ぶらり短時間釣行 ~ うみかぜ公園
震災以降、暫くは身辺もバタバタして釣りに行けませんでしたが、月が変わってそろそろと思いながらも、やはりモヤモヤして気が晴れません。
仕事も、自粛や停滞ムードに影響を受けて落ち着かないし、自分の中でも暫くの間は少なくともあの日以前のような気合で釣りには行けない気分です。地震以上に、フクシマ原発の現状がこういう「将来へのもやっとした不安」の源になっている気がします。
被災者の方々が一日も早く平常時並の食と睡眠をちゃんと確保できることを願います。
昨日、夕方のほんの2時間ほど、横須賀への用事ついでにうみかぜ公園で竿を出しました。平日とはいえ、気のせいか2月に来ていた頃より釣り師の数が減ってる気がします。暖かくなって本来は増えてくるはずなのですが。
2本出して追い風に乗せて遠投し、2色ぐらいまで探りますが、どこに投げてもまったくエサ取りの気配さえありません。
途中自転車に乗って釣果を聞きに来られた方も「カレイ狙いで粘っているが気配はない」との事。ただキス狙いの人が数匹上げているとのことで、水温はかなり上がってるようです。
本来なら戻りカレイ盛期のはずですが、横須賀&三浦の各方面からも良い頼りは聞かれません。もっとも、明らかに釣り人が減っていますし、仮に釣れても釣れた釣れたと騒ぎたくなるような雰囲気じゃないことも影響してるのか…。
50グラムほどだけあった手持ちのエサが無くなるまでは粘りましたが、最後までエサがそのまま戻ってくる始末。行くタイミングが悪いのか、それともこの辺りの海にも何らかの異変があったのか、という感じです。
GW明けまではボチボチと様子を見ながら戻りカレイを諦めずに追ってみます。いよいよ初夏の海になって大ギスやカワハギ、マダイ狙いにシフトした時、どんな状況になってるでしょうか?
<データ>
スピンパワー425CX-T + 03パワーエアロ
PE1.5号 + テーパーPE1.5号~5号 自作スーパーシグナル型半誘導天秤 弾丸30号
ハリスエックステックス真鯛5号 カレイイレグ14号 1本針
青イソメ 中潮 14時ごろ満潮 南西風強め 潮にヘドロや浮遊物多し
| 固定リンク
「by NZ号」カテゴリの記事
- 梅雨空復活?観音崎へ(2025.06.24)
- 走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし(2025.06.16)
- 久々に走水の岩場で白ギス釣れた!(2025.05.29)
- 久々のマトモな釣果 at 観音崎(2025.05.27)
- 夏の獲物狙いには、まだ少し早かったか?(2025.05.20)
コメント