ポイント開拓 ~ 三浦西岸
8月に入ってから東京湾の状況が良くなく、釣行を躊躇うことが多くなりました。
そこで反対側の相模湾に目を向けてみました。海水浴場が多く、夏の間は渋滞もひどいためこれまでは気に留めていなかったエリアですが、震災以降状況が良くない東京湾よりは影響が少ないかもしれない。
家から近いこともあり、8月に入って三度ほど葉山港付近からブラブラと南下、竿が出せそうな場所で試してみました。
ここ最近南風が強く、風表になる場所は困難。多少でもマシな場所を探しますが、駐車場不足や立ち入り禁止など場所の制約が多い。
仲間のノンボ氏を誘って釣行した際は、氏が23cmのキスをダブルで釣るなど、悪くはないが、とにかくいずれの場所もポイントが狭いので少しやったら魚が散る雰囲気。
一番最近試した日はひたすらメゴチのみ。天ぷらにするには小さなサイズばかりで、その日はキスやカワハギの顔は拝めずじまいでした。
日没後も試しましたが、逆に気配はなし。
いずれにせよこの猛暑が去らないとダメですね。
特に西岸エリアは水深もないので強風や荒れが釣果に直結する。腰を据えて攻めるにはまだ1ヶ月早いようです。
<データ>
スピンパワー405EX-T + 03パワーエアロ
PE1.5号 + PEテーパー
自作半遊動天秤 + 25号オモリ
ハリス3号 ササメ大キスS 2本針
チロリ、岩イソメ、青イソメ等 南寄りの風強い やや潮濁りあり
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
- 釣れそうな気配がまったくない観音崎堤防(2025.04.21)
- カレイはまだ戻ってないのか?走水(2025.03.25)
コメント