜しくお願いします。
どうぞ皆さま良いお年をお迎えください。
1年の釣りが安全で楽しみに溢れますよう心よりお祈り申し上げます。
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
- 釣れそうな気配がまったくない観音崎堤防(2025.04.21)
コメント