東京湾・相模湾の海水温が一気に低下
先日紹介した神奈川県水産技術センターによる「相模湾、東京湾の海水温」ですが、22日木曜に比べ、本日26日は多くのエリアで、一気に3℃程度水温が下がっています。
小和田湾など三浦西岸では22℃台の場所さえあります。
http://www.agri-kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/TokyoWanko.asp
これは短期間にしてはかなり急激な低下ですね。気温も今日などは台風前に比べて一気に10℃近く下がって、猛暑慣れした身体には寒いぐらいです。ここまで急激だと身体が追いつきません。春の20℃は「汗ばむ陽気」ですが、この季節の20℃はただ一言「寒い」です。
これ、きっと海の中も同じかも?この水温が定着、徐々に低下を始めるようになれば秋本格化です。
衣替えや冬支度も始めないといけません。個人的には猛暑が去って秋になり、カレイ好きにはうれしい限りです!
陸上に比べ遅れて季節感が出る海の中ですが、先日の台風一過で海も秋の気配になりました。
こうなると狙いも作戦も秋本番です。東京湾でカレイが出るのも秒読みでしょう。キスは落ちのシーズン入りです。
金沢区から横須賀にかけて早い年では9月末から投げ釣りでカレイが出始めます。今週末辺りは潮回りもよいのできっと便りが聞かれることと思います。できれば自分が上げてここで報告したいものです…。
ただしカゴ釣り等他の釣りも最盛期を迎えます。どこも大混雑が予想されます。釣果は運もありますが、いっそう場所選び、タイミングが重要になります。
皆さんも良い釣りを!
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント